最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:229
総数:287102
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年 心の参観日

画像1画像2画像3
 11月19日(水)の3・4校時に,今井敏代さんと盲導犬トリトンをお招きし,「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。これは,道徳の授業を家庭や地域に公開し,道徳教育について相互理解を深めることで,児童の豊かな心を育むことを目的として行っているものです。
 まず,盲導犬についてのお話を聞きました。小さい頃は,ボランティアの方に愛情を注がれながら,人間社会でしてよいこととしてはいけないことを教えられて育っていくこと。20以上あるテストに全て合格して,やっと一人前の盲導犬としてみなされること。年をとると,盲導犬としての役目を終えること。国語科で盲導犬について学習した子どもたちですが,盲導犬の一生について知るのは初めてだったようで,真剣に話を聞いていました。
 次に,盲導犬に出会ったときにどうしたらよいかを教えていただきました。盲導犬に出会ったときは優しく無視をする,信号機がある場所では信号の色を教えてあげる,困っていたら声を掛けて助けてあげることを,子どもたちは身をもって体験することができました。しかし,困っていたら声を掛けて助けることには勇気がいるようで,行動に表すことが難しそうでした。
 そして,保護者や地域の方を交えて,感想を交流し,質問の時間を設けました。「盲導犬の世話は誰がするの?」「盲導犬が年をとって引退したあとはどうなるの?」など,たくさんの質問に答えていただきました。
 最後に,今すぐできるボランティアとして,優しく無視,困っていると思ったら声を掛けて助ける,信号待ちをしていたら教えてあげる,周りの人に盲導犬について教えてあげるという4つのことを教えていただきました。
 今回のお話を聞いて考えたことや思ったことを,御家庭でも話していただけたらと思います。御多忙の中,たくさんの保護者の方々に参加していただき,ありがとうございました。

なかよし 宮島へ行ったよ

画像1画像2画像3
 11月14日(金),宮島へ行きました。
 レストランの自動販売機で食券を買ったり,お土産に,もみじまんじゅうを買ったりしました。電車やフェリーに乗ったり,水族館では,アシカライブを見たりしました。いろいろな水の中の生き物を観察し,実際に,なまこを触って,子どもたちは大喜びでした。
 事前学習で,しおりにスケジュールを書き込み,切符やお土産の買い方をカードやお金模型を使って練習していたので,子どもたちは,落ち着いて行動することができました。                                                                      

4年 校外学習「筆の里工房」「郷土資料館」

 11月12日(水)に,校外学習へ行きました。
 「筆の里工房」では,伝統工芸士さんから,直接,筆作りの作業を見せていただき,その技の細やかな動きに子どもたちも見入っていました。また,世界一大きな筆や様々な種類の筆など,今まで見たことがない筆を知り,伝統工芸品である筆の世界への興味を深めることができました。
 「郷土資料館」では,
 1:八木用水の歴史 2:昔の道具 3:石臼体験 
を通して,「くらしのうつりかわり」について学習しました。昔の人の知恵や努力を感じることができました。今,学習したことをグループ新聞にして,まとめています。
画像1
画像2
画像3

5年 ジャレル先生との英語の授業

画像1画像2
 11月12日(水)に,英語の授業がありました。今回の英語の授業は,ALTのジャレル先生と行いました。
 今回でジャレル先生との授業は2回目です。子どもたちは,前回同様,とても楽しそうに,また,興味深そうに授業を受けていました。
 めあては「ほしい食べ物をたずねたり答えたりしよう」でした。食べ物の単語の練習をした後に,たずね方の練習をしたり,食べ物の前に「a」がつく食べ物とつかない食べ物の違いについて教えてもらったりしました。
 最後は,自分の好きな食べ物を決め,友達とコミュニケーション活動をしました。ほしい食べ物について,多くの友達に積極的にたずねたり答えたりすることができました。
 とても充実した英語の時間となりました。

学校へ行こう週間 6年 護岸壁画の完成を祝う会

画像1画像2画像3
 「学校へ行こう週間」の初日,11月12日(水)に,護岸壁画の完成を祝う会を行いました。
 護岸壁画製作にたくさんの御協力をいただいた地域の方,保護者の方への感謝を込めて,「南風」「龍神太鼓」の演奏を行いました。今日まで,声を出すことや腕を上げることなど,「できることをやり抜く」ということを意識して練習を重ねてきました。緊張の中,一人一人が本気で太鼓に向かい,一生懸命やり抜いたことで,気持ちのよい演奏を聞いていただけたことと思います。
 11月21日(金)の安全朝会では,防犯パトロール隊の方や1年生から5年生の児童の前で披露します。

6年 PTC 親善なわ跳び大会

画像1画像2画像3
 11月12日(水)の5・6校時に,小学校生活最後のPTC活動が行われました。6年生による8の字跳び披露から始まりました。各クラス赤組・白組の一斉跳び,保護者の方の一斉跳びも行い,跳んだ回数を競いました。優勝は,6年3組でした。
 みんなで力を合わせて跳ぶ姿や,声を掛け合って互いの頑張りを認め合う姿などが見られました。勝ち負けではなく,みんなと一緒に,一生懸命取り組んだことで得られる達成感や,楽しかった思い出が残るPTC活動になりました。
 6年生として大きな行事は,残すところ「お別れ音楽会」「卒業式」となりました。さらに一丸となって,中学校へ向けて頑張っていきます。

1年 秋見つけ

画像1画像2
 11月12日(水)に,美の里第二公園へ秋見つけに行きました。春にも同じ場所に行ったことがあるので,季節によって,公園の様子や葉の色が違うことに気付きながら,楽しく秋見つけをすることができました。葉っぱをたくさん集めて頭の上から降らせるなど,秋ならではの遊びも工夫していました。

第3回 異学年交流

画像1画像2画像3
 11月11日(火)のロング昼休憩の時間は,第3回の「異学年交流」の時間でした。異学年の子どもと交流することを通して,高学年には自覚と自尊心を,低学年には高学年へのあこがれや尊敬の気持ちを育て,学校生活の楽しさを味わわせることをねらいに,年5回計画しています。
 5月の教室での顔合わせに始まり,9月の自由遊びに続いて,今回も自由遊びを行いました。6年生は事前に遊びの内容や進め方を計画し,しっかりとグループをリードしました。5年生も少しずつ,6年生を助ける動きが見られるようになってきました。どのグループも,前回よりも楽しく,まとまって遊ぶ姿が見られました。
 4回目は12月の児童集会,5回目は「リズムなわとび」を計画しています。さらに子どもたちのつながりを深めるよう,引き続き取り組んでいきます。

5年 図工の時間 一版多色刷り版画 刷り

画像1画像2
 図工の時間に行っている一版多色刷り版画が,いよいよ刷りの段階に入りました。板に色を付けては素早くこする,また色を付けて素早くこする,とても気力がいる作業です。
  色遣いや水の量の調節が思うようにうまくいかず,上から色を付け直している子もいます。そういった体験もしながら,少しずつ作品ができ上がっているところです。
 完成まであと少し,最後まで一生懸命作品作りに取り組んでほしいと思います。

1年 いもほり

画像1画像2
 生活科の時間に,畑のさつまいもの収穫をしました。大きいいもや,小さくてかわいらしいいもなど様々な形があり,子どもたちもいもほりをしながら、「形がおもしろいね。」「大きいから,みんなで一緒にほろう。」など,にこにこしながら声を掛け合っていました。食べるときが,楽しみです。

なわとび週間

画像1画像2画像3
 11月10日(月)〜27日(木),本年度2回目の「なわ跳び週間」です。クラスの団結を高めながら体力の向上を図ることをねらいとして,前回に引き続き,長なわ「8の字跳び」を中心に実施します。また最終日の27日(木)には,「なわとび大会」を行います。
 初日の今日,早速休憩時間には中庭で元気のよい掛け声と共に頑張る子どもたちの姿が見られました。1回目の結果から目標回数を決めて取り組んでいる学級や,「とにかく優勝を目指そう。」と心を一つに頑張っている学級などもあります。期間中,体育委員会の児童が,なわを回す手伝いをしたり,跳び方のアドバイスをしたりします。また,今回は1回目からの「伸び率」でも表彰されることになっています。
 それぞれの学級の目標を目指して,しっかり頑張ってほしいと思います。

5年 学年朝会

画像1画像2
 11月7日(金)に,第2回目の学年朝会が行われました。「最高学年へのステップアップ」,「学校生活のルール」,「長なわ大会に向けて」など,今の5年生に必要なことを確認しました。
 子どもたちは,とても姿勢よく,真剣な表情で先生たちの話を聞くことができました。これまでの様々な体験を通して,精神的に大きく成長していることを感じることのできる態度でした。
 最高学年まで残り5カ月,この調子でさらに成長することを期待しています。

5年 図工の時間 一版多色刷り版画 彫刻

画像1画像2
 引き続き,図工の時間に一版多色刷り版画の授業を行っています。下絵が終わった子はいよいよ彫刻です。かいた下絵の線に沿って,集中して彫っています。
 「彫刻刀の持ち方はどうだったか」,「深い線・浅い線を彫るには彫る角度をどうすればよかったか」,「どんなときにどの種類の彫刻刀を使えばよかったか」など,前年度に彫刻刀を使ったときのことをよく思い出しながら作業をしています。
 なかなか一度で上手に彫ることが難しいので,二回,三回と上からまた彫ります。とても疲れる作業ですが,それによって,また作品にいい味が出ています。
 彫り終わったらいよいよ刷りに入ります。どのような作品になるのか,どの子も楽しみにしています。

5年 図工の時間 一版多色刷り版画 下絵

画像1画像2
 11月の図工の授業は,「彫って刷って」です。運動会の「Shima-uta」の様子を,一版多色刷り版画に表す予定です。
 まずは下書きを丁寧にかきます。「表情や躍動感がしっかり伝わるか」を意識して,動きのある下絵をかくことを目指しました。
 また,実際に次の時間から彫ったり刷ったりする場面を想定して,「顔の各部分の幅が狭すぎて彫るのが難しくないか」,「体操服の文字が小さすぎて刷るときにつぶれるのではないか」など,細かい部分も意識してかきました。
 できた作品は,今月20日(木)の参観日には掲示する予定です。ぜひ御覧になってください。
 

学年朝会

画像1画像2画像3
 11月7日(金)に,本年度2回目の「学年朝会」を実施しました。学校・学年目標について,これまでの振り返りと今後の取組の確認を行うこと,学年の課題について指導の徹底を図ることをねらいに行っています。学年の発達段階や課題に応じてきめ細かく指導することができるこの機会を生かそうと,担任は事前に計画を立て,会の流れや分担を工夫して行っています。
 今回の朝会では,道路の安全な歩き方を指導するためにペープサートを準備した学年や,目前に控えた大きな行事に向けての心構えを確認し,心一つに練習に取り組んでいた学年等もありました。
 次回1月7日(水)が,本年度最後の学年集会となります。さらに有意義な会とするよう,工夫を重ねていきます。

3年 バリアフリー発表会

画像1画像2画像3
 11月5日(水)の5・6時間目に,「らくらくえんオフィス」の熊谷さんを招いて,バリアフリー発表会を行いました。子どもたちは,学校周辺の施設やお店でのバリアフリー探しで発見したことを,班で1枚の模造紙にまとめ,この日のために発表の練習を重ねてきました。
 模造紙にまとめていく中で,施設やお店には,お年寄りや障害をもった方々が利用する上で,困らないようにするための工夫がたくさんされていることが,よく分かったようです。また,「ここはお年寄りの方は,困るのではないかな。」というように,改善した方がよい点を見付けた子どもたちもいました。発表会終了後,「今度,お店や施設に行ったとき,どんなバリアフリーがあるのか探してみようかな。」と言う子どももいました。
 この学習を通して,子どもたちは,バリアフリーについての理解を深めることができました。これから,お年寄りや障害をもった方の視点をもちながら,生活していってほしいと思います。

2年 PTC活動「ゴムでっぽうをつくろう」

画像1画像2画像3
 11月5日(水)に,PTC活動を行いました。体育館で,グループに分かれ,割り箸と輪ゴムでゴムでっぽうを作りました。
 子どもだけでは難しいゴムでっぽう作りですが,おうちの方々に手伝ってもらいながら,どの子も作ることができました。グループに分かれて作ったことで,協力し合う姿が見られ,とても微笑ましい光景でした。
 ゴムでっぽうが完成すると,クラス対抗,的当てゲーム!!なかなか狙って撃つことが難しいゴムでっぽうです。苦戦するグループもありましたが,的が倒れると,歓声が上がり,とても盛り上がりました。
 子どもたちには,大満足のPTC活動になったと思います。学級部の皆さん,本当にありがとうございました。

2年 ぼくたち・わたしたち楽々園たんけんたい!!パート2

画像1画像2画像3
 10月29日(水)に,第2回目の「町たんけん」を行いました。今回は各クラス5グループに分かれ,楽々園小学校の学区内にある施設やお店を訪問しました。訪問先では,施設やお店の中を見たり,施設やお店の人にインタビューしたりして,自分たちの町をより身近に感じることができました。子どもたちは,計画段階からやる気十分で,インタビューの内容を考えたり,挨拶やインタビューの仕方を練習したりしてきました。それらを実際に訪問して実践できたことで,達成感を味わうことができたと思います。
 訪問先で見たことや聞いたことは,次回の参観日に本校体育館で発表する予定です。
 訪問させていただきました施設の皆様,商店の皆様,本当にありがとうございました。また,多くの保護者の方々に見守っていただきながら,自分たちだけで歩くことができました。本当にありがとうございました。

児童朝会(図書委員会)

画像1画像2画像3
 10月31日(金)の児童朝会は,図書委員会の発表でした。
 初めに,活動の様子を報告しました。続いて,毎週金曜日の昼休憩に行っている読み聞かせを実演しました。絵本「はらぺこあおむし」のお話を,全員で分担して全校児童の前で堂々と発表しました。最後には,聞いていた児童も思わず笑ってしまう面白いお話でした。
 最後に図書室の使い方について気を付けてほしいことをお願いして,発表を終えました。
 自分たちの委員会の活動内容がよく伝わるように工夫した発表でした。

学力分析結果の公表

4月に実施した,6年生「全国学力・学習状況調査」,および6月に実施した,5年生「基礎・基本定着状況調査」の分析結果を掲載しました。

第7号(全国学力・学習状況調査の結果)

第8号(基礎・基本定着状況調査の結果)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221