最新更新日:2024/03/19
本日:count up139
昨日:186
総数:277582
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

平成25年度修了式

画像1画像2画像3
  3月25日(火),平成25年度の修了式を行いました。
  これに先立ち,本年度お世話になった山下先生と佐々本先生のお別れの式を行いました。お二人の先生方の今後の御活躍をお祈りしています。
  続いて,4月12日(土)に開催される,NPDI外相会合の歓迎活動に代表として参加する5年生後藤優実さんと,2月から,5年生全員で一生懸命折ったアラブ首長国連邦外相へプレゼントする千羽鶴の紹介がありました。日本の代表として,立派に大役を果たしてくれることを期待しています。
  校長先生からは,本年度中に子どもたちが頑張ったことを褒め,来年度への意欲を喚起するお話がありました。
  最後に,生徒指導部の高野先生から,春休みを安全・安心に過ごすために,交通ルールを守り,不審者から身を守るお話がありました。
  4月8日(火)の始業式に,全員の元気な笑顔が集まることを楽しみにしています。

卒業・入学に向けて

画像1画像2画像3
  4年生は,6年生の卒業,新1年生の入学を,いろいろな形でお祝いしています。
  2月28日(金)には「6年生を送る会」がありました。4年生は,呼びかけをし,「風になる」と,音楽劇「オズの魔法使い」の挿入歌「自信をもって」を歌いました。練習ではなかなか上手くいかなかった呼びかけも,当日は,学校のリーダーとして頑張ってきた6年生に,感謝の気持ちが伝わるよう,大きな声で届けることができました。
  また,北階段の踊り場には,総合的な学習の時間に学習した野鳥を,一人一人丁寧に描き,6年生や新1年生に「おめでとう」の気持ちを込めて掲示しています。
  来年は,高学年として,更に活躍してくれることを期待しています。

3年 そろばん教室

画像1画像2画像3
 3月5日(水)の2・3・4校時に,そろばんボランティア指導講師の田中恵美子さんと荒谷奈々絵さんをお招きして,そろばん教室を行いました。子どもたちは,そろばんを前にして,小さな珠がたくさん付いたこの道具で,どんなふうに計算をするのだろうと興味津々でした。
 まず,そろばんという道具がどこから伝わったのかというお話から始まりました。そろばんは,中国から伝わってきたものだそうです。子どもたちはびっくりしていました。その後は,そろばんの各部分の名称を丁寧に教えていただきました。珠を囲んでいる「わく」4つセットの「1だま」1つで1だま5個分の「5だま」1だまと5だまに通してある細いたけの棒「けた」1だまと5だまの境目にある「はり」そして,位の目印になる「定位点」を学習しました。
 名称をしっかりと覚えた後は,珠をはじいて数を入れていく練習になりました。人差し指と親指の2本上手に使って珠をはじいていくと,「ぱちぱち」とよい音が教室に響きました。そろばんを使うと,定位点を基にして一目で位が分かることを教えてもらい,子どもたちは3桁の数でもすぐに入れることができていました。数の入れ方をマスターして,いよいよ計算になると子どもたちは前のめりになって珠をはじいていました。プリントに1〜9までの数が4つ並んでおり,子どもたちは「1+3−2+5」という計算をそろばんを使って「ぱちぱち」とやっていきました。終わり頃になると慣れてきたようで,手つきもさまになっていました。電卓にはないよさを感じることもでき,よい学習になりました。

3年 協力授業

画像1画像2画像3
 2月25〜27日の2校時に担任と教頭先生が協力して,道徳の授業を行いました。学習の主題は「愛校心」です。「お父さんとぼくの学校」という資料を基に,校歌に込められた思いについて考え,自分たちの学校について見つめ直しました。
 30周年を迎えるさとしの学校では,式典に向けて校歌の練習を学校で長時間行ったり,リコーダー練習が毎日の宿題になったりしました。それに対して,「どうしてこんなことを・・・。」「めんどうくさいなあ。」「やらなくていいじゃん。」といった気持ちで練習をしていたさとしでしたが,お父さんから,校歌に込められた意味について聞きます。さとしの通う学校の卒業生であるお父さんは,校歌を懐かしみながら,校歌の歌詞にある「歯車」という言葉を始め,歌詞には,当時小学校ができたときの町の様子や人々の思いが込められているということを伝えました。「ダサい校歌」と思って真剣に歌ったり演奏したりしていなかったさとしは,お父さんの話を聞いて,気持ちを新たに校歌に向き合います。
 「校歌にはこんな意味があったのか・・・。」「すてきな校歌を大切にしよう。」「歌詞の意味を考えて気持ちを込めて歌おう。」など,子どもたちからたくさんの考えが出ました。
 さとしの気持ちの変化について考えた子どもたちは,自分たちの通う楽々園小学校の校歌に目を向けました。1〜3番までの歌詞を改めて見直し,それぞれの言葉にはどんな意味が込められているのか考えました。
 最後は,教頭先生に,校歌に込めたられた意味についてのお話を聞きました。楽々園小学校の校歌の歌詞は,当時,五日市南小学校から分かれる際に,子どもたちから歌詞となる言葉を募集して,それに曲を付けて作られていったそうです。教頭先生は,作曲に携わった方にお話を聞いておられ,この校歌をただ歌うだけではなく,歌詞のような学校を自分たちの手で作り上げていこうという思いを胸に,心込めて歌ってほしいという作った方の願いを子どもたちに伝えてくださいました。
 子どもたちは,この学習を終えて,楽々園小学校のよいところを自分たちの手で守っていこうという気持ちと,これからもっとよい楽々園小学校にしていこうという気持ちをもつことができました。

高学年 参観・懇談

画像1画像2画像3
  2月21日(金),本年度最後の高学年の参観・懇談を行いました。お寒い中,多数御参加いただきありがとうございました。
  4年生は,音楽劇[オズの魔法使い],5年生は,[わたしの「とっておきの一枚」(国語科)],6年生は,[お別れ音楽会]を参観していただきました。それぞれの会場で,練習の成果を十分に発揮し,緊張の中頑張る子どもたちの姿を御覧いただけたと思います。
  4・5年生は高学年として,6年生は中学校へ向かって,これから,更なる活躍を期待しています。

3年 スナッグゴルフ贈呈式・実技講習

画像1画像2画像3
 2月17日(月)の3・4校時に,広島県ジュニアゴルフ振興会様より寄贈していただいたスナッグゴルフの寄贈式を行いました。スナッグゴルフを通して,子どもの健全育成を図る取組として,このたび,本校が選ばれました。また,贈呈式の後,実技講習が行われました。
 プロゴルファーの倉本昌弘さんを始め,枝広プロ・松岡プロなど講師の方々に,指導していただきました。
 「スナッグ」とは「ゴルフを始めるための」という意味で,スナッグゴルフはゴルフ入門のスポーツです。ローラー(パター)とランチャー(アイアン)の2種類のクラブを使って行うので,持ち方や打ち方も習得しやすく,講師の方々の優しく丁寧な指導のおかげもあり,子どもたちはどんどん上達していきました。
 いろいろなショットの練習を重ねていきましたが,中でも一番盛り上がったのは「フルショット」という大きく振りかぶって思い切り振り抜く打ち方でした。ボールをよく見て思い切り振り抜き,上手にボールをとらえると高く遠くへ飛んでいきます。力が入りすぎて地面を叩く子もいましたが,見事にボールが飛んでいくと,歓声が上がりました。
 最後には,倉本プロ・高野先生・各クラス児童1名の計5名で実践プレーを行いました。パー3の真剣勝負で行われましたが,見事バーディをとった倉本プロの勝利でした。笑顔でお互いの頑張りを称え,握手でゲームは終了しました。
 その後,「ゴルフは正直者のスポーツである」という倉本プロのお話を聞きました。ゴルフには審判がおらず,プレーする本人が,ミスや打った回数などを申告するので,自分にも他人にも正直でなければ成り立たないスポーツです。今回のスナッグゴルフを通して,「正直な心」も学んだ子どもたち,これからの生活に生かしていける貴重な体験をすることができました。

3年 参観 音楽劇「そんごくう」

画像1
画像2
画像3
 2月14日(金)の5・6校時に,3年生最後の参観・懇談を行いました。お忙しい中,たくさんの保護者の方に参加いただき,ありがとうございました。
 この音楽劇「そんごくう」の発表に向けて,子どもたちは,一生懸命練習を頑張ってきました。練習は,台本を見ながらたどたどしく行うせりふ合わせから始まりました。宿題として,台本読みをお家の人にしっかり聞いていただいたことで,徐々にせりふを覚え,せりふに動きを付けたり,自分でせりふを考えたりしながら試行錯誤してよりよい劇を作り上げていきました。クラスだけの練習だけでなく,3学年全体で劇の発表会や,2年生への発表を行いました。互いのよいところをたくさん吸収するよいチャンスになると共に,お客さんを前にして行う緊張感を味わうことで,自分のよさや気を付けるところなどを意識することにつながりました。
 たくさんの練習を通して,失敗や成功を繰り返して迎えた本番は,子どもたちのこの1年間での成長を感じることができる劇になったと思います。この音楽劇「そんごくう」の取組を通して成長した子どもたちの姿をうれしく思うと共に,残る日々を充実したものにし,よりよい形で進級させることができるように,担任一同力を合わせて指導してまいります。

低学年 参観・懇談

画像1画像2画像3
  2月14日(金),本年度最後の低学年の参観・懇談を行いました。お寒い中,多数御参加いただきありがとうございました。
  今回の参観授業のテーマは,毎年恒例の『表現力』。1年生は,「できるようになったよ はっぴょうかい」2年生は,音楽劇「かさこじぞう」3年生は,音楽劇「そんごくう」を発表しました。
  この発表を通して,人前で表現すること,友達と力を合わせて創り上げることの難しさと楽しさを学習してきました。どの教室でも,緊張しながら一生懸命発表をしている子どもたちの姿を御覧いただけたことでしょう。
  来週末21日(金)は,高学年の参観・懇談です。たくさんの皆様の御来校をお待ちしております。

なわ跳び検定

画像1画像2
 2月12日(水),なわ跳び検定を行いました。先週は風が強く,実施を見送りましたが,この日は風もなく,無事行うことができました。
 今日の本番を迎えるまで,どの学年の子どもも一生懸命練習し,休憩時間には,中庭がいっぱいになるほどでした。日増しに上達していく子どもたちの姿に驚かされるばかりで,低学年の子どもたちが,二重跳びやはやぶさ跳びを跳ぶ姿は,圧巻でした。また,高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちへ跳び方を優しく教えている場面も見受けられ,心が温まりました。
 今回の検定では,残念ながら1級を合格した児童はいませんでしたが,来年の検定はどれくらいの子どもが合格するのか,今から楽しみです。

3年 第3回なわ跳び大会

画像1画像2画像3
  2月12日(水)のロング昼休憩に,第3回なわ跳び大会が行われました。今回は,初めて個人で記録にチャレンジする検定方式で行いました。
  子どもたちは,様々な跳び方が組み合わされてできた8級から1級まである「リズムなわ跳び」を,12月から一生懸命練習をしてきました。体育の時間だけでなく,大休憩や昼休憩も練習に取り組み,本番に向けて自信を付けていきました。
  本番では,自分の練習の成果が出せるように,集中して跳ぶ姿が見られました。ひっかかってしまっても,まだ跳んでいる友達を見て応援したり,跳び切ることができた子へ拍手をしたりと,自分だけではなく友達の頑張りも見付けることができるよい機会になりました。
 

3年 音楽劇「そんごくう」合同練習

画像1画像2画像3
 2月12日(水)の5・6校時に,14日(金)の参観に向けて,学年で音楽劇「そんごくう」の練習をしました。
  各クラスの「そんごくう」を見合い,それぞれのよいところをたくさん見付けました。どのクラスも,今まで一生懸命練習を重ねてきたということがよく分かる演技でした。1つのクラスの発表が終わるごとに,子どもたちから感想を聞いたところ,「大きな声ではっきりとセリフが言えていた。」「セリフや歌に工夫して動きを付けていた。」「堂々と恥ずかしがらずにできていた。」など,たくさんのよいところを見付けることができました。
  教室に戻ってからは,自分たちの劇をよりよくするために,他のクラスのよいところをたくさん取り入れていこうと,子どもたちのやる気がさらに出てきたように感じました。
 本番の14日(金)の5校時までには,まだ時間があります。残る時間を有効に使って,自分たちの満足のいく「そんごくう」ができるように頑張っていきます。
  当日は,3年1組は「3階視聴覚室」,3年2組は「3階多目的室」,3年3組は「3階音楽室」で参観を行います。たくさんの保護者の方に子どもたちの成長した姿,頑張っている様子を見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

6年 「五日市南中学校 新入生説明会・部活動体験」

画像1画像2画像3
 2月7日(金),五日市南中学校で,「新入生説明会・部活動体験」があり,6年生が参加しました。
 まず,体育館に集合して,生徒会の先輩から,パワーポイントや動画を使って,中学校生活の様子を説明してもらいました。みんな興味がある様子で,真剣な眼差しで見ていました。
 その後は,希望したクラブの体験活動でした。あいにく雪が降り,グランドのコンディションが悪かったので,外での活動はあまりできず残念でしたが,中学校の先生や,部活の先輩たちが工夫してくれ,教室や廊下などで体験をしていました。
 今日の体験は,自分たちが中学生になるんだということを強く意識できる体験になったのではないかと思います。
  中学校へのよいステップとなるよう,残りの小学校生活を有意義に過ごしてもらいたいと思います。
 

学校朝会

画像1画像2画像3
  2月7日(金),学校朝会を行いました。静かに体育館に集まって,真剣に話を聞く態度は,とても立派で,一年間の成果を実感することができました。
  校長先生からは,「有終の美」を飾るために,一年間のまとめをしっかりとしていくことと,オリンピックやバレエ,科学の分野などで,世界で活躍する日本人のお話をされました。
  それに加え,先日,広島市の「フェニックス賞」を受賞した,5年3組の西本裕矢君の表彰をし,ピアノの演奏を披露してもらいました。すばらしい演奏に,全校児童が聞き入り,大きな拍手で祝福をしました。

PTA 花いっぱい運動

画像1画像2画像3
  2月1日(土)10:00から,五日市南中学校区ふれあい推進協議会の活動の一環として「花いっぱい運動」が行われました。
  子どもたちや保護者,父親委員会の皆様,教職員など,総勢70名を超えるたくさんの方々が参加してくださり,今年も,かわいらしいビオラの花をプランターに協力して植え,靴箱の前の階段に並べさせていただきました。
  これから5月ぐらいまで,かわいい花たちが,卒業式や入学式を始め,楽々園小学校の子どもたちを毎日迎えてくれることでしょう。来校された際には,ぜひ御覧ください。
  また,父親委員さんたちの手で,楽々園商店街や公民館などにも置かせていただきました。皆さんが植えたかわいらしい花のおかげで,楽々園の街が,笑顔でいっぱいになることでしょう。

5年 Doスポーツ

  1月27日(月),Doスポーツがありました。今年は,広島ガスバドミントン部の監督と選手の皆様が,指導に来てくださいました。
  子どもたちは,選手たちの繰り出す迫力あるスマッシュやレシーブに,感嘆の声を上げていました。また,選手たちのスマッシュを受けた子どもたちは,ラケットに当てるだけでも精一杯でした。
 その後,グループ別での練習を行いました。最初は,なかなかうまく打ち返すことはできませんでした。しかし,時間が経つにつれ上達し,子どもたちからは,満足そうな笑顔が見られました。
  これを機に,ますますスポーツに興味をもって体力を高めて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 消防署見学

画像1画像2画像3
  1月24日(金)の5・6時間目に,佐伯消防署海老園派出所に見学に行きました。社会科の「災害からいのちを守る」という学習で消防署の役割や活動についても学びます。今回の見学では,消防署がどのようになっているのか,消防署で働く方々はどんな仕事をしているのかについて,実際に見て・聞いて学んできました。
  消防車と呼んでいる車にも「はしご車・タンク車・中型車」と3種類あり,それぞれの車の役割について詳しく教えていただき,子どもたちも興味津々でした。所内も案内していただき,事務室や仮眠室,訓練をする部屋など普段見ることができない所も見学でき,出動していないときの仕事も知ることができました。
  この見学で学んだことを,これからの学習に生かしていきます。

5年 「あまんじゃく伝説」

画像1
 1月22日(水),授業参観で音楽劇「あまんじゃく伝説」を発表しました。
 この日のために,何度も練習を繰り返すことで,心を一つに合わせることができました。子どもたちの台詞と歌声は,日に日に力強さを増し,その成長していく姿に感動を覚えました。
  この音楽劇では,一人一人が自分の役割をもっています。子どもたちは,その役割を責任をやり遂げることで,責任感を身に付けるとともに,集団の中で力を発揮することで,自分に自信をもつことができました。
  この音楽劇を,一つのステップとして,最高学年に向かって頑張ってくれることが確信できた,すばらしいひとときでした。
画像2

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
  1月22日(水)の3校時は,授業参観でした。今回は,豊見薬局より,薬剤師の先生に来ていただきました。保健体育科の授業で,薬物乱用だけでなく,たばこや酒の害についても,分かりやすくお話をしていだきました。
  子どもたちは,いけないことだと頭では分かっていますが,写真や映像を見ながらお話を聞くことで,深刻な害であることを深く感じることができました。「誘われたときの断り方」など,誘惑があった際の対応も学ぶことができ,大変有意義な授業でした。
  保護者の方にも観ていただけたので,家庭でも話題にしてみてください。

第4回 異学年交流

画像1画像2
  1月21日(火)のロング昼休憩に,今年度最後となる異学年交流を行いました。この異学年交流は,1年生から6年生までが縦割りのグループをつくり,長なわ跳びや転がしドッジなどで楽しい時間を過ごし,学年を越えて仲を深めていこうという取組です。
  これまでは,6年生が中心となって活動していましたが,今回は4回目で,今年度最後ということもあり,5年生が中心となって活動を進めました。グループの出席を確認したり,低学年の子どもも楽しめるように工夫するなど,同じグループの5年生同士で相談しながら,うまく進めていました。回を重ねるごとに,子どもたちの笑顔も増えてきました。
  この交流を通して,普段あまりかかわることのできない異学年と交流することで,学校生活の楽しさやグループ活動での責任感などを学ぶことができました。

6年 ひろしま男子駅伝 太鼓披露

画像1画像2画像3
 1月19日(日)に開催された第19回ひろしま男子駅伝。心配された天気も無事もちこたえ,白熱した戦いが繰り広げられました。
 大会に先立って楽々園商店街で行われたオープニングセレモニーで,本校6年生の有志26名が,龍神太鼓を披露しました。雪がちらつく程の寒さでしたが,太鼓の響きで熱く盛り上げました。休憩時間も練習を積み重ねてきた結果です。よく頑張りました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

生徒指導

お知らせ・お願い

新規

新規4

新規5

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221