最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:39
総数:164741
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

2月9日(水) チョコのおかしセット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の前を通ったら、とってもおいしそうな「チョコおかしセット」がありました。袋の中にハートのチョコクッキー、ガナッシュ、ボンボンショコラ、チョコかけドーナツが入っています。チョコかけドーナツは、4つの味があるんですよ。4人の子供たちのおすすめメッセージもステキです。だれにプレゼントするのかな?

2月9日(水)3年生理科「じしゃく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じしゃくの学習が始まりました。じしゃくは、私たちの身の回りのいろいろなところで使われています。「どんなところにじしゃくが使われているかな?」「筆箱です。」「タイマーの裏にも使われているよ!」「黒板もじじゃくになっている。」などいろいろなところに使われていることに気付きました。
 では、じしゃくにつくものは、どのようなものでしょう。これからみんなで予想を立てて実験していきます。

2月9日(水)アートボックスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生の卒業制作「アートボックス」づくりが始まりました。今日は、デザインを考え、出来上がった人から組み立てました。これから下絵をかいて、一堀り一堀り、心を込めて小学校の思い出を刻んでいきます。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

2月9日(水)見たこと、かんじたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科では、見たこと、感じたことを詩にあらわす学習に取り組んでいます。今日は、作った詩の清書をしました。「何行あるかな?」「どんな絵にしようかな?」と詩を書き終わった後に絵もかいて仕上げていました。

2月9日(水) ボールに親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科「ボール蹴りゲーム」の学習です。今日は、ボールに親しもうと片足タッチをしたり、的あてをしたりして楽しくボール運動に取り組んでいました。なかよくルールを守って楽しく活動していました。

What subject do you want to study?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科「My Future,My Dream」の単元です。今日は、中学校で楽しみたい学校行事と得意なことについてたずね合う学習をしました。卒業まで学校生活も残り少なくなってきた6年生です。楽しみにしている中学校生活に思いを馳せながら、聞いたり伝えたりしていました。

2月8日(火)お弁当包みを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の時間です。今日は、これまで学習してきた「共に生きる」「持続可能な社会」のまとめをしました。
 その後、お弁当包みを作る計画を立て、作成に取り掛かりました。布を2枚重ねてミシンで縫い合わせていきます。どんなお弁当包みができるか楽しみです。

2月8日(火)割合をグラフに表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科「割合をグラフに表して調べよう」の学習です。今日は、表にまとめた割合(百分率)を見やすく表すには、どんなグラフにしたらよいかを考えました。帯グラフや円グラフの特徴を調べ、どちらも割合を見やすく表現できることを確かめました。

2月7日(月) うれしいご招待です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(木)2時間目に1年生が、「まとめの会」でできるようになったことを発表します。1年生の児童3名が、「校長先生、きてください!」と招待状を届けてくれました。
 かならず見に行きますよ。みんながんばってね。
 発表の様子は、ホームページでお知らせいたします。保護者の皆様も楽しみにしておいてください。

2月7日(月)自分たちにできることは

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間にこれまで「向洋新町住み続けたい町化プロジェクト」として向洋新町の課題から、住み続けたい町にするためにどうしたらよいかを考えてきました。地域の方々との交流も計画していましたが今は難しく、コロナ禍で自分たちにできることは何かをクラスのみんなで話し合いました。その結果、あいさつでつながる町にしよう、それが校内でも地域でも今必要なことなのではないかとの結論に達し、これからあいさつについてどのように取り組むか考えていくことになりました。自分たちにできること、それはとても身近なところにあったと気付いた6年生です。これから具体的な計画を立て、活動します。とても楽しみです。

2月7日(月)がんばっています、2年生!

画像1 画像1
 2年生の教室に行ってみると、全員のいすがきちんとおさめられていて、みんなで意識して取り組むことができるようになってきた子供たちの成長を感じました。すばらしい2年生へメッセージと大きな花丸を黒板に書いて伝えました。

2月7日(月)まわりの人に聞いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年の生活科では、「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習をしています。「これまで、どんなことができるようになったかな。」「とくいになったことはあるかな。」と入学してからの自分の成長を見付けてきました。
 今日は、友達のいいところ、すてきなところを見付けてカードに書きました。友達から見たらわたしは、どんなわたしに見えているのかな?次の時間にお友達に書いてもらったカードを見て、自分のよさやすてきを発見する予定です。楽しみですね。

2月7日(月) 交通事故の防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の保健の学習です。今日は、交通事故の防止について考えました。まず、危険を予測するために、交通事故は、どんな場所で起きやすいかを考えました。次に交通事故にあわないためにはどうすればよいかをみんなで話し合いました。正しい判断をし安全な行動をとること。あらためてふだんの生活から見直すことの大切さに気付いた5年生でした。

2月4日(金)飲酒の害

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保健で飲酒の害について学習しました。飲酒による体への影響やアルコール依存症の恐ろしさを学習し、喫煙や飲酒を誘われたときにどうやって断るのかを考えました。

2月4日(金)思春期の体の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の保健「思春期の体の変化」について学習しました。男女で体つきに変化が現れるだけでなく体の中でもそれぞれ違う変化が起こることを知り、驚くことがたくさんあったようです。「今日、学習してこれから起こることが分かりました。」「もし、自分の体に変化があっても今日学習したので大丈夫です。」「異性の体についても知ることができてよかったです。」と感想を書いていました。ご家庭でもどんな学習だったのか話題にあげてみていただけたらと思います。

2月3日(木)節分のかざりを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級のみんなで節分のかざりを作りました。先生のお話をしっかり聞きながら、折り紙も丁寧に折りました。「目は、かわいらしくかいてね。」「口は、にっこり笑顔にしてね。」同じように作ったのに、みんなちがってみんないい作品に仕上がりました。

2月3日(木)たこたこあがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「きたかぜとあぞぼう」で、たこあげをしました。「かぜにはどんな力があるのかな?」「たこをもっとたかくあげるにはどうするといいのかな?」とたこを高くあげる工夫を考えました。北風を体いっぱいに感じながら、何度も走って確かめていました。

2月3日(木)お互いの音を聴き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽科では今、「キセキ」という曲の合奏に取り組んでいます。それぞれの楽器の音をよく聴いて、全員で合わせてみました。みんなで合わせるのは、とても楽しいのですが、難しくもあります。打楽器と鍵盤楽器が少しずれてしまいましたが、それでも一生懸命集中して練習している6年生。きっとすぐに上達してすばらしい演奏になると思います。仕上がりがとても楽しみです。

2月3日(木)1年生 かずとしき

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数科では、「かずとしき」の学習をしています。これまでは、大きい数をブロックを使って計算方法を考えてきましたが、今日は、ブロックを使わないで計算する方法をみんなで考えました。10個のたばで考えると・・・3個と2個だから・・・。10個のたばで考えればいいことが分かり、意欲的に演習問題にも取り組んでいました。

2月3日(木)ひまわり学級作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のひまわり学級の作品展です。「節分かざり」「スクラッチアート」「てぶくろや」「さんかく・しかく・まるをつかって」楽しい作品がずらっと並んでいます。作ったおたふくは、節分飾りに加わります。「さんかく・しかく・まるをつかって」は、算数で形の学習をしたので、形の特徴を生かして楽しい作品に仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600