最新更新日:2024/05/21
本日:count up65
昨日:125
総数:166196
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

「スイミーのなかまたち」 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに完成しました!
 今日は,教室の廊下掲示板に,今まで作り上げてきたスイミーとスイミーの仲間たちを大きな色画用紙の上に貼っていきました。子どもたちががんばってたくさんの種類を作ってくれたので,足りなくなり,6枚追加しました。思い思いに貼り付けていきました。大きなマグロを追い出して完成です。
 一人一人が,
   ”けっして はなればなれに ならないこと”
   ”みんな もちばをまもること”
 が,できたからだと思います。力を合わせればできることはたくさんあることを学びました。

4年 向洋新町小学校の魅力を再発見しよう

総合的な学習の時間では、向洋新町小学校の魅力について調べ学習をしてきました。自然や歴史、給食、校舎など、自分たちでテーマを決めて、テーマごとに編成したグループで学習をしています。今日は、完成させた新聞を披露しながらの発表の場面でした。見たこと・聞いたこと・調べたことを、クイズやランキングなどにして、聞き手を意識したわかりやすい発表ができました。たくさんの魅力を学び合えて、新町小がもっと好きになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 連休前の水やり,そして収穫!

職員室の前に並んでいるのは、2年生が大切に育てているトマトとピーマンの鉢。毎朝、学校に来て一番に、いとおしそうに水やりをしています。今日は、3連休前なので、帰り際に、いつもより念入りな水やりをしています。そんな最中に、「白い花がまた咲いた。」「もうこれ食べれるよね。」と、嬉しそうな会話が聞こえてきます。「さよなら。」と帰る子供たちの手には、トマトが大事に握られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)2年生 夏がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の学習です。夏を感じる言葉とそれにまつわる経験を思い出し、体験カードを書きました。詩「みんみん」を音読する場面では、タンバリンのリズムに合わせて友達と楽しく交互読みをしました。また、夏を感じる言葉見付けでは、「夏と言えばトマトです。」「トマトですね。写真があるかな〜?」と見付けたものを発表する際に先生があらかじめ用意していた写真の中から「ありました。」と提示すると「やった〜!」と大喜びでした。みんなで力を合わせるとたくさんの夏が見付かりました。やる気いっぱいの2年生、最後まで集中して取り組むことができました。

6年 動機をもとに音楽をつくろう

ベートーヴェン交響曲第5番「運命」を鑑賞した後、「動機を変化させて、思いや意図に合った音楽をつくろう」という学習をしました。チャイムの音型をもとにして、音を伸ばしたり短く切ったり、リズムを変えたりしながら、自分のイメージに合った音楽を作ります。オルガンや木琴などで音を出しては、つくった音楽をプリントに記録していく子供たちの様子は真剣そのもの。お気に入りの素敵なメロディーに出会えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あったらいいな こんなもの

「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」子供たちは、わくわくしながら想像を膨らませて、いろいろなものを考えました。みんなに発表したくて、威勢よく手が上がります。絵に描く活動においても、素晴らしい集中力を見せました。早くみんなと伝え合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての大プール

 いつもは小プールで水遊びをしている1年生。今日は、少し水位を下げて、大プールデビューです。大きなプールだと、一度にたくさん入れるので、いろいろな水遊びができました。跳ねたり、浮いたり、潜ったりと水の中でしか味わえない感覚を体験し、すっかり水に慣れたようです。次の水泳授業が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団が新町小学校にやってきた!

 待ちに待った芸術鑑賞会。今年はなんと「広島交響楽団」の皆さんによるオーケストラ鑑賞教室です。
 朝からトラックで楽器や機材が運びこまれ、いつもの体育館がコンサート会場に早変わり。指揮者に直井大輔さんを迎え、50名以上の楽団員の皆さんによる素敵なオーケストラ演奏が向洋新町に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室 その1

 1〜3年生と4〜6年生に分かれて、演奏を聴きました。特に低学年ではオーケストラの演奏を聴くのは初めてという児童がほとんどです!音楽で表現される色とりどりの世界に一気に惹き込まれ、あっという間の時間を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団音楽鑑賞教室 その2

 楽器紹介では、オーケストラで使われる楽器をよく知っている曲も交えて教えていただきました。オーケストラの楽器は4つのグループに分かれます。
1 弦をこすったり弾いたりする弦楽器
2 笛の仲間の木管楽器
3 ラッパの仲間の金管楽器
4 たたいて音を出す打楽器
それぞれの楽器の特徴ある音を生かした演奏を聴きながら、お気に入りの楽器が見つかった児童もたくさんいましたね。
写真の楽器の名前、覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)広島交響楽団音楽鑑賞教室 その3

 プロの演奏の素晴らしさはもちろんですが、弦楽器だけの演奏や物語が組み込まれた楽曲など、奏法や物語を想像する面白さを味わうことのできるプログラムに、夢中になりました。
 中でも、盛り上がったのは、指揮者体験コーナーです。午前も午後も、挙手した中から2人ずつ指名してもらい、50人以上の広島交響楽団の演奏の指揮を体験させてもらいました。4人とも、緊張しながらも立派に指揮ができました。
 広島交響楽団の皆さん、本当に貴重な体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 「スイミーの仲間たち 3」

 たんぽぽ学級1・2学級で合同で製作している「スイミーの仲間たち」も,いよいよ完成に近づきました。今日は,にじいろのゼリーのようなクラゲをみんなで作りました。光の当たり具合によって色の変わる物をハサミで切って,糊付けしていきました。思い思いのクラゲが完成しました。みんな満足そうでした。振り返りの時間には,みんな”楽しかった”と 手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)もののなまえをおぼえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、「もののなまえをおぼえよう」の学習をしています。前回は、野菜の名前を覚えました。今回は、「くだもの」の名前に挑戦です。絵本の読み聞かせから、「かくれているものは なにかな」クイズをしました。みんな上手に見付けることができましたよ。くだもののカードゲームをしたり、カードづくりをしたりと楽しくくだものの名前を覚えることができました。

7月8日(金)4年生 小数の筆算(減法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科「小数の筆算」の学習です。今日は、小数の引き算のしかたについて考えました。問題からどのような式になるか考え、その式からどのくらいの数量になるのか見当したり、0.01をもとに整数で考えたりしました。先生の発問に自分なりの方法で問題を解こうと一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。

7月8日(金)割合の表し方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の学習です。今日は、等しい比のつくり方を考えました。おいしいハンバーグソースをつくるためには、ウスターソースとケチャップの割合を2:3にするとよいということから、2:3と等しい比を見付け、その関係を調べました。図や式、言葉などの様々な表現方法を用いて自分なりの考えをノートに書いていました。

7月8日(金)2年生 元気な体をつくるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、食育の学習として、翠町小学校 栄養教諭 栗本淳子先生にお越しいただきました。元気な体をつくるために大切なことについて学びました。エネルギーのもとになる「黄レンジャー」、からだをつくる「赤レンジャー」、体の調子を整える「緑レンジャー」が出てくる紙芝居を読んでいただき、子どもたちは大喜びです。3つの栄養をバランスよく取り入れることが大切だと感じ、毎日の給食もバランスよく栄養を取ることができるように考えられていることを知りました。
 暑い夏を乗り越えることができるよう、元気な体をつくっていきましょう!栗本先生、ありがとうございました。

7月8日(金)校内全体研修会(協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、校内全体研修会を行いました。広島市教育委員会 特別支援教育課 柳原涼子 指導主事を講師にお招きし、5年生の総合的な学習の時間の授業を参観した後、協議会でご講話をいただきました。
 協議会では、「主体的・対話的で深い学び」を教師自身が実感できるラウンドスタディーという研修方法を取り入れて行いました。また、柳原指導主事からは、「全員参加の授業にするための支援」と題してインクルーシブ教育の視点からご講話をいただきました。
 学んだことをもとに、一人一人を大切にした、個が生きる授業、学習環境づくりを目指して参りたいと思います。

7月7日(木) 5年生 校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に校内全体研修会を行いました。5年生の総合的な学習の時間です。今日は、日本がSDGsを達成するために、まず優先的に解決しないといけない課題について話し合いました。各グループで考えたダイヤモンドランキングを提示して、グループごとにランキングを決めた理由を発表しました。発表のポイント「比較」「根拠」「関連」を意識してみんなに伝えました。更に他のグループの発表を聞いて再考し、ランキングが変わったグループは、なぜ変わったのかを伝えました。
 自分の考えをもち、自分で集めた資料等の根拠を示しながら伝え合う、主体的、協働的な学びがたくさん見られた、すばらしい授業でした。
 授業後の「あっという間だったね。」の言葉に、今日の授業が子供たちにとって本校の目指す「わくわくした授業」になっていたこと感じ大変うれしく思いました。

7月7日(木)かばんができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の子供たちが、手作りかばんを見せにきてくれました。フェルトを結んで作りましたよ。上手にできたでしょう?教頭先生にもたくさんほめてもらいました。

七夕集会

 7月7日は七夕です。図工「ちょきちょきかざり」の学習で作った七夕飾りを,業務員の先生が用意してくださったささに一人ずつ飾り付けしました。素敵に飾られたささを見て,とても嬉しそうでした。
 5時間目には,体育館で七夕集会を行いました。願い事を発表したり,七夕じゃんけんをしたりしました。七夕じゃんけんは,クラス対抗で行ったので大盛り上がりでした。
 七夕は,織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日なので空を見てみるといいですね。みんなの願いが叶いますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600