最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:63
総数:344392
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

2年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習の様子です。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に歩行教室を行いました。交通ルールを守ることの大切さや横断歩道の安全な渡り方について学びました。

校内研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(水)は校内研修を行いました。講師として比治山大学から安田仁先生にお越しいただきました。子どもたちが「わかる」「できる」算数科の授業にするために、どのような授業をすればよいのかについて、先生たちも学びました。実際に模擬授業を行いました。先生たちも頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん・みんなのカレー・牛乳・レモンあえ・プチ揚げパン」でした。子もたちは今日の給食を楽しみにしていました。
 1年生は初めて食べる揚げパンをおいしそうに食べていました。

6年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習の様子です。

6年生 外国語科

画像1 画像1
 「お互いのことをよく知るために好きなものや宝物を紹介しよう」という学習をしている様子です。

6年生 社会科

画像1 画像1
 「国の政治の仕組みと選挙」について学習している様子です。

5年生 算数科

画像1 画像1
 「比例」の学習をしている様子です。

5年生 音楽科

画像1 画像1
 音符の速さについて学習していました。メトロノームを使って速さの確認をしていました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットの小文字を書く練習をしていました。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 浄水場の仕組みについて学習している様子です。

2年生 よりよいクラスにするために

画像1 画像1
 学活の時間は、よりよいクラスにするために必要なことをみんなで考えていました。なかよく・ゆずりあう・やさしく・けんかをなくす・はなしをきく・あいさつ・・・などホワイトボードに書きながら、たくさんの考えをみんなで交流していました。
 クラスみんなでよりよいクラスを目指していきましょう。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たんぽぽのちえ」の学習をしている様子です。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 破いた形から何ができるか想像しながら、友達と協力して活動していました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土遊びをしている様子です。

1年生 国語科

画像1 画像1
 「はなのみち」の学習をしている様子です。

5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心のもよう」という学習で,楽しいやドキドキ,わくわく,悲しいなどの心の様子を,ビー玉やブラシ,ストローなどの道具を使って,いろいろな技法で表現していました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ろうそくが燃えた後の空気(酸素・二酸化炭素)の成分がどのように変わるかを実験している様子です。

5年生 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で反復横跳びをしている様子です。

4年生 算数科

画像1 画像1
 「折れ線グラフ」の学習をしている様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221