最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:229
総数:287090
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 芸術鑑賞会に向けて

画像1画像2画像3
 10月8日(水)の芸術鑑賞会で,東京合唱協会の方々にお越しいただきます。その公演の中で,楽々園小学校を代表して6年生が,東京合唱協会の方と一緒に,歌や踊りを披露します。夏休み前から,子どもたちは,「ドレミの歌」と「すべての山に登れ」の歌と振り付けを練習しています。
 今回は,発声練習や歌の練習,舞台やステージ,フロアでの立ち位置を確認しました。本番では1年生から5年生の前で演じます。恥ずかしい気持ちに負けず,前に出て自分たちの頑張りを見てもらう機会として前向きな気持ちで堂々とやり切れるように,これからも指導していきます。
 また,9月9日(火)には,実際に東京合唱協会の方にきていただき,ワークショップを行っていただきます。そこで本物にふれ,さらに歌声や動きを輝くものにしていきます。

5年 夏休み明け水泳

画像1画像2
 9月3日,夏休み明けで,初めての水泳を行いました。
 7月から行われた水泳の授業,水泳教室などを通して,どれだけ泳ぐことができるようになったか,一人一人記録を取りました。
 最初に記録を取ったときと比べて,記録が格段と伸びた児童がたくさんいました。努力の成果が表れたのだと思います。
 5日には着衣泳があります。服を着たまま水に入ったときの状態について,実体験しながら学習する予定です。

3年 自転車教室

画像1画像2画像3
 9月2日(火)5・6校時に,自転車教室を行いました。広島市道路交通局道路管理課の方から,自転車の整備の仕方,乗り方や交通ルールについてのお話がありました。車は自転車の仲間であるというお話では,子どもたちから,「知らなかった!」という声がたくさんあがるなど,お話を真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。
 お話の後,自転車に乗って運動場に作ったコースを走行しました。コースには,踏み切りや「止まれ」の標識,車などの障害物があり,初め,子どもたちは不安そうな表情をしていました。しかし,自転車に乗った子どもたちは,一つ一つルールを確認しながらコースを走行し,全員がポイントになる場所をクリアすることができました。
 教室に戻り,今日学んだことを思い出しながら,自動車運転免許テストを行いました。合格した子どもには,後日,自転車運転免許証を渡します。
 今後,自転車に乗る際には,今日学んだ正しい乗り方,交通ルールで,安全に走行してほしいと思います。

5年 野外活動

画像1画像2画像3
 7月28日(月)〜30日(水)まで似島臨海少年自然の家に野外活動に行きました。
「自分と友達と自然のよさを見付けよう」を学年の目標として掲げ,2泊3日を過ごしました。

 キャンプファイヤーに野外炊飯,海洋学習に海水プールと,普段は体験できないことを,仲間と協力しながらたくさん体験することができました。きっと,そのなかで、自分・友達・自然のよさを見付けることができたのではないかと思います。

 9月には,各学級で野外活動の振り返りをしっかりと行う予定です。そして,野外活動で培った力を,今後の学校生活・行事に生かしていけるようにします。

6年 護岸壁画完成

画像1
画像2
画像3
 6月24日(火)の護岸磨きから始まった護岸壁画制作。7月7日(月)の色付けをもって作業を終えました。そして,業者による仕上げの塗装が完了し,完成を迎えました。今年度の6年生86名の心の思いの詰まった作品が,護岸に輝いています。
 地域の皆様をはじめ,保護者の皆さんには,作業開始から完成まで,たくさんの御支援をいただき,ありがとうございました。出来上がった護岸壁画をぜひ御覧ください。

折鶴の献納

画像1画像2画像3
 7月29日(火),児童会の6年生児童が,楽々園小学校の代表として本川小学校の平和資料館へ平和学習に行きました。
 本川小学校の資料館は,昭和3年(1928年)に広島で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎の一部を,原爆の被害を受けた状態をそのまま残し被爆の「証」として保存されています。資料の説明をしていただいた方は,「学んだことを,伝えられる人になってほしい。」「ヒロシマを学ぶことは,過去を知るためにするのではなく,今の自分にできることは何か,今の生活につなげて考えられる人になってください。」と語ってくださいました。
 その後,平和への思いを深め,楽々園小学校のみんなで折り,6年生が糸を通してまとめた折鶴を記念碑に献納させていただきました。

防犯教室

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の登校日であった7月23日に,佐伯警察署少年育成官の土井先生をお迎えして,犯罪の未然防止を目的に防犯教室を行いました。
 まず,学校のきまりクイズを行った後,子どもが家からお金を持ち出す場面や,子どもだけで大型店に行き,買った物の不当な交換を要求する場面を,教職員が役割演技した劇「どうすればよかったのかな」を見ました。自分の身近にも起こりそうな場面でもあり,また,途中で場面ごとに動きを止め,子どもが考える場面を設定したためか,子どもたちも自分のこととして真剣に見て考えていました。
 その後,土井先生から,劇の場面に沿って,「金品持ち出し」や「強要」などが犯罪になること,それらを防ぐにはどのようにしたらよいかなどを話していただきました。子どもたちの感想や考えを発表する場面も作ってくださり,そ声をもとに話をしてくださったので,子どもたちも集中して話を聞くことができました。
 今日学んだことを生かして,これから犯罪に巻き込まれることなく毎日を過ごしてほしいと思います

2年 世界に一つだけの帽子!!

画像1画像2画像3
 図画工作科「ぼうしをかぶって」という学習で,帽子作りをしました。
 子どもたちは,かぶると楽しくなるような帽子,踊りたくなるような帽子,かっこいい帽子など,想像を膨らませて,折り紙や厚紙を使って飾りを付けました。また,クーピーやペンで,模様を描く児童もいました。でき上がった帽子は,どれも工夫されており,一つ一つに思いがあるようです。
 また,友達の作品を見て,「この飾り,すてきだね。」や「どうやって作ったの?」と互いに賞賛し合ったり,アドバイスをし合ったりする姿も見られました。
 世界に一つだけの帽子。すてきな帽子が作れました。

第1回 なわとび大会

画像1画像2画像3
 7月15日(火)のロング昼休憩の時間を使って,今年度第1回の「なわ跳び大会」を行いました。この日までの約2週間を「なわ跳び週間」として,休憩時間に多くのクラスが運動場や中庭で,長縄「8の字跳び」の練習を重ねてきました。初めは跳べなかった子も跳べるようになり,練習を重ねるごとに,チームごとの声かけやまとまりも良くなって,回数も増えてきました。
 大会では,クラスを赤白2チームに分け,その合計回数を学年ごとで争いました。しかし,学年の実態に応じてルールを工夫し,誰もが参加し達成会を味わえるようにしました。
 練習の成果を十分に発揮できたクラスや,残念ながら発揮できなかったクラスもあったようですが,翌日の給食時間に放送で行った結果発表の時は,互いの頑張りを認め合い,拍手と歓声に包まれていました。
 第2回は11月に,再び「長縄8の字跳び」に挑戦します。次は「伸び率」でも競争します。子どもたちの頑張りが,今から楽しみです。

2年 野菜ができたよ!

画像1画像2画像3
 2年生は,生活科の学習で,野菜を育てています。今年は,ピーマン,ミニトマト,ナスから1つを選び,育てました。毎日,水をやったり,葉や実の様子を観察したりしました。
 子どもたちは,葉ができるたびに喜び,実ができるたびに,まだかまだかと待っていました。そして実が熟したときは,満面の笑みを浮かべて,「できていたよ!!」「おいしそう!」と教えてくれました。
 収穫した野菜は,おうちに帰って,家族と一緒に食べたようです。「おいしいと言ってくれたよ!」「上手に育てたねと言われたよ!」と満足そうな子どもたちでした。
 野菜を育てるという活動を通して,命の大切さ,食の大切さを学習することができました。

4年 読み聞かせ

 4年生になってから,毎週一人ずつ,2年生へ絵本の読み聞かせを行っています。緊張しながらも,張り切って頑張っています。

  児童の日記より
〜読み聞かせに行きました。ものすごく緊張していたけど,クラスのいろんな人が「がんばってね。」と言ってくれたので,がんばろうと思えました。それから,読み聞かせをしている時,2年生の人たちは,一生けん命聞いてくれたので,とてもうれしかったです。わたしは,読み聞かせをする前「がんばってね。」と言ってくれたのがうれしかったので,次に読み聞かせをする人に「がんばってね。」と言ってあげたいです。〜

 前日に各教室で練習し,学級でアドバイスをし合い,本番に臨んでいます。高学年としてのよい経験になっていくと思います。
画像1画像2画像3

4年生PTC わくわくEスクール!!

画像1画像2画像3
台風が過ぎ,蒸し暑い中でしたが,たくさんの保護者の方に参加していただき,7月11日(金),PTCを行いました。中国電力の方をお招きし,「わくわくEスクール!」という出前授業をしていただきました。
 発電の仕組みを,模型を使って教えていただいたり,スライムが電気を通し,オルゴールが鳴ったりする実験を,親子で一緒に楽しみながら,電気についての学習を深めることができました。

3年 PTC

画像1画像2画像3
 7月9日(水)の5・6校時に,PTC「クラス対抗ドッジビー大会」を行いました。多くの保護者の皆様に御参加いただき,子どもたちも楽しく活動することができました。
 保護者の方と一緒ということで,子どもたちは活躍しているところを見せようと,一生懸命動いていました。また,自分のクラスに大きな声援を送ったり,歌を歌って応援したりするなど,一致団結して取り組んでいる様子が見られ,とてもうれしく思いました。
 結果は1位3組,2位1組,3位2組でした。結果にかかわらず,終わった後の子どもたちの表情からは,このドッジビー大会がとても充実したものになったことが分かりました。
 当日までの準備,そして進行などを行っていただきました学級部の保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 食育授業

画像1画像2画像3
 五日市南地区学校給食センターの栄養教諭 山本先生に食育授業をしていただきました。「きゅうしょくのひみつをしろう」というめあてで,おいしい給食について,たくさんの秘密を教えていただきました。給食を調理している様子を動画で見せていただいたり,実際に使っているものと同じ大きさの調理道具を手に持たせていただいたりしながら,楽しく学習することができました。
 また,給食には,「エネルギーのもとになる黄色の食べ物」,「体をつくるもとになる赤色の食べ物」,「体の調子を整える緑色の食べ物」がバランスよく入っていることを知ることができました。
 これからも,おいしい給食を作ってくださっている給食センターの方々に感謝しながら,残さずいただきたいと思います。

1年 歩行教室

画像1画像2画像3
 7月2日(水)の3時間目,体育館で歩行教室を行いました。交通教育専門員の方々に,正しい道路の歩き方,安全な横断歩道や踏み切りの渡り方について教えていただきました。体育館に横断歩道や信号機,踏み切りを設置していただき,それらを使って実際に歩きながら,体験を通して学ぶことができました。自分たちの大切な命を守るため,教えていただいた交通ルールをしっかり守って,安全に登下校することを約束しました。

平和学習講座

画像1画像2画像3
 7月8日(火),講師に平和記念資料館から若見洋子先生をお招きして,平和学習講座を開催しました。2校時には低学年に,「つないでいこう 平和への願い」,3校時は高学年に,「核兵器のない平和な世界を目指して 〜ぼくたち わたしたちにできること〜 」をテーマにして,多くの映像資料を活用しながら,分かりやすくお話してくださいました。
 子どもたちは熱心に聞き,それぞれの学年なりに戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさ,そして平和の大切さについて考えることができました。

折り鶴を折る会

画像1画像2画像3
 7月8日(火)午後には,児童会行事「折り鶴を折る会」を行いました。
 全校を45グループに分けた,1年生から6年生までの異年齢集団で集まり,高学年が低学年に優しく教えながら折り鶴を折りました。平和学習講座のお話の中で,佐々木貞子さんの折った折り鶴について御紹介いただいたこともあり,子どもたちはよりいっそう平和への願いを込めて,一羽一羽ていねいに折っていました。
 この日折った折り鶴は,夏休みに代表児童が,本川小学校の平和資料館に献納する予定です。

重要 平成26年度 非常災害時・緊急避難時対応マニュアルの改訂

 この度,「特別警報発表時の対応」を追加し,マニュアルの一部改訂を行いましたので,新たなマニュアルを掲載いたします。

平成26年度 非常災害時・緊急時対応マニュアル

なかよし学級 連合野外活動

画像1画像2画像3
 6月23日(月),24日(火)に,広島市立小学校特別支援学級連合野外活動に参加しました。
 1日目は,牧場見学コースと牛頭山登山コースに分かれて活動し,2日目はディスクゴルフを楽しみました。
 「朝のつどい」では,楽々園小学校が司会をしました。みんなの前でラジオ体操もしました。
 食事係,シーツ係,レク係,リーダーの仕事も頑張りました。
 4日(金)の参観授業では,思い出をまとめて,発表会をしました。

緊急 本日の下校について

 本日の下校について、お知らせいたします。
 14:30現在,広島市に大雨・洪水警報が発令中です。
「平成26年度 非常災害時・緊急時対応マニュアル」に基づき,下校時の安全確保のため,授業終了後,1〜3年は15:05,4〜6年は15:55に,教員の見守りの下,集団下校いたします。
 児童の安全確保に御理解,御協力をいただきますようお願い申しあげます。
 なお,警報発令のため,児童館は休館ですが,留守家庭子ども会は,開会し,留守家庭児童を預かり,保護者の方のお迎えを連絡されます。
 児童館への来館を予定していた方で,児童が下校時に自宅へ入ることができない場合,早めに御連絡ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221