最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:113
総数:164042
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

2月17日(金)今年度最後の参観日(たんぽぽ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級では、たくさんのテーマの中から、選ばれたテーマに沿って交代でスピーチを行いました。どんなテーマが当たるかドキドキです。準備していない言葉を伝えるのは難しいことですが、児童は物怖じせず、しっかりした声で伝えることができました。保護者の方にも入っていただき参加型の参観となりました。ご協力をありがとうございました。

2月17日(金)今年度最後の参観日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)に2年生、3年生、6年生、たんぽぽ学級で今年度最後の参観懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、1年間の成長した姿を見ていただきました。子供たちも緊張しながらも、これまでの学習の成果をしっかり発揮しようと頑張っていました。
 2年生は、生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」で自分の成長をふり返り、できるようになったことや将来の夢を発表しました。

2月16日(木)今年度最後の委員会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育・栽培委員会の様子です。
 各委員会で反省やまとめをした後は、それぞれの担当に分かれて活動しました。役割をしっかり果たそうと主体的に取り組む姿に1年間の成長を感じました。

2月16日(木)今年度最後の委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会、美化・生活委員会、給食委員会の様子です。

2月16日(木)今年度最後の委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の委員会活動です。各委員会では、1年間の反省やまとめを行いました。保健・体育委員会、図書委員会、児童運営委員会の様子です。委員会としては、本日で最後ですが、常時活動等3月の下旬まで引き続き取り組む委員会もあります。
 6年生は間もなく巣立っていきますが、5年生は、先輩の姿を見習い、来年度最高学年としてしっかり引き継いでいってほしいと思います。

2月15日(水) 4年 理科 「水のすがたの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水を冷やすとどうなるでしょう。」水の入った試験管を、氷と食塩の入ったビーカーの中に入れて、時間の経過とともに水温や水の様子がどのように変化するかを実験しました。0度になるまでは、退屈そうな表情だった子供たちが、「あっ凍り始めた。」とつぶやくやいなや、一斉に試験管に顔が近づけ、夢中になって観察を続けます。しばらくすると、水温が0度を下まわる班もあらわれ、子供たちの表情はさらに生き生きと変りました。子供たちのわくわくする気持ちが、教室いっぱいに溢れている授業風景でした。

2月15日(水)美しく蘇っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から少しずつ、痛んだ防球フェンスや防球ネットの修繕を行っています。本日は、中学校区の業務の先生方4名で技術のいる溶接やフェンスのペンキ塗りをしてくださっていました。古くなったネットは、新しく購入して張り替える予定です。

2月15日(水)児童朝会(クラブ紹介)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の児童は、来年度どのクラブに入ろうかとワクワクしながら紹介を見ていたことと思います。来年度も児童が、楽しく取り組めるクラブ活動となるよう時間の確保や活動内容等をしっかり計画してまいります。

2月15日(水)児童朝会(クラブ紹介)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会でクラブ活動の紹介を行いました。今年度の活動の様子をビデオに撮り、各クラブの部長さんから活動内容の説明がありました。
 本校は、ボールゲーム・スナッグゴルフ、ミニバスケット、ソフトバレー・バドミントン、卓球、茶道、和太鼓、工作・切り絵、百人一首、囲碁・将棋の9つのクラブがあります。茶道、和太鼓、囲碁・将棋クラブでは、毎回ゲストティーチャーに指導していただいています。

2月14日(火) ロング休憩 「異学年交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年と6年、2年と4年、3年と5年が、それぞれクラスごとにペアとなって、25分間のロング休憩を、グラウンドで思い切り遊びました。普段は同学年で遊んでいる子供たちも、今日だけは、異学年で男女一緒に、ドッジボールやけいどろを楽しんでいました。みんなが笑顔で過ごせるように、ルールや遊び方を工夫していて、素敵な異学年交流となっていました。

2月14日(火)たんぽぽ1学級 5年 「毛筆(小筆)の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の毛筆の学習は,「小筆」で,俳句を書くことです。行の中心を考えて書くことがねらいです。『 五・七・五 』と,文字数は多くなりますが,集中して書くことができました。

2月14日(火)たんぽぽ1学級 3年 国語科「これがわたしのお気に入り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科で,「これがわたしのお気に入り」の学習をしています。たんぽぽ学級の児童は,家で大切に飼っている猫の『はち』について書いています。初めに,『はち』について,思いつくことをノートに書き出していきました。どんどん膨らんでいきました。書く材料はそろったようです。次回は,書く内容を絞って,順番を考えていきます。素敵な文章が書けそうです。

2月13日(月)たんぽぽ・ひまわり 「第三回 たんひま会議」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)に,3回目のたんぽぽ・ひまわり会議を行いました。今回は,『たんひまフードフェス』で出店する店とそのメンバーの発表とお店の名前をメンバーの二人で考えました。
イメージから
 『しあわせピザや』『ふわふわかきごおりや』
 『星のアイスクリームや』『オクトパスや』
二人の名前を組み合わせた
 『〇□ドーナツや』『△◎シュークリームや』
 どのグループも素敵なネーミングを考えました。
 これからは,それぞれの店のメンバーが時間を見つけては商品を作っていきます。
 5年生の男児が司会進行を上手に担当することができました。話し合いでは,拍手が起こったり,プラス発言があったりと,話し合いが上手になってきました。
 

2月10日(金) ひまわり 参観日 「いろいろなかたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな色をしたかたちカードを、まる、さんかく、しかくの三つのグループに分けました。2人がかわるがわるに黒板にはりつけて、見事に全問正解でした。次は、かたちカードをプリントにはりつけて、ちょうちょやトンボなどの絵を作ります。好きな色のかたちカードを選んでは、ノリではりつけて、素敵なはりえ絵の作品ができあがりました。

2月10日(金) 5年 参観日 「1年間の学びの集大成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では、道徳科「写真を見て考えよう」。2組では、「向洋新町のあいさつについての発表」が行われました。5年生ともなると、どちらのクラスにおいても、資料を多角的な視点から読み取り、論理的な深い思考をして、自分なりの意見を持ちながら発表し合うことができます。おうちの人の前で、1年間の成長をしっかりと見てもらうことができました。

2月10日(金) 4年 参観日 「二分の一成人式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二分の一成人認定証の授与を無事に終わると、十才の宣言が始まりました。じっくりと考えた自分の夢や決意を、たくさんのおうちの人の前で、一人ずつが堂々と発表していきます。思いを込めた真剣な言葉は、会場のみんなの心に強く響いたのではないでしょうか。おうちの人への感謝の気持ちもしっかりと伝えられて、子供たちにとって、忘れられない参観日になったことでしょう。

2月10日(金) 1年 参観日「1年生まとめの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入学して1年。できるようになったいろいろなことを、おうちの人の前ではりきって発表をしました。なわとび、音どく、けん玉、けんハモ等。自分で決めた内容を、堂々と発表している姿に、おうちの方々も大きな成長と喜びを感じたことでしょう。

2月9日(木) 「今年最後のクラブ活動」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動系のクラブ活動では、子供たちが思い切り体を動かして、汗を流しています。スポーツの好きな仲間同士が生き生きと活動していました。

2月9日(木) 「今年最後のクラブ活動」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動では、伝統文化を体験することもできました。地域の方々が講師となって、いつも優しく温かい雰囲気の中で指導をしてくださいました。1年間、ありがとうございました。

2月9日(木) 「今年最後のクラブ活動」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちがいつも楽しみにしているクラブ活動。年間5回実施していますが、今日はとうとう最終回です。4〜6年の異学年の仲間が、素敵な表情で活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600