最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:136
総数:166273
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月25日(金)日本の文化を発信しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科では今、日本の文化について調べ、そのよさが読み手に伝わるように構成や絵、写真の見せ方を工夫してパンフレットにまとめる学習をしています。グループでどのような日本文化を取り上げるか決めて、パンフレットの構成を考え、だれがどのページを書くか分担して取り組んでいます。どんなパンフレットに仕上がるか楽しみです。

11月25日(金)めざせ!くぎ打ち名人 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習です。どんな作品をつくろうかな?と設計図を作成し、イメージを膨らませて取り組みました。図画工作科で金づちを使うのは、初めてです。強く打ちすぎると曲がるくぎに悪戦苦闘しながも、集中して打ち込んでいました。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。

11月24日(木)5年生 体育「走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では,走り幅跳びの学習をしています。第1時に記録を測定しました。そこから色々な工夫や練習をすることで記録を伸ばしていきます。
 今日は,遠くに跳ぶにはジャンプの高さが必要になるため,ゴム紐を使った練習をしました。みんな高く跳ぶことを意識して遠くに跳躍することができました。

11月18日(金)めざせ!くぎ打ち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科「くぎうちトントン」の学習で,金づちを使ってくぎを打ちました。初めて金づちを使う子どももいたため,くぎ打ちのコツについて学習して臨みました。
 最初は恐る恐る金づちを使っていましたが,だんだん慣れてきて何本もくぎを打つことができました。勢いがよすぎて,くぎが曲がってしまうこともあり,何回もくぎを抜いて打ち直しました。
 どんな作品になるのか,楽しみです。

11月17日(木)ミニ研修会 体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生達が子供役となって体を動かしながら、明日から授業にすぐに役立つ具体的な指導方法を学ぶことができました。実際にやってみるとすぐにクリアできて達成感のあるゲームや意外と難しく子供たちに考えさせたいルールやチームづくりなどがあり、それぞれ自分の学年の子供たちを思い浮かべながら取り組みました。
 今後も相互に学び合いながら、子供たちによりよい授業が提供できるよう、努力してまいります。

11月17日(木)ミニ研修会 体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員の指導力向上を目指して、本校の教員が講師となってミニ研修会を行っています。今日は、体育科のボールを使った運動のミニ研修を行いました。ボール操作を鍛える運動、ウォーミングアップに使えるゲーム、攻守入り乱れるゲーム、セルフ審判の方法等子供たちが、主体的にだれもが楽しく運動に取り組むことができる実践的な指導方法を学ぶことができました。

11月17日(木)じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科「じどう車くらべ」の学習です。説明の順に気を付けて確認しながら読んでいます。今日は、クレーン車の仕事とつくりに着目して読みました。どのように動くか、クレーン車になりきって手を動かしていました。「じょうぶなうでが、のびたり うごいたり」できましたね。

11月17日(木)うれしい報告です!その2

画像1 画像1
 6年生の児童3名が、校長室にうれしい報告に来てくれました。3名は、税に関する絵はがきコンクールで入選した子供たちです。一人は、銀賞に輝きました。また、広島県トラック協会主催の「トラックの日絵画コンクール」で佳作を受賞しました。こうして評価していただくことで自信やさらなる意欲に繋がることと思います。学校でも子供たちが活躍できる場面や機会を増やしていきたいと思います。
 受賞した皆さん、おめでとうございます!

11月17日(水)「わくわく授業 太陽と月」6年生理科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学わくわくプロジェクトの林 武広先生と藤川 義範先生をお招きして、6年生は「わくわく授業」を受けました。まずは、抜けるような青い空に浮かぶ下弦の半月を観察します。そして、理科室に戻ると、太陽と月と地球の動く模型を使って、それぞれがどのような位置関係にある時に、その月の形になるかを検証しました。地球を視点とするために、カメラをセットし、大きなモニターに映しながら確認する学習に、子ども達はまさにわくわくの授業でした。

11月17日(木)「わくわく授業 太陽と月」6年生理科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模型などの実験はもちろんのこと、「もし月面から満ち欠けする地球を見たら」などの興味深いお話をたくさん聞くことができ、科学の面白さを実感している子ども達でした。

11月17日(木) 共同作業「校庭の植木がスッキリ」

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣校の業務の方々に集まっていただき、校庭の植木をきれいに剪定してもらいました。新町小のシンボルである桜の木や校舎に沿うように並ぶ紅葉のアメリカハナミズキなど、形を整えながら、スッキリと剪定していただきました。まもなく木枯らしが吹いて、たくさんの落ち葉が出る前に、すっかりきれいに整備され、子ども達も安心して遊ぶことができます。ありがとうございました。

たんぽぽ1・2学級の合同自立「 秋のかざりを作ろう 4 」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(木)のたんぽぽ1・2学級の合同自立は「 秋の飾りを作ろう 」の4回目です。ひもをぐるぐる巻いて,きつく縛る作業です。掛ける紐は,毛糸で。吊るす紐は,麻紐で。簡単そうですが,経験が少なかったのか,苦戦する児童が多かったです。しかし,みんなは決してあきらめません。教え合いながら取り組むことができました。全員時間内にめあてを達成することができました。いよいよ,次回で完成する予定です。わくわくします。

たんぽぽ学級 3年総合の学習「福祉教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(木),3年生の児童が,たんぽぽ1教室で,調べ学習をしました。”車いすの種類とその特徴”についてタブレットで検索したり,図書で調べたりしていました。集中してタブレットや図書とにらめっこしながら気づいたことを書き込むことができました。交流学級の大勢の中で学習するのも,教え合って学習が深まりますが,一人で集中して考えるのもいいものです。

11月15日(火)第5回校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、校内全体研修会として2年生の研究授業と研究協議会を行いました。協議会は、ラウンドスタディの方法で行いました。グループに分かれ、先生方も本日の授業について活発に意見を伝え合い、最後は全体で協議しながら分類や整理を行いました。また講師として広島市教育委員会学校教育部 指導第一課 山本佳奈 指導主事、特別支援教育課 柳原涼子 指導主事をお迎えし、生活科と合理的な配慮について指導・助言をいただきました。
 本日の学びを本校の目指す「ワクワクする授業の創造」のさらなる実現に向けて、明日からの実践に生かしてまいりたいと思います。

11月15日(火) 作って ためして (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホールでは、素材の動きを確かめる「実験コーナー」が設けてあり、実際に試したり比べたりしながら、材料を選んでいました。「この箱は、太いゴムの方がよく飛ぶよ。」「こことここをくっつけると釣りやすくなるんじゃない?」など意見を交わしながら楽しそうに生き生きと取り組む姿がたくさん見られました。

11月15日(火) 作って ためして (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「作って ためして」の学習です。1年生の時におもちゃランドに招待してもらった経験から、今度は自分たちが1年生を楽しませてあげようとおもちゃ作りを計画しています。今日は、「1年生と一緒に楽しめるおもちゃの材料を考えよう。」をめあてにたくさんの素材の中から、試したり比べたりしながら自分たちの作りたいおもちゃの材料をグループのお友達と一緒に考えました。

11月14日(月)はたけでとれたよ!

画像1 画像1
 校内を回って職員室に戻ってみると、机の上に取れたての野菜とメッセージが届いていました。 
 〜こうちょうせんせいへ〜
はだいこんとらでぃっしゅです。たべてね。おいしいよ。

 畑で収穫した時に校長先生に持って行きたいと届けてくれたそうです。とってもうれしかったです。サラダにしていただきます。ありがとう!

11月14日(月)作ってためして(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、1年生と一緒に楽しめるおもちゃ作りに取り組んでいます。すでに、グループごとに作るおもちゃを決めているので、今日は、「ざいりょうマーケット」から材料を選んで、飛ばす、転がす、くっつけるなどの動きを確かめて、使う材料を決定します。材料が違えば動きも変わることを、楽しそうに実験で確認しながら、使うべき材料をグループでよく話し合い、吟味していました。
 次のおもちゃ作りが楽しみですね。

たんぽぽ学級1・2組の自立「 秋のかざり 4 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(月)のたんぽぽ1・2学級の合同自立は「 秋のかざり 4」です。薪をしっかり結ぶ作業と花束かリースに花をグルーガンでつける作業の2つです。細かな作業を集中して取り組むことができました。協力して作ることも当たり前のようになってきました。得意なこと,苦手なこと,何でも言い合える素敵な仲間です。完成はもうすぐです。秋の飾りの部品は完成したので,この部品を組み合わせてリースにしていきます。次回が,とても楽しみです。

11月14日(月) 3年体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような青空に、黄色い打球が上がると、それを追いかけるように子ども達の歓声も上がりました。秋晴れの下、グラウンドでは、3年生が体育科の「ティーボール」をしています。ティーの上に乗せたボールを、バットに当てるには、慎重にゆっくりと振るといいのですが、遠くに飛ばすためには、力強く速いスイングが必要です。単元の学びが進むにつれて、子ども達のボールの飛距離も、歓声の回数ももっと増えていくことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600