最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:451
総数:284297
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

2年生 「町たんけん」発表会

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,「町たんけん」をしました。地域の様子を知るため,各クラス5つのグループに分かれ,公共施設やお店に見学に行かせていただきました。地域の秘密を分かりやすく伝えることができるよう,あらかじめ質問を考えておき,しっかりインタビューしてきました。
 探検の後,分かったことを新聞にまとめ,6月12日(水)の5時間目の参観で,クイズをしたりペープサートを使ったりしながら「町たんけん発表会」をしました。どのグループも練習の成果を発揮し,はきはきした声で発表することができました。友達や保護者の方々に発表を聞いてもらった子どもたちは,「みんなが一生懸命に聞いてくれて,うれしかったよ。」と満足感でいっぱいでした。
 「町たんけん」の活動に御協力くださった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。

5年生 野外活動

  7月25日(木)から27日(土)まで,似島臨海少年自然の家に野外活動に行きました。
 子どもたちは,当日のスケジュールや活動内容を把握し,自分たちの力で活動を成功させていました。各係の子どもたちが声を掛け合って,自分の仕事に責任をもって取り組む姿が印象的でした。
 この三日間の体験を生かして,9月からの学校生活も高学年としての責任感と自覚をもって,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

異学年交流

画像1画像2画像3
 7月9日(火)のロング昼休憩,異学年交流の一つとして「折り鶴を折る会」を行いました。
  この異学年交流は,本年度新たに始まった取組です。組グループごとに12名程度の班を15つくり,高学年は,「低学年の児童と交流することで,自覚と自尊心をもたせ自己有用感を高める。」ことを,低学年は,「高学年の児童と触れ合うことで,憧れや尊敬の気持ちをもたせ,学校生活の楽しさを味わわせる。」ことをねらいとして、年間5回の交流を計画しています。第1回は,6月11日(火)に,顔合わせとグループ遊びを行いました。
  今後,9月・11月・1月には自由遊び,12月には児童集会の活動を通して,1年生から6年生までが,お互いを意識し合いながら,それぞれが成長していけるよう取り組んでいきます。

なかよし学級 連合野外活動

画像1画像2画像3
 6月24日(月),25日(火)に,広島市小学校特別支援学級連合野外活動に参加しました。広島市青少年野外活動センター・子ども村で,牧場見学やディスクゴルフ,キャンドルサービスなどの活動を楽しみました。
 子どもたちは,親元を離れて,ドキドキの2日間で,食事係,シーツ係,レク係,リーダーの仕事も頑張りました。

1年生 しゃぼん玉で遊んだよ

画像1画像2画像3
 7月22日(月)の2時間目に,しゃぼん玉遊びをしました。
 大きなしゃぼん玉が作れるように,ストローの先をはさみで切って,出発!
 しゃぼん液にストローを付けて,息をゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉に,息を少し早く吹くと小さなしゃぼん玉がいっぱいに!!できたしゃぼん玉は,風に乗って上へ上へと上りました。それを目で追う子どもたちは,とてもうれしそうで,とても楽しそうでした。初めはしゃぼん玉ができない子も,だんだんと上手になってきました。見れば,あっという間に周りはしゃぼん玉の世界!!友達とタイミングを合わせて一緒に吹いたり,互いに作っているところを見せ合ったりと,仲良く楽しく活動することができました。

食育授業「きゅうしょくはかせになろう!」

画像1画像2画像3
 7月3日(水),五日市南給食センターより,中村管理栄養士をお招きし,食育についての授業を実施しました。
 初めに,給食がどのように作られるのか,栄養士さんのお仕事を見ながら考えました。2730人分の給食を,15人の調理員さんたちで作ること,何度も野菜を洗うことや,たくさんのものを切ること,運ぶコンテナまで隅々まできれいにすることなど,普段見ることができない仕事を知ることができ,驚きの連続でした。

 次に,給食の栄養面についてのお話がありました。「きゅうしょくパワーのひみつ」で3つのパワーについて勉強しました。しかし,栄養があっても,「ばっかり食い」ではもったいない!おかず,ごはん,おかず,ごはんと・・・と三角食べをする大切さも教えていただきました。

 最後に,給食センターで使われるしゃもじやおたま,ザルを実際に持たせてもらいました。家で使う道具とは,比べものにならないほどの大きさ!!しゃもじやおたまは,1年生の背丈と同じぐらいの長さでした。

 授業後の給食では,「手洗いをしっかりしたよ!」「三角食べをするよ!」と早速,学習したことを実践している児童もいました。また,「残さず食べよう!」「ごはんのときのあいさつを大きくしよう!」と感謝する心も育むことができました。

3年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 7月9日(火),朝の読書タイムに,図書ボランティアの方に来ていただき,読み聞かせをしていただきました。今年度から,5年生による毎週木曜日の読み聞かせもあり,子どもたちは本に親しむ機会が増え,今回の読み聞かせも集中して聞くことができていました。
 お話の世界に吸い込まれるような図書ボランティアの方の話し方や,登場人物になり切って,読むというより演じるような語りに,子どもたちは引き込まれていました。
 夏休みにはたくさんの時間があるので,御家庭でもお家の方から読み聞かせをしてもらったり,子どもに読み聞かせをしてもらったりといろいろな形で本とふれ合う機会をつくってみてはどうでしょうか。

3年 平和学習講座

画像1画像2画像3
 7月9日(火),3校時に平和記念資料館から今岡 祐子先生に来ていただき,「つないでいこう 平和への願い」という題でお話していただきました。
 平和記念資料館に残る原子爆弾の恐ろしさを伝える遺品や, 爆風による被害の映像や写真などを見せていただきながら話を聞きました。子どもたちは一生懸命に話を聞いていました。
 3年生は,6月の校外学習での事前学習や,当日の平和記念公園の碑めぐりなどで,原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さについて考えたり,今年度より「ひろしまへいわノート」を授業の中で活用して,戦時中の子どもたちや家族の様子について学習したりしていたので,戦争や平和についての考えがより深まったのではないでしょうか。
 お話の最後には,戦争や被爆の体験を語る人が少なくなっている世の中で,原子爆弾の恐ろしさを未来に伝えていくこと,そして自分の周りを平和でいっぱいにすることが子どもたちにできることだと教えてもらいました。平和といっても難しく考える必要はなく,友達を大切にし,仲よく過ごすことや,家族を大切にすることなどできることからやっていくことが大切なのです。
 この学習を,これからの学校生活や授業の中で生かしていきます。

PTA親善スポーツ大会

画像1画像2画像3
 7月4日(木),PTA親善スポーツ大会が行われました。
 競技種目は,「ドッジビー」。どの試合もファインプレーや珍プレー続出の熱戦が繰り広げられ,体育館は,笑顔に包まれました。
 優勝は,太田先生の大活躍のおかげもあり,3年生でした。
 今年のPTAの活動方針『親も子も笑顔になれるPTA 〜学校・親・地域で力を合わせて〜』を体感することができた楽しいひとときでした。
 この日まで,準備をされてきた保健体育部の皆様,ありがとうございました。

初めての水あそび!!

画像1画像2画像3
 1年生にとって,小学校に入学してから初めての水あそびです。冷たいシャワーにも耐え,小プールで泳ぎます。
 プールの中を歩いたり,友達と水のかけっこをしたりと楽しく学習しています。
 友達と一緒に水遊びをすることが,とてもうれしく,「楽しい!」や「おもしろい!」の声が毎回響き,次はまだかまだかと楽しみにしています。

3年生 PTC

画像1画像2画像3
  7月1日(月)の3・4時間目,3年生学年PTC「クラス対抗ドッジビー大会」が行われました。お忙しい中,たくさんの保護者の方に御参加いただき,子どもたちも楽しく活動できました。
  始めに,子どもたちの号令による準備運動から始まりました。子どもたちは,少し緊張していましたが,試合が始まると,コートの中を駆け回り,ディスクを思い切り投げて,元気に活動することができました。保護者の方と一緒にするドッジビーは,子ども同士でするのとはまた違った楽しさがあったようです。
  結果は,1位2組,2位3組,3位1組でした。
  今日までの準備,当日の進行などを行っていただいた学級部の保護者の皆様,そして当日時間をつくって御参加いただいた保護者の皆様,どうもありがとうございました。

3年生 水泳開始

画像1画像2画像3
  6月17日(月)から水泳指導が始まりました。保護者の皆様には,日々の水泳道具の準備やプールカードの記入など御協力いただきありがとうございます。
  3年生は,これまで2回(1回2時間続き)水泳を行いました。1回目は,水慣れの活動を中心に,水中じゃんけんやダイヤモンド拾いなどを行いました。大プールで伸び伸びと活動することができ,子どもたちは楽しそうでした。
  2回目は,水慣れの活動の後,「だるま浮き」「けのび・伏し浮き」「ばた足」を行いました。「だるま浮き」では,ひざを抱えてへそを見ること,「けのび・伏し浮き」では,壁を蹴って腕をぴんと伸ばすこと,「ばた足」では,ひざから先だけではなく足全体を大きく動かすことに気を付けて行うように指導しました。子どもたちは飲み込みが早く,目標とする10mを泳ぎ切るのもそう遠くないと思います。
  今後も安全に気を付けて水泳を行っていきます。

3年 英語活動

画像1画像2画像3
 6月25日(火)2・3・4校時に,松島先生に来ていただき,各クラスで英語活動を行いました。第1回目は「曜日・序数・教科」の英語表現を学習しました。
 教科や曜日の発音の練習を行った後,クラスの時間割を使って時間割当てゲームをしました。先生が「○曜日の○時間目」を英語で聞かれ,該当する教科を当てるゲームでした。教科が分かっても英語表現までは難しいかと思われましたが,さすが子どもたち,目で見て耳で聞いたことをよく覚えており,上手に発音することができました。
 楽しく英語にふれることができ,子どもたちも意欲的に活動した1時間でした。

なかよしハウス(学区フェスティバル)

画像1画像2画像3
  5月26日(日)の学区フェスティバルでは,「なかよしハウス」を開き,子どもたちがつくったカラフルなスライム,花の苗,地域の方に御協力いただいた玉ねぎを販売しました。初めての1年生も「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と張り切って声を出していました。本物のお金を扱い,お客さんと物や言葉のやりとりをして,貴重な体験ができました。なかよしハウスに立ち寄ってくださり,ありがとうございました。

3年生 初めての社会見学!!

画像1画像2画像3
 6月4日(火)に,初めて社会見学に行きました。
 宇品旅客ターミナルでは,屋上から東西南北の様子を観察しました。子どもたちは,社会科で学習した方角と地図を意識しながら,北には広島高速があり,ビルやお店などが多いこと,南は,海が広がり,島がいくつもあるということなど,気付きをたくさんメモしていました。次に訪れた広島市平和記念公園では,碑巡りをしました。碑に込められた様々な思いを知ることで,原爆投下当時の人々の生活の様子や思いを想像し,平和について考えを深めることができました。
  最後に,広島市の様子を知るために,本通りとシャレオを見学しました。
  子どもたちは,熱心に見学するだけでなく,交通ルールや公共のマナーをしっかりと守り,お世話になったバスの運転手さんや出会う人たちに自主的にあいさつをするなど,一日中すばらしい態度でした。さすが,3年生です!!

1年生 PTC活動「ミニ運動会」

画像1画像2画像3
 6月5日(水)の5・6時間目に,PTC活動として,「ミニ運動会」がありました。
 一つ目の種目は,フープリレー。一つのフープに大人と子どもが一緒に入り,走ります。おうちの人が「行くよ〜!」と声をかけると,子どもたちも真剣な顔に!!みんな笑顔で一生懸命走りました。
  二つ目の種目は,ボール送り。頭の上を通したり,足の下を通したりしてボールを送ります。大人,子ども,大人,子どもと交互に並んでいたため,頭の上を通すのも,ひと苦労。それでも,やっぱり笑顔がこぼれる楽しい種目でした。
  三つ目の種目は,ジャンケン列車。音楽に合わせてゲームをしました。みんなで長い列をつくり,歩調を合わせて歩きました。
  あっという間の2時間でしたが,みんなが笑顔で楽しく活動できたので,よい思い出がまた一つできました。

1年生  「公園たんけん」にレッツ ゴー!

画像1画像2画像3
 6月3日(月)の2・3時間目に,「公園たんけん」がありました。行き先は,美の里第二公園です。
 学校で公園の使い方やマナーを学習して,いざ,出発!
 元気に遊具で遊ぶ子,友達と一緒に草花や虫を見付けていた子,どの子も「公園たんけん」を楽しんでいるようでした。
 子どもたちは,公園で遊びながら,遊具やベンチ,草花や木があることに気付き,いろいろな人が公園を利用していることが分かりました。また,公園でのマナーについても学習することができました。

5年生 野外活動説明会

画像1画像2
 6月3日月曜日,7月末の野外活動に向けて説明会を行いました。
 今年から似島臨界少年自然の家で野外活動を実施します。野外活動で,子どもたちは,タイムスケジュールや活動の流れを把握し,自分たちの力で2泊3日を乗り切らないといけません。この説明会では,子どもたちに『自分たちの力で野外活動を成功させる』という思いをもってもらうために,子どもたち自身が活動の説明を行いました。
 これからは,野外活動当日に向けての取組が,本格的に動き出します。一生の思い出に残る活動になるよう,しっかりと準備していきたいと思います。
  

4年生 校外学習

画像1画像2画像3
 6月5日(水)に,校外学習で広島市環境局中工場と平和記念資料館に行きました。
 中工場では,可燃ごみがどう処理されているか,実際に機械を見ながら学ぶことができました。特に,ごみピットに溜まったごみの量には,子どもたちは,大変驚いていました。また,分別の大切さについても考えることができました。
 次に見学した平和記念資料館では,「しんちゃんの三輪車」や「真っ黒なお弁当」,原子爆弾模型「リトルボーイ」を見たり,原爆によって溶けた岩を触ったりして,戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさについてしっかり考えることができました。
 これから学校では,子どもたちがたくさんメモをしたしおりを基に,新聞にまとめていきます。

救急法等講習会

画像1画像2画像3
  5月28日(火),日赤から指導員の方をお招きし,教職員と保護者の方が参加し,救急法等講習会を行いました。
  命に関わる事故の8割は「無知と無理」で起きるというお話から始まり,救急法は,事故が起きたときのためではなく,いかに事故が起きないようにするのかが大切であるということを学びました。
  何かが起きてからでは遅いということを肝に銘じて,事前に,どんな事故が起こる可能性があるか,起きたときにはどう対処すればよいのかなどを,しっかりと考えておく必要があると感じました。
  実技では,人形を使用して,心肺蘇生の仕方,AEDの使い方を学びました。心臓マッサージには,想像していたよりも力が必要であるということが分かりました。
  6月から,水泳指導も始まります。今回学んだことを生かして,安全で楽しい活動ができるようにしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

生徒指導

お知らせ・お願い

新規

新規4

新規5

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221