![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:157 総数:244732 |
リレー
今日の合体はリレーです。
スピードを落とさないバトンパスができていました。 ![]() ![]() 安全な歩行
1年生は4月末に歩行教室を行いました。
今日は自分のことを振り返り,安全に登下校できているか確認しました。 ![]() ![]() あいさつ運動
今日から4年生の番です。
まず4年1組が大きな声で行いました。 ![]() ![]() 幼・保の先生方が1年生の授業参観
幼稚園や保育園の先生たちが1年生の授業を参観に来られました。
ついこの前卒園していった子どもたちの頑張りに目を細めておられました。 ![]() ![]() 習字
5年生の習字です。
「道」でした。 全体のバランスをとるのが難しい字ですね。 ![]() ![]() 長さ
3年生は黒板や廊下の長さを実際に測りながら学習していました。
![]() ![]() たし算のひっ算
2年生の算数はたし算のひっ算です。
まちがいが多い計算を確認していました。 ![]() ![]() 数の勉強
1〜10までの数を正しく言えるように勉強していました。
ゲームで楽しみながら確認もしました。 ![]() ![]() ソフトボール投げ
4年生ともなると,かなり遠くまで投げる児童もいます。
![]() ![]() 玉ねぎの収穫
学区フェスティバルで販売する玉ねぎを収穫しました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動
担当は5年2組。
今朝も大きく元気な気持ち良い声が響いていました。 ![]() ![]() 委員会 2
体を動かして活動する委員会,標語を考える委員会・・・それぞれが学校をよりよくしようと頑張っています。
![]() ![]() ![]() 委員会 1
2回目の委員会がありました。
4月からの活動を振り返り,次につなげようと意欲満々でした。 ![]() ![]() ![]() 意見と理由のつながり
6年生の国語科です。
意見に対して挙げられている理由が適切かどうか考えながら聞いています。 真剣な表情です。 ![]() ![]() 発芽の条件
理科で芽が出るためには何が必要か,条件を変えて実験中です。
ダンボールで日光を遮ったものもあります。 ![]() ![]() 実習計画
来週「野菜いため」をつくります。
今日は計画を立てていました。 ![]() ![]() 今日も水やり
1年生は今日も熱心に水やりです。
昨日植えたので,まだ芽は出ないか・・・。 ![]() ![]() 遊休品
学区フェスティバルで6年生は遊休品の販売を行い,護岸壁画作成の資金としていきます。御家庭にありましたら御協力をお願いします。
![]() ![]() あいさつ運動
今日から5年生です。
5年1組の大きく元気なあいさつが響きました。 ![]() ![]() 集団下校
通学路を守り,安全に集団で下校することができるようにするために,第1回目の集団下校がありました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |