最新更新日:2024/05/17
本日:count up37
昨日:58
総数:165880
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

7月11日(月) 「スイミーの仲間たち 3」

 たんぽぽ学級1・2学級で合同で製作している「スイミーの仲間たち」も,いよいよ完成に近づきました。今日は,にじいろのゼリーのようなクラゲをみんなで作りました。光の当たり具合によって色の変わる物をハサミで切って,糊付けしていきました。思い思いのクラゲが完成しました。みんな満足そうでした。振り返りの時間には,みんな”楽しかった”と 手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)もののなまえをおぼえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、「もののなまえをおぼえよう」の学習をしています。前回は、野菜の名前を覚えました。今回は、「くだもの」の名前に挑戦です。絵本の読み聞かせから、「かくれているものは なにかな」クイズをしました。みんな上手に見付けることができましたよ。くだもののカードゲームをしたり、カードづくりをしたりと楽しくくだものの名前を覚えることができました。

7月8日(金)4年生 小数の筆算(減法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科「小数の筆算」の学習です。今日は、小数の引き算のしかたについて考えました。問題からどのような式になるか考え、その式からどのくらいの数量になるのか見当したり、0.01をもとに整数で考えたりしました。先生の発問に自分なりの方法で問題を解こうと一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。

7月8日(金)割合の表し方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の学習です。今日は、等しい比のつくり方を考えました。おいしいハンバーグソースをつくるためには、ウスターソースとケチャップの割合を2:3にするとよいということから、2:3と等しい比を見付け、その関係を調べました。図や式、言葉などの様々な表現方法を用いて自分なりの考えをノートに書いていました。

7月8日(金)2年生 元気な体をつくるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、食育の学習として、翠町小学校 栄養教諭 栗本淳子先生にお越しいただきました。元気な体をつくるために大切なことについて学びました。エネルギーのもとになる「黄レンジャー」、からだをつくる「赤レンジャー」、体の調子を整える「緑レンジャー」が出てくる紙芝居を読んでいただき、子どもたちは大喜びです。3つの栄養をバランスよく取り入れることが大切だと感じ、毎日の給食もバランスよく栄養を取ることができるように考えられていることを知りました。
 暑い夏を乗り越えることができるよう、元気な体をつくっていきましょう!栗本先生、ありがとうございました。

7月8日(金)校内全体研修会(協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、校内全体研修会を行いました。広島市教育委員会 特別支援教育課 柳原涼子 指導主事を講師にお招きし、5年生の総合的な学習の時間の授業を参観した後、協議会でご講話をいただきました。
 協議会では、「主体的・対話的で深い学び」を教師自身が実感できるラウンドスタディーという研修方法を取り入れて行いました。また、柳原指導主事からは、「全員参加の授業にするための支援」と題してインクルーシブ教育の視点からご講話をいただきました。
 学んだことをもとに、一人一人を大切にした、個が生きる授業、学習環境づくりを目指して参りたいと思います。

7月7日(木) 5年生 校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に校内全体研修会を行いました。5年生の総合的な学習の時間です。今日は、日本がSDGsを達成するために、まず優先的に解決しないといけない課題について話し合いました。各グループで考えたダイヤモンドランキングを提示して、グループごとにランキングを決めた理由を発表しました。発表のポイント「比較」「根拠」「関連」を意識してみんなに伝えました。更に他のグループの発表を聞いて再考し、ランキングが変わったグループは、なぜ変わったのかを伝えました。
 自分の考えをもち、自分で集めた資料等の根拠を示しながら伝え合う、主体的、協働的な学びがたくさん見られた、すばらしい授業でした。
 授業後の「あっという間だったね。」の言葉に、今日の授業が子供たちにとって本校の目指す「わくわくした授業」になっていたこと感じ大変うれしく思いました。

7月7日(木)かばんができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の子供たちが、手作りかばんを見せにきてくれました。フェルトを結んで作りましたよ。上手にできたでしょう?教頭先生にもたくさんほめてもらいました。

七夕集会

 7月7日は七夕です。図工「ちょきちょきかざり」の学習で作った七夕飾りを,業務員の先生が用意してくださったささに一人ずつ飾り付けしました。素敵に飾られたささを見て,とても嬉しそうでした。
 5時間目には,体育館で七夕集会を行いました。願い事を発表したり,七夕じゃんけんをしたりしました。七夕じゃんけんは,クラス対抗で行ったので大盛り上がりでした。
 七夕は,織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日なので空を見てみるといいですね。みんなの願いが叶いますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州中学校から職場体験!

5日(火)〜7日(木)までの3日間。大州中学校から7名の生徒が職場体験に来ています。担当の学級で、子供たちの授業の様子を見たり、休憩中には一緒に遊んだり話をしたりして大活躍です。そして、教室外での仕事も体験しています。校長先生とあいさつ運動、業務の先生と環境整備、園芸ボランティアの方と花のお世話と、学校にはいろいろな仕事があることを体験し、勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 「スイミーの仲間たち 2 」

 今日は,スイミーのお話に出てくる魚たちやいせえびを型抜きで書き,ハサミで切り取りました。上学年が下学年を優しく教えるすがたもたくさん見ることができました。複雑ないせえびにほとんどの子供たちがチャレンジしました。ハサミの使い方が前回よりも上手になりました。やればやるだけ上達しています。子どもたちの無限の可能性を感じることができました。あと少しで完成です。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) SDGsって何だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間です。世界を変えるための持続可能な17の開発目標について、気になるところや緊急度が高いと思うものを選び、資料をもとにタブレット端末を活用して根拠を示し、自分の考えをみんなに伝えました。自分の考えと比較したり、共感したりしながら真剣に聞き合う姿がすばらしかったです。

7月5日(火) 天皇中心の国づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科です。今日は、聖徳太子が行った政治について学習しました。まず、聖徳太子が行ったことを調べ、なぜそれを行ったかについて考えました。
 次の時間には、聖徳太子が目指した天皇中心の国くりは、だれにどのように受け継がれていったかについて調べていく予定です。
 集中して学習に取り組む新町っ子6年生です。

7月5日(火) 5年生家庭科「小物作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に,小物作りをしました。玉結び・玉止めは難しい。何度も練習しました。かがり縫いも ゆっくりと丁寧にしていきました。名前を糸で表すのも一苦労でした。苦労して完成したものには,愛着がわきます。

6年生 家庭科 手洗いで洗濯をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に、衣服の清潔な整え方について学んでいます。今日はその中の「洗濯」の実習をしました。水と洗剤の量や、手順に気を付けながら手洗いで洗濯をすることができました。洗濯機との違いも意識しながら、きれいに洗って干しました。

1年生 上手な手洗い授業

 6月30日に,広島市保健所より2名の方をお招きして,『上手な手洗い授業』を行いました。
 まず,病気にならないようにするためには手洗いが大切であることを確認しました。それから,汚れの残りやすい場所を教えてもらって,ワークシートに色を塗りました。水で湿らせた脱脂綿で手を拭く実習では,脱脂綿の色が変わったので子どもたちはとても驚いていました。最後に,汚れをきれいに落とす手洗いの方法を教えてもらいました。
 授業後は,教えてもらった手洗いを意識して,いつも以上に手をきれいに洗っていました。広島市保健所のみなさん,ありがとうございました。これからも清潔にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 「みんなで楽しく楽器にチャレンジ!」

6月30日(木)3・4校時に、校長先生によるスペシャル授業がありました。まず、合奏で使用する様々な楽器の名前当てクイズや楽器の奏法についての学習をしました。次は、シンバルの音が種類あるかを考えます。全員が前の人とは違う音を出そうと工夫していくと、一人一人が自分だけの音を奏でていました。最後は、演奏してみたい楽器を自由に触れてみます。誰もが嬉々とした表情で積極的に活動し、たくさんの楽器と仲良くなれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日

 7月1日(金)のたんぽぽ学級1・2の自立の学習の時間は,10人で力を合わせてスイミーのお話を1つの大きな作品にしていきます。小さな赤い魚たち・くらげ・いせえび・うなぎ・こんぶやわかめ・いそぎんちゃく・・・。みんなで役割分担です。
  作品を作るときには・・・希望の生き物に当たらなくても・・・
   
    ”けっして はなればなれに ならないこと”
    ”みんな もちばを まもること”

 完成を目指して,みんなでがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)6年生 理科の実験

 6年生理科「植物の体」の学習です。植物とでんぷんの関係を調べるため,インゲンマメの葉とヨウ素液を使って実験をしています。
 Aアルミホイルをかけて日光に当てなかった葉・Bアルミホイルをかけず日光に当てた葉,AとBでは,ヨウ素液をかけたとき結果にどのような違いが出るのか?「きっとこうなると思う!」と予想を立てて実験を行いました。
 さて,3枚目の写真の青紫色に染まったろ紙と染まらなかったろ紙,どちらがAでどちらがBか皆さんは分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600