第6学年 食のオタフクカップ
3月29日(月)に,今年度最後の表彰式を校長室で行いました。「みんなでつくろう!食のオタフクカップ〜第1回広島市小学生レシピ駅伝大会〜」で,第6学年児童3名のチーム「チームコンプスープもう(うし)」が,オタフク賞に入賞しました。小学校生活の最後に,特別な思い出がまた一つ増えました。中学校でも好きなことをさらに追求していってほしいです。保護者の皆様のご協力に,感謝申し上げます。
【学年の様子】 2021-03-31 11:39 up!
学年末休業日
靴箱前のソメイヨシノは,満開になり,昨日の雨で,花びらが散り始めました。
坂道の桜は,5〜6分咲きです。
【お知らせ】 2021-03-29 10:43 up!
令和2年度 修了式
児童は,全員学年を修了し,4月からは,一つ学年が上がります。
靴箱前のソメイヨシノと正門坂道の桜です。2〜3分咲きです。
【お知らせ】 2021-03-25 12:22 up!
第2学年 プログラミング教育・作品バッグづくり
第2学年修了まで残り1週間となりました。児童は第3学年に向けて,学習のまとめをしています。
3月中旬には,コンピューター教室でプログラミング教育「リズムであそぼう」の学習を行いました。慣れないマウスを使いながら,オリジナルのリズムをつくりました。
図画工作科では,作品バッグに絵を描きました。色の組み合わせ方や塗り方に気を付けながら,すてきなバッグを完成させることができました。保護者の方にたくさん見てもらいましょう。
【学年の様子】 2021-03-23 18:44 up!
名残が尽きません
【お知らせ】 2021-03-19 14:55 up!
卒業生お別れの言葉
【お知らせ】 2021-03-19 14:50 up!
学校長 お祝いの言葉
卒業生の明るい未来に向かって,一路平安を心からお祈りしています。
【お知らせ】 2021-03-19 14:34 up!
第25回卒業証書授与式
令和3年3月19日(金)。卒業証書授与式がありました。卒業証書は,平和記念公園の「原爆の子の像」に,国内外から捧げられた折り鶴を再生した用紙でつくられたものです。
【お知らせ】 2021-03-19 14:18 up!
第3学年 安全マップ発表会
総合的な学習の時間では,「安全でやさしい向洋新町〜安全マップ作り〜」を学習しています。向洋を探検して見付けた,安全な場所や危険な場所を地図にまとめました。1年生に分かりやすく伝わるように何度も練習を重ね,本番では自信をもって発表することができました。
【学年の様子】 2021-03-15 14:55 up!
児童館の臨時休館の延長等について
地域・保護者・児童の皆様
来館者の感染予防及び児童館諸室を活用した放課後児童クラブの「3密」回避の観点から,当面5月5日(水・祝)までは一律休館とします。
5月6日以降の対応は,市内の感染状況や学校の活動状況,放課後児童クラブの利用状況を踏まえ判断します。
向洋新町児童館長
向洋新町小学校長
【お知らせ】 2021-03-11 16:51 up!
第1学年 「なかよし会」
2月22日(月)3校時,青葉幼稚園の年長クラスをお招きして,「なかよし会」をしました。
1年生は,ペアの園児に教科書を見せたり,ランドセルを背負わせたりして,学校の様子を教えました。始めは緊張している様子でしたが,一緒に関わるうちに笑顔が増え,楽しそうな声が聞こえてきました。「小学校へ行こうよ」のゲームは,大盛り上がりでした。帰るときには,お互いに手を振り合って名残惜しそうにしていました。
お兄さん・お姉さんとして頑張った1年生の姿は,一回り大きくなったように見えました。
【お知らせ】 2021-03-02 15:34 up!
第2学年 自転車教室
2月24日(水)に,広島市道路交通局道路管理課の方をお迎えして自転車教室を行いました。
乗る前の点検の仕方,自分を守るためにヘルメットを着用すること,自転車も車なので左側通行であること,小学生の間だけは歩道を通ってもよいこと,止まるときは後ろを確かめること,危ない運転はしてはいけないことなどを教わりました。お話の後,映像を見て,きまりを守らないと,どのような危険があるかを確かめることができました。
最後にテストを受けて,自転車運転免許証と自転車用リフレクターをもらいました。学習したことを生かして,これからも安全に乗れるとよいですね。
【お知らせ】 2021-02-26 17:23 up!
第4学年 二分の一成人式
2月12日(金)の5校時に,体育館で二分の一成人式を行いました。この日のために,一人一役,役割を分担しました。司会やプログラム作成,横断幕,指揮,呼びかけ,始めの言葉や終わりの言葉,認定書をもらう役・・・。46人のみんなでつくった式でした。
合奏では,「ラクンパルシータ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏し,合唱では,「10歳をむかえる日に」を歌いました。
一人一人が,「十才の宣言」として,夢や決意を堂々と話しました。
夢に大きい,小さいはありません。みんな立派でした。
感謝の言葉では,感極まって涙ぐむ児童もいました。一生懸命な児童を見ていると,私たち教師も胸に込み上げてくるものがありました。
10年後が楽しみです。
【学年の様子】 2021-02-15 17:06 up! *
第3学年 ひもひもワールド
図画工作科「ひもひもワールド」の学習の様子です。自分たちのグループのひもを他のグループのひもとつなぎ合わせながら,多目的教室をひもでいっぱいにしました。輪っかやリボンをつくったり,いくつもひもをたらしたりするなど,結び方を工夫して楽しく学習しました。
【学年の様子】 2021-02-10 13:30 up!
第6学年 無事に帰校
63名,怪我もなく学校に戻りました。第1学年児童からの出発前の贈り物と供に。
多くの方に支えていただいた修学旅行でした。ありがとうございました。
【学年の様子】 2021-02-09 18:24 up! *
第6学年 帰りのバスの中では
寝ている児童。ガイドさんが流している音楽を聞いている児童。小さな声で話している児童。
まもなく,広島高速に入ります。
学校到着時刻は,予定より早く,18時前になりそうです。
【学年の様子】 2021-02-09 17:33 up! *
第6学年 瀬戸大橋通過中
【学年の様子】 2021-02-09 16:20 up!
第6学年 広島に向かって
レオマワールドを後にします。まずは,福山SAを目指します。予定通りです。
【学年の様子】 2021-02-09 16:20 up!
第6学年 貸切状態
広いレオマワールド,誰にも会いません。こんなによいフォトスポットなのに。
あと2校来園と聞いていますが,現在,向洋新町小児童の絶叫だけが響いています。
【学年の様子】 2021-02-09 11:03 up!
第6学年 レオマワールド
レオマは,「レジャーは,オおにしに,マかせろ」の略で,大西宰太郎社長が考えられたワールドです。
素敵な思い出つくってください。
【学年の様子】 2021-02-09 11:02 up!