最新更新日:2024/05/08
本日:count up14
昨日:116
総数:164970
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

9月20日(火) 4年「キャッチバレーボール」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのクラスは、前の授業にチームで話し合った作戦を生かしてプレーをしようと、俄然はりきっています。全員が活躍できることも意識して、順番を守ったりアドバイスし合ったりして、生き生き真剣にプレーしていました。自分のチームだけでなく相手チームに対しても「ナイス」「ドンマイ」と声をかけている雰囲気が素晴らしいですね。

たんぽぽ1・2学級の自立「ふわふわマシュマロみたいなスライム」

 今日,9月20日(火)の自立は,先週のスライム作りの応用編です。ふわふわしていて,マシュマロみたいなさわり心地のスライムを作りました。秘密は,シェービングフォームを入れることです。ねばねば・ドロドロのスライムもいいですが,ふわふわ・モコモコのスライムも気持ちいいです。2回目なので,みんな慣れた手つきで作業して,友達同士で見せ合い,遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)6年生 学習のまとめと振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では、「武士の世の中へ」の単元の学習をしています。今日は、源頼朝は、どのようにして武士たちを従えていったかについて調べました。今日の学習についてまとめる場面では、ペアでまとめた文章から共通するキーワードを見付けて発表しました。振り返りの後にミライシードのドリルパークを使って、復習問題に挑戦しました。何問正解できたかな?

9月15日(木) 第2回クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動に子どもたちは、大はりきりでした。4〜6年の異学年の児童たちが、互いに楽しく活動できるように考えて、協力し合っている姿が見られるのは、クラブ活動の一つの魅力です。「ミニバスケットボール」「ソフトバレー・バドミントン」「卓球」クラブでは、暑さを忘れて、汗びっしょりになりながら、みんなが笑顔で活動していました。

9月15日(木) 第2回クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々が、クラブの指導者として来校してくださるのは、「和太鼓」「茶道」「囲碁・将棋」クラブです。普段の生活では経験できない貴重な活動や高度な技術を学ぶことができ、子どもたちの緊張した表情や嬉しそうな顔が印象的です。

9月15日(木) 第2回クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかに晴れ渡った秋の空でしたが、まだまだ残暑が厳しく、熱中症防止のため「ボールゲーム・スナッグゴルフ」クラブは、3階校舎の全フロアを使ってスナッグゴルフをしました。屋内ならではの難しさや珍プレーに大盛り上がりの子どもたちでした。一方、静寂の中で集中して活動をしているのは、「工作・切り絵」クラブです。繊細な作業に一心に取り組めるのも、クラブの時間ならではよさですね。いよいよ決勝戦を迎え、教室内が緊迫感と高揚感で異様な盛り上がりをみせていたのは「百人一首」クラブです。札を一枚取るたびに歓声が上がり、みんながこの一戦に傾注していました。

たんぽぽ1・2学級今日の自立 「一言で言ってよ!ゲーム」

 今日,9月15日(木)のたんぽぽ1・2学級の自立の時間は,「一言で言ってよ!ゲーム」です。今日のテーマは,『水の生き物』です。箱の中から水の生き物のカードを引き,その引き当てたカードの生き物について1分間みんなに説明して,みんなに何の生き物か当ててもらいます。正解した人は,カードが1枚もらえます。説明した人は,正解者の人数分の枚数がもらえます。『海の生き物です。』『お寿司屋さんでは高級です。』『中身は黄色いような,茶色いような。』『イガイガして,栗ににています。』・・・『フグ』『ハリセンボン』『ウニ』・・・正解は,・・・『ウニ』でした。
 最後は,今日のチャンピオンとジャンケン大会です。一発逆転を狙って,みんな最後まで諦めません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)〜14日(水) 児童会「ユニセフ募金」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の提案によって、実施することとなった「ユニセフ募金」が、三日間行われました。毎朝、児童会の児童が各教室にユニセフ募金の箱をもって、募金活動を呼びかけます。「紛争地などで苦しんでいる世界の子どもたちを守るための支援をしましょう。」保護者の方々のご協力もあり、世界の子どもたちの希望の種となる支援がたくさん集まりました。募金の袋には、「すべての子どもに(     )を」と記載してあり、空欄には言葉を入れるようになっています。「幸せ」「笑顔」「食事」「教育」「未来」など、子どもたちの願いを込めた字で書かれていました。

9月13日(火) 第2回向洋新町小学校学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11名の学校運営協議委員の方々にご参加いただき、学校運営協議会(コミュニティースクール)を実施しました。前半は、児童の学校生活の様子や体力・保健の実態、全国学力・学習状況調査の結果・分析などを報告しました。後半は、地域と連携した教育活動について、グループに分かれて協議しました。皆さんから多くの貴重なご意見をいただき、「地域とともにある学校」の実現への手がかりとなる有意義な会議となりました。

9月13日(火)書架が完成!たくさん読んでね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階のホールに書架が完成しました。業務の先生にお願いして作っていただいたものです。本の表紙が見えるように面立てして置くことで、思わず手に取って読んでみたくなります。どの本を読もうかな?とワクワクしながら眺めています。広くて気持ちのよいホールで座って読むのもいいですね。これからもしっかり本を読んでほしいと思います。

9月13日(火)運動場側溝清掃 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(土)に運動場側溝清掃を行いました。PTAの役員の皆様が、お世話をしてくださり、保護者や教職員、地域の方々、ソフトボール、フットベースボール、サッカーのチームの皆様と一緒に側溝の土砂上げや草抜きをしました。3年ぶりの清掃活動でしたので、たくさんの土砂がありましたが、皆様がテキパキと動いてくださり、大変きれいになりました。環境の整った気持ちの良い運動場を学校はもちろんですが、地域の皆様にも広くご活用いただき、体力向上や親睦を深めていただけたらと思います。
役員の皆様、お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

9月13日(火)運動場側溝清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割り当てられた場所で黙々と土砂上げや草抜きの作業をしていただき、大変助かりました。子供たちもしっかりお手伝いしてくれて、とてもうれしく思いました。

9月12日(月) 3年生 外国語活動 ”I lile 〜 .”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るく元気な声が廊下にまで響いているのは、3年生の外国語活動です。”How are you?”の担任の問いに、“fine” “tired” “hungry” などそれぞれが自分に合った返事をしています。英語でのあいさつに、すっかり慣れている様子です。次に、“blue” ”white” “glay” など、色についての復習をしました。身近にある同じ色のものを指さしながら、自信をもって発音できています。最後は、好きな嫌いな色や食べ物について伝え合う自己紹介を行いました。グループごとに楽しそうに発表して、笑顔が絶えない外国語活動でした。

たんぽぽ1・2学級合同自立「スライムをつくろう」

 9月12日(月)の自立は,「スライムをつくろう」です。材料は,水・洗濯のり・ホウ砂です。色を付けるのに赤・青・黄・緑の4色の食紅も用意しました。先生の話を聞いて,分量を間違えずに注意深く作りました。スライムづくりが初めての児童がほとんどでした。割りばしでかき混ぜていくと,どんどんスライムらしくなって,みんなの歓声が上がり始めました。みんなで手に取って感触を楽しみました。最後の振り返りでは,「今までの自立の中で1番楽しかった。」という声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科で、「あさがおのせいちょうをふりかえろう」という授業を行いました。あさがおが、どんな順番で成長をしたのかを思い出して、「たね」「ふたば」「つぼみ」などの言葉のカードを、正しく並べていきます。すると、子どもたちは何かに気付いたようですよ。スタートとゴールには、同じ「たね」のカードがあるということは…。子どもたちは、あさがおの成長を「ぐるりと一周することだ。」などとつぶやきながら、命のつながりを感じ取っているようでした。

9月9日(金) 3年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語科「へんとつくり」の授業を行いました。「へん」と「つくり」を組み合わせて、漢字を作り、タブレットに書き込んでいきます。みんなの考えを画面で共有しながら、たくさんの漢字を見つけていました。同じ「へん」で集めた漢字に共通することがらに気付いて、「ごんべん」や「きへん」には、どんな意味があるのかを、興味深く意欲的に考えていました。

9月9日(金) 5年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、1組は理科、2組は社会科の授業を行いました。理科では、台風について調べたことを、タブレットを活用してプレゼンしていました。友だちの内容を感嘆の表情で聞き入っている子どもたちの目が、きらきらと輝いています。社会科では、魚の加工製品について、課題を探求する学習をしていました。タブレットを活用して、自分の意見をまとめ、発表し合いながら、考えを深めている真剣な表情が素敵です。

1年生懇談会 校長先生「子どもの人権について」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の懇談会では、校長先生が「子どもの人権について」講話をされました。初めに、半年間の子どもたちのがんばりや成長について、実際の写真を示しながら話をしてくださいました。続いて、子どもとどんな会話をしていますか。とクイズ形式で保護者に話をされました。私メッセージのよさやあいづちで子どもの気持ちを受け止める大切さなど、子どもたちが自信や安心感をもてるような接し方や言葉かけを具体的に明示して、自己肯定感や自尊感情を育んでほしいと伝えられました。最後に朗読された、詩「ほほえみ」は、心に銘記しておきたい言葉でした。

9月9日(金) カレンダーができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カレンダーができました。」ひまわり学級の子供たちが、完成した9月のカレンダーを見せに校長室に来てくれました。「とっても上手にできたね。そうそう、明日はお月見でしたね。」満月の夜に可愛いウサギさんが3羽、楽しそうに遊んでいます。
 今日は、お家に持ち帰ってプレゼントするそうです。きっとみなさん、とっても喜んでくださるでしょう。楽しみですね。

9月8日(木) なかよくしようね 小さなともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の芝生広場にはいつも笑顔が素敵な1年生がいました。小さな水そうをもって活動しているので、どうやら生活科の学習のようです。しかし、いつもの元気はどこへやら、中には神妙な面持ちで佇んでいる児童もいました。それもそのはず、4日間教室で飼っていたダンゴムシやバッタ、コオロギとお別れをしていたのです。元気に育ってくれるようにと、家からニンジンやナス、かつおぶしなどを持ってきて、毎日お世話をしていた子どもたち。すっかりなかよくなった、小さなともだちと離れがたいようです。並んで教室に帰る姿も、どこか名残惜しそうでした。また、会いに行くといいよ。小さなともだちに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600