最新更新日:2024/09/18
本日:count up3
昨日:133
総数:304801
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 中学校の説明会

 3月5日(火),五日市南中学校の先生方が来られ,中学校生活について話をしてくださいました。
 主な内容は「生活面」「学習面」での二つでした。中学校ではチャイムがないので自分たちで時間を意識して行動することや,教科ごとに先生が違って、教科ごとに宿題が出されることなどを知りました。
 中学校生活に期待や不安がありますが,少し不安が取り除かれた気がします。
画像1

6年 卒業コンサート

2月15日(金),卒業コンサートがありました。
まずは,各クラスの合奏・合唱の発表をしました。各クラスの発表が終わった後は,学年全員による合唱「Best Friend」と合奏「情熱大陸」の発表です。今までの練習の成果を出すことができました。
今回の卒業コンサートは,小学校生活最後の参観日でもありました。卒業まであと一か月。仲間とともに一日一日を大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 「租税教室」

画像1画像2
 1月23日(水)に租税教室がありました。広島西法人会の方を講師にお招きして,社会科で学習した税についてさらに詳しく学習しました。
 日本の税金が約50種類あることや,海外の消費税の税率がなぜ高いかなどについて教えていただきました。
 私たちが健康で豊かな生活をするためには,税金がとても大きな役割を果たしているということを改めて感じることができました。普段の生活ではあまり考えることのない「税」というテーマで学習ができ,とても有意義な時間でした。

6年 「薬物乱用防止教室」

画像1
 1月18日(金),薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の豊見敦先生に来ていただき,薬物,酒,たばこが人体にどのような影響を及ぼすかを学習しました。
 薬物には依存性があり,一度使用してしまうと何度でも使いたくなってしまうことや,未成年者は大人よりも薬物の影響を大きく受けてしまうことなどを学びました。
 また,薬物を誘われたら,はっきりと断ることが大切だということも学習しました。
 今回の薬物乱用防止教室で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

幼・保・小交流会を行いました!

 1月21日(月)に,来年度新1年生となる幼稚園・保育園の子ども達と一緒に交流会を行いました。
 5年生は,実行委員を中心に計画を立て,準備を行ってきました。じゃんけん列車,もうじゅう狩りへ行こうよのゲームを一緒に行い,楽しい時間を過ごすことができました。
 ゲーム中は,お兄さん・お姉さんとして積極的に声をかける姿に成長を感じました。
 6年生に向けて,今後の更なる成長に期待しています!
 
画像1画像2画像3

異学年交流を行いました!

 1月15日(火)のロング昼休憩に異学年交流を行いました。今回の異学年交流は,6年生に代わって,5年生が短なわとびの遊びを企画し,グループをまとめました。
 役割分担や遊びの進め方等の準備を事前に行い,本番を迎えました。自分達がやってみると,難しい部分もあり,改めて6年生のすごさを実感していました。
 今回の経験を生かして,残り3か月,最高学年へと向けて準備を進めて欲しいと思います。
 
画像1画像2

昔遊び集会

 12月10日(月)に明星会の方々をお招きして,昔遊び集会を行いました。
 昔遊び集会では,竹とんぼや紙でっぽう,こま,あやとり,おてだま,けんだま,紙ひこうき等の昔から親しまれている遊びを明星会の方々に教えていただき,楽しんで遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

児童集会を行いました!

画像1画像2画像3
 12月5日(水)の5・6時間目に児童集会を行いました。児童集会では,5年生が企画した遊びを,異学年のグループがまわります。
 5年生は児童集会に向けて,学級会で全校児童が楽しめる集会にするために,「どんな遊びを行うか?」「どんなルールの工夫を行うのか?」等について話し合いを重ねてきました。また,ゲームのルール説明を練習したり,グッズの制作を行ったりと,班長を中心に協力して準備を進めてきました。
 当日は,今まで準備してきたことをやり遂げるだけでなく,状況を見ながら臨機応変に対応する姿に高学年としての成長を感じました。
 全校児童が笑顔で楽しめた児童集会となりました!

秋みつけ

 11月19日(月)に生活科の学習,「たのしいあきいっぱい」の一環として,公園に校外学習に行きました。
 公園では,春に行ったときとの違いを探したり,ドングリを拾ったり,鮮やかな色になった落ち葉を拾ったりして秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

PTC活動を行いました!

画像1画像2
 11月26日(月)にPTC活動としてカルビーの方をお招きして,スナックスクールを行いました。普段食べているポテトチップスの量をきっかけに,おやつの適切な量や食べるのに適した時間について考えました。また,ポテトチップスのつくり方やリサイクルの取り組みについても学びました。普段何気なく食べているおやつを通して「食」について考えるきっかけとなりました。
 たくさんの保護者の方にもご参加をいただきありがとうございました。

図画工作科『12年後のわたし』

画像1画像2
 図画工作科『12年後のわたし』の単元で,将来,自分がなりたい姿や,やってみたい仕事を針金とクレイ(紙粘土)を使って表現しました。
 できあがった作品はかなり細かいところまで作り込まれていて,「さすが,6年生。」という作品が多く見られました。
 作品ができた後,クラスで作品鑑賞会を行いました。「ここの部分,どうやって作ったの?」と質問をしたり,「この作品は動きがうまく出せているね。」と感想を述べたりして交流することができました。

護岸壁画完成を祝う会 PTC

画像1画像2
 11月9日(金)に「護岸壁画完成を祝う会」がありました。これは護岸壁画が完成したことを祝い,保護者や地域の方々へそのことを報告し,感謝の気持ちを伝えるためのものです。
 そして,感謝の気持ちを伝えるために,6年生全員で『龍陣太鼓』の演奏を披露しました。
 来賓の方から「子どもたちはこんなにもしっかりとした演奏ができるのですね。」というお言葉をいただきました。
 その後はPTC活動です。まず最初に,6年生による長なわとびを披露した後,保護者,児童,先生全員が参加するPTC競技『送れ 送れ 希望の光』が行われました。競技は大盛り上がりで,保護者,児童,先生の絆がまた深まりました。企画,準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

安佐動物公園

画像1
画像2
 11月1日(木)に安佐動物公園へ,校外学習に行きました。
 動物園内でウォークラリーを行い,動物たちの動きや特徴を観察したり,地図を確認して自分たちがどこにいるのかを確かめたりして,午前中は過ごしました。
 また,午後には,ふれあい広場で動物とふれあったり,ヒヒ山で餌やりをしているのを見学したりして,楽しい一日を過ごすことができました。

校外学習に行きました!

画像1画像2画像3
 10月30日(火)に校外学習で,マツダミュージアムと江波山気象館に行きました。マツダミュージアムでは,自動車の製造工程や様々な種類の自動車を見ました。江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,気象に関する様々なコーナーを回ったりしました。活動の中で,班長を中心に声を掛け合い,時間を意識しながら行動する姿に成長を感じました。
 様々な体験を通して,理科や社会科の学習について理解が深まる1日となりました。

運動会の中止について

保護者・地域の皆様

本日は、雨天のため、運動会を中止といたします。
なお、明日は台風対応のため、運動会を中止としていますので、10月1日(月)以降の実施といたします。
よろしくお願いいたします。

楽々園小学校

野外活動に行ってきました!

画像1画像2画像3
 7月31日(火)と8月1日(水)の一泊二日,青少年野外活動センターで野外活動を行いました。「自分と友達と自然の良さをみつけよう」のめあてのもと,子ども達は,当日までに,しおりの確認やスタンツの練習などたくさんの準備を重ねてきました。
 野外活動では,炊飯,キャンプファイヤー,オリエンテーリングの活動を通して,友達と楽しそうに関わりあう姿,時間を意識しながら自分達で行動する姿がたくさん見られました。
 「主体性・協力・礼儀」の学年目標に近づいた野外活動となりました。

護岸壁画完成!

画像1画像2
 7月13日(金),ついに護岸壁画が完成しました。この護岸壁画制作は,楽々園小学校六年生にとっての伝統行事であり,今年の六年生たちも今までの先輩達に負けないくらいの情熱をもって,作業に取り組みました。
 今年はたびたび雨で作業日が中止になっていたこともあり,完成したときの喜びもひとしお。完成時には児童と支援にきてくださった保護者の皆様から自然に拍手が湧きました。
 支援してくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。子どもたちにとっても素晴らしい思い出をまた一つつくることができました。

1年道徳校内研究授業 「学校のかえりみち」

画像1画像2
 7月12日(木)に,1年3組で,道徳の校内研究授業が行われました。「学校のかえりみち」という教材を基に,「善悪の判断」について考えました。教材の概要は以下の通りです。

 ぼくとこうた君はいつも一緒に遊ぶ大切な友達。そんな二人に嬉しいニュース。それは,近くの公園がリニューアルする,ということ。長い滑り台やターザンロープもあってとても楽しそう。すると,こうた君がぼくに,「学校の帰りにそのまま公園に行こう。」と話をもちかける。ぼくは迷いながらも説得されて学校帰りに公園へ。

 公園に着くと,まだ誰もおらず,遊び放題。遊び疲れて帰る頃,こうた君は「また明日もね。」と提案。家に帰ると,お母さんはぼくをじっと見つめて「おかえり。」と言う。る。そんなお母さんを,ぼくは真っ直ぐに見ることができない。

 翌日,お母さんの顔を思い出しながら,「一度家に帰ってから行こう。」とこうた君に提案。最初はむっとしたこうた君だったが,最後には納得してくれ,その日は,一度家に帰ってから公園へ。すると,昨日よりずっと楽しく遊ぶことができた。

 授業では,最初に,「やってはいけないことと分かっていながらついついやってしまうこと」について自分自身のことを考え,その後,物語に入っていきました。仲のいい友達に誘われたらついつい流されてしまうことに十分寄り添いながらも,「なぜ二日目にはきっぱりと断ったのか」その理由について,ペア学習も取り入れながら,多面的に考えました。

 考えた後は,「ぼく」に成り切り,役割演技をして価値を深めていきました。子どもたちからは,「お母さんにしかられるから」,「お母さんが心配するから」,「学校のきまりだから」など,たくさんの意見が出ました。また,「きまりをやぶって遊んでも楽しくない」などの,気持ちに関する意見も出ました。

 授業の最後には,最初に聞いた,「やってはいけないことと分かっていながらついついやってしまうこと」について,再度考えました。この授業が,少しでも「善悪の判断」をすることにつながっていったらいいと思います。

5年 「見えない人に幸せを」

画像1画像2
 5年生の道徳科で,「見えない人に幸せを」という授業をしました。概要は以下の通りです。

 6つの点を組み合わせてアルファベットや数字を表す新しい点字の仕組みを完成させた歴史上の人物,ルイ・ブライユ。元々は目の見えない人達の本といえば,木で作った重い本しかなかった。そんな中,盲学院に点字が届く。しかし,まだまだ万人に使いやすいと言えるものではない。先生の助手をしていたブライユは,目の見えない人たちにとって,より使いやすく,読みやすい物を作りたいと,研究に励む。

 一緒に研究をしていた周りの人達も,途中で投げ出す中,ブライユは諦めることなく研究を進め,ついには点字を開発。この六点点字は,その後,世界中の目の見えない人のために,その後広く使われることとなる・・・。

 授業では,ブライユは「点字に対して興味や関心をもったところ」をスタートとして,その後の研究への熱意につながった,という点をしっかりと押さえました。その上で,「今の自分にとって,疑問や興味をもっていることは何なのか」について,後半,イメージマップを使ってしっかりと考えました。

宇宙に興味をもっている児童や,テレビ番組に興味をもっている児童,動物のことについてもっと知りたいと思っている児童などがいました。そして,その対象について,何をもっと知りたいのか,どうやったら知ることができそうか,など,自分や,友達の意見も聞きながら考えました。

 児童にとって,少しでも探究する楽しさや面白さが感じ取れたらと思います。そして,今後,そういった心を大切にしていってもらいたいです。

遠足

画像1
画像2
画像3
 4月27日(金),6年生と一緒に桂公園に遠足に行きました。
 公園までの道を,6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで歩いたり,一緒に遊んだり,弁当を食べたりして,楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221