最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:177
総数:289164
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生 算数科

画像1画像2
様々な形の面積の求め方を理解したので、練習問題に取り組みました。解き方を分かりやすく説明する姿が印象的でした。

5年生書写

画像1画像2
いよいよ書き初めの練習です。新しい年に向けて、強い決意が感じられました。

5年生 理科

画像1画像2
電流の働きについて学んでいました。乾電池の数やコイルの巻き数を変えることで、電流の働きを大きくする決まりを実験を通して調べました。

5年生 体育科

画像1画像2
5年生は、体育館で楽勝トレーニングで体幹を鍛えていました。その後、チームに分かれてバスケットボール運動に取り組みました。

5年生算数科

画像1画像2
面積の求め方を考えようの学習で研究授業が行われました。平行四辺形の性質に着目して、既習の面積の求め方を基に、平行四辺形の面積の求め方を進んで考えていました。

5年生英語科

画像1画像2
店で注文をしたり、値段をたずねたりの学習で研究授業が行われました。レストランという設定から楽しく取り組み、注文を正しく聞き取ることができました。

5年生特別の教科道徳

画像1画像2
本当の自由とは何かを考えました。自分勝手と何が違うのか、様々な意見を出し合いました。

5年生社会科

画像1画像2
日本の輸入の特色について学習しました。ニュースなどから知った情報と結びつけて発表していました。

5年生体育科

画像1画像2
ハードルをまたぎ越している姿は自分ではわかりません。タブレットを活用し、友達のアドバイスを聞きながら上半身や足の様子を見ることで、よりよい走りを目指して主体的に練習することができました。

5年生家庭科

画像1画像2
ランチョンマットの制作です。ミシンで正確に縫うために、練習布でしっかり確かめた後、本番に向かいました。

5年生社会科

画像1画像2
日本の食料生産の課題について考えました。日本産と外国産の値段の違いの理由について、活発に意見を出し合いました。

5年生体育科

画像1画像2
ハードル走を学習しました。リズミカルにまたぎ越すためにはどうしたらいいか、考えながら取り組みました。

5年生 社会科

画像1画像2
水産業のまとめをしていました。分かったことや疑問に思ったことなどを写真に撮ったり、ネットで調べたりして、プレゼンテーションソフトを使ってまとめる活動に取り組んでいました。

5年生英語科

画像1画像2
英語を使って道案内を行いました。習った言葉を活用して、目的地までの道のりを友達に説明していました。

5年生書写

画像1画像2
点画のつながりと接し方を考えながら、成長という字を習いました。自分の手本にも、気を付けるところをしっかり書いて清書に備えました。

5年生家庭科

画像1画像2
ミシンの使い方について学習しました。上糸と下糸をうまく調節するために、班で協力しました。

5年生体育科

画像1画像2
運動会の練習、総まとめです。細かい所までこだわって本番に備えたいと思います。

5年生家庭科

画像1画像2
ミシンの使い方を学びます。自分で縫うことで、身の回りの必要な物を作ることを目標にして、意欲的に取り組みました。

5年生体育科

画像1画像2
大地をしっかり踏み締めて表現する姿、さすがの迫力です。

5年生算数科

画像1画像2
実習生として来られている田中先生が、倍数の規則性について授業をされました。きめ細かな手立てで、困ることがないようにという気持ちが伝わって来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221