最新更新日:2024/05/16
本日:count up67
昨日:101
総数:165750
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「広島の先生たちの物語」を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級は、戦争と平和の意味について一緒に考え、お友達となかよくすることが平和へつながると考えて、絵をかいて紹介しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、メアリーが伝えるヒロシマ〜アメリカ人ピースガイド〜を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「残してください被爆ポンプ」の動画を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「とどかなかった父への手紙」について学習しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1組2組合同で「おこりじぞう」のDVDを視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和集会が終わり、各学級での平和学習が始まりました。視聴覚教材や絵本の読み聞かせを通して、子供たちは、戦争の恐ろしさや平和の大切さを改めて実感していました。平和とは何か、自分たちにできることは何かを真剣に考え、ワークシートにまとめたり、考えたことを発表したりしました。
 一人一人が、平和を創り出していく担い手として、今自分たちにできることをしっかり考え、実行していこうと決意した一日となりました。

 1年生は、「いのちのみず」の絵本の読み聞かせをしました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分から平和集会を行いました。本日は、大変厳しい暑さで体育館で集会を行うことができませんでしたので、放送での集会となりました。
 始めに校長より、「おこりじぞう」の読み聞かせを行い、78年前に起こった原爆について、今なお世界の国々で起こっている戦争や紛争について、そして平和とは何か、私たちにできることは何かを考える日としてほしいことを伝えました。
 続いて各学級で作った折り鶴を持参し、放送室から全校のみんなへ平和への誓いを伝えました。また、6年生の代表児童2名が、「ぼくたちの広島」「次の時代に」と題して作文を朗読しました。
 全校児童が平和への思いと願いを込め心を一つにして過ごした時間でした。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原爆投下から78回目の夏を迎えました。本日8月6日、本校では全児童が登校し「ヒロシマについて考える日」として集会や平和学習を行いました。
 始めに平和記念式典をテレビで視聴し、8時15分には、全世界の祈りに合わせて黙祷を行いました。

学びの夏(職員研修)その6 インクルーシブ教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(水)に、広島市教育委員会 生徒指導課 指導主事 河手孝文 先生をお迎えし、「本市における不登校対策について」と題してご講話をいただきました。全ての子供たちが豊かな学校生活を送り、安心して教育を受けることができるよう、また、状況に応じた必要な支援が行われるよう、環境の整備が図られるようにすることが求められています。
 河手先生より子供たちへの適切な支援について、また、ふれあいひろばの具体的な在り方について事例をあげて教えていただきました。

学びの夏(職員研修)その5 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(木)に、地域学校安全指導員 吉本修二 様をお迎えし、不審者対応訓練を行いました。吉本先生は、毎月2回、地域や通学路の巡回や登下校の見守りをしてくださっています。
 自分の命、子供たちの命を守るために私たちは、日々どのような備えをしたらよいのか、また不審者にどのような対応をしたらよいのかを実践交えながら教えていただきました。

学びの夏(職員研修)その4 ミニ研修

画像1 画像1
 支援を要する子供たちへの合理的配慮として、各学級で様々な工夫を行っています。今年度は、それぞれの担任が工夫し開発した教材や教具を校内で共有し、いつでも必要な時に必要な支援や配慮を行うことができるようにしたいと考え、インクルーシブコーナーを設け各自の取組や実践を紹介しています。この日は、6年生の担任が、気持ちと行動を表すカードを紹介しました。

学びの夏(職員研修)その3 インクルーシブ教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月27日(木)に、特別支援教育士スーパーバイザー、国立舞鶴工業高等専門学校 特命教授 後野文雄 様をお迎えして、「特別な教育的支援を必要とする児童の実態把握と支援・評価の実際」と題してご講話をいただきました。子供たちの教育的ニーズを把握し、アセスメントしていくことの重要性について、支援や配慮の実際の事例をあげながら分かりやすく教えていただきました。
 自分のクラスの子供たちに適切な支援や声掛けができているか、後野先生のお話を聞きながらふり返ることができました。

学びの夏(職員研修)その2 インクルーシブ教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(火)に、公益社団法人学校教育開発研究所 代表理事、広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 栗原慎二 様をお迎えし、「アセスの概要と分析・活用」と題してご講話をいただきました。アセスメントの重要性、アセス(学校適応感尺度)等のデータを駆使して推察することなど、理論と実践について具体的に分かりやすく教えていただきました。学んだことをもとにさらなる子供たちの理解、支援に繋いでいきたいと思います。

学びの夏(職員研修)その1 インクルーシブ教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の夏は、これまでにないような異常な暑さですが、子供たちは、楽しい夏休みを過ごしていることと思います。
先生たちにとっては、夏休みは、教員としての資質・能力を磨くよいチャンスです。本校では、連日のように様々な研修に取り組んでいます。

7月24日(月)に広島市教育委員会 特別支援教育課 指導主事 生駒久美子 先生をお迎えし、「特別な支援が必要な児童への支援について」と題してご講話をいただきました。発達の特性を踏まえ、実態把握、背景の分析、指導・支援、振り返りのサイクルで捉えていくこと、現象だけで判断せず、できない背景を考え、「できること」に目を向けていくことが大切だと教えていただきました。

こうして先生方と学び合うことで、夏休み明けからの子供たちの笑顔がより一層輝くことができるよう努力してまいりたいと思います。

7月21日(金) 1年 「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの歓声と笑顔があふれている1年生の教室。楽しみな夏休みの前に、素敵な時間を過ごしていました。

7月21日(金) 2年 「お楽しみ会 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れする友だちと一緒に過ごす最後のお楽しみ会でした。一人ずつお別れのあいさつをして、最後に素敵な思い出ができました。

7月21日(金) 2年 「お楽しみ会 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係ごとに出し物を考えて、お楽しみ会をしました。みんなで協力をして、みんなが笑顔になりました。夏休みが終わったら、また仲よくしようね。

7月21日(金)今日の新町っ子!明日から夏休み 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せんせい、さようなら〜!」1年生は、初めての夏休みです。みんなうれしそうに元気よく下校しました。これから長い夏休みが始まります。健康や安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
 次の登校は、8月6日です。元気な新町っ子に会えるのを楽しみにしています。

7月21日(金)今日の新町っ子!明日から夏休み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 しばらく使わない教室を、今日は意識してきれいにしようと取り組みました。これで気持ちよく夏休みが迎えられそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600