最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:195
総数:287577
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 校外学習 こども文化科学館・心の劇場

 12月10日(火),雨の落ちる中でしたが,無事校外学習に行くことができました。
 午前中は,広島市こども文化科学館を見学しました。「小さいときに行ったことがある。」という子も多くいましたが,6年生だからこその発見や学びがありました。
 午後からは,広島市文化交流会館に移動し,劇団四季による『はだかの王様』を鑑賞しました。11月の音楽鑑賞会に続き,本物を味わうよい機会となりました。
 今回の校外学習の一番の目的は,公共のマナーを体感し,実行することでした。今後も,マナーを「知っている」ではなく,「している」にしていきたいものです。
画像1画像2

2年 校外学習(五日市南地区学校給食センター)

 12月6日(金)に,生活科「聞いて聞かせてまちのすてき」の学習で,五日市南地区学校給食センターへ見学に行きました。児童たちは,給食ができる工程を,目を輝かせながら興味津々に見入っていました。
  見学から帰ると,給食の時間。本日のメニューは,「けんちん汁と鯖の味噌がらめ」でした。
「あのにんじんが入っている!」
「ぼくも!」
「ごぼう,おいしいなぁ。」
  今日は,いつも以上においしく,そして感謝しながら給食を完食しました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

画像1画像2画像3
 12月6日(金),音楽朝会を行いました。
 今回のメインは,4年生でした。映画「サウンド・オブ・ミュージック」メドレーをリコーダーと鍵盤ハーモニカで「サウンド・オブ・ミュージック」と「エーデルワイス」の合奏をし,「ドレミの歌」の合唱を披露しました。
  4年生は,12月14日(土)に広島文化学園HBGホールで行われる,第7回文化の祭典(音楽の部)に出演します。今回よりも大勢の人の前で,ドキドキやワクワクを感じながら頑張ります。
  4年生の姿に刺激を受けたのか,その後の全校合唱「校歌」と「里の秋」では,体育館いっぱいにすばらしい歌声が響きました。とっても気持ちのよい朝の始まりでした。


学校朝会

画像1画像2
 11月29日(金),学校朝会を行いました。
  まず始めに,全校で校歌を合唱しました。中でも,2週間程前から中庭で歌の学年練習を始めた5年生が,よい姿勢で,大きな声で歌う姿が印象的でした。
  この日のお話は,森田教頭先生でした。極寒のカナダで暮らすヘヤ―インディアンの生活を紹介し,寒さに負けず,自分の体と我慢する心の在り方を学ぶというお話をされました。ヘヤ―インディアンに笑われないよう,寒くてもポケットから手を出して,姿勢よく,かっこよく歩きましょう。

第二回 なわ跳び大会

  11月26日(火)に,第二回なわ跳び大会がありました。今回は,優勝の他に,前回の回数から何回多く跳べたかを競う伸び率賞もあり,大いに大会が盛り上がりました。
  本番の二週間前から始まるなわ跳び週間では,中庭で多くのクラスが練習に励んでいました。
  この取組は,3年前から始めています。当初は,高学年の一部のクラスが200回を越えるだけでした。しかし,今では,中学年のクラスも200回の大台を当たり前のように越えるようになっています。高学年では,300回を越えなければ優勝できない程,レベルも上がってきました。
  これからも,しっかり練習に励んで体力を付けると共に,学級の輪を広げていきます。
画像1
画像2

「子ども安全の日」

画像1画像2画像3
  8年前,当時小学校1年生だった木下あいりさんが,下校途中,連れ去られて殺害されるという事件が起こりました。それ以来,広島市では,11月22日をあいりさんの冥福を祈ると共に,子どもを地域全体で守っていく体制づくりを継続することを目的に,子どもの安全を考えて行動する日に定めました。
 11月22日(金),本校でも,朝のあいさつ運動に続き安全朝会を行いました。
 まず,校長先生のお話を聞き,黙祷をささげました。
 続いて,お越しいただいた「楽々園学区防犯パトロール隊」「学校安全ガードボランティア」の方々に,児童代表がお礼の言葉を述べ,ペンダントを渡しました。その後,代表の方にお話をしていただきました。
  地域や保護者を始め,たくさんの方々のお陰で毎日安心して生活できることへの感謝の気持ちをもち,いのちの大切さについて考えることができました。

参観日・学校協力者会議(給食交流)

画像1画像2画像3
 11月21日(木),2時間目高学年,3時間目低学年の授業参観を行いました。たくさんの保護者や地域の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 併せて今回は,第3回学校協力者会議を行い,委員の皆様には,授業を御覧いただいた後,1.2年生と一緒に給食を試食していただきました。
 お寄せいただいた貴重な御意見は,今後の教育活動に生かしていきます。

就学時健康診断

画像1画像2画像3
 11月20日(水),就学時健康診断を行いました。
 来年度就学予定の親子に来校していただき,内科・歯科・眼科・耳鼻科の校医の先生のよる検診と,視力・聴力の検査や教育相談などを行いました。
  入学に当たって,少しでも心配に思われることがありましたら,どうぞ学校の方に御連絡をください。
  4月,みなさんの御入学を,楽々園小学校在校生・教職員一同,心よりお待ちしています。

3年 参観日

画像1画像2画像3
  11月21日(木)の3校時に,参観がありました。御多用の中,また,お寒い中,多数の保護者や地域の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 今回の授業は,3クラス合同で,特別非常勤講師の松島先生に来ていただき,英語活動を行いました。
  まず,英語での挨拶から始まり,音楽に合わせて体を動かす歌でウォーミングアップをしました。
 その後は,これまでに学習した「数」「色」「教科」の英語の発音を復習し,新たに学習した「スポーツ」を覚えて,ゲームを行いました。「数」「色」「教科」「スポーツ」それぞれの自分が一番好きなものを選んでワークシートに記入し,「What`s your favorite 〜〜.」「I like 〜〜.」という会話を行いました。指名された子どもはもちろんのこと,座っている子どもたちも,英語を聞き取って日本語に直すという活動を楽しんでいました。
  たくさんの英単語にふれ,お気に入りのものを尋ねる話型も学習することができました。お家でお子さんに英語で尋ねてみてください。

避難訓練(不審者対応)

画像1
 11月18日(月),校内に不審者が侵入したことを想定して,避難訓練を行いました。
 不審者侵入を知らせる放送に合わせ,教室の鍵を閉め,窓側に身をかがめて集まりました。「黙って,先生の指示や放送を聴くこと」「自分勝手な行動を取らないこと」を守りました。
 駆けつけた先生たちにより不審者が取り押さえられたことが確認できた後,全児童が体育館に集まりました。そして,安全確認を行い,担当の先生と校長先生のお話を聞きました。
  「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」を常に頭に入れ,自分の命を自分で守れるよう,今後も指導を続けていきます。

3年 運動会の絵

画像1
画像2
画像3
  運動会が終わり,子どもたちが頑張った団体演技「ライフ・イズ・ア・パーティー」のお気に入りのポーズを,4つ切り画用紙に描きました。
  印刷用紙を使って,下描きの下描きを行い,画用紙に下描きを描き,線をクレヨンでなぞり,色を付けるという手順で,作品を作り上げていきました。
  「体のバランス」「大きく描くこと」「動いている感じが伝わるように」,服のしわやひじやひざの関節など,細かいところも気を付けて描いていきました。
 絵を描くことを通して,子どもたち自身が,「もっとこうしてみよう」「こうしたらもっとよくなるかもしれない」と最後まで妥協することなくやり切り,達成感を感じることができたことが,何よりの成果だと思います。
 学校にお越しの際には,ぜひ御覧ください。

1年 「おめんをつくろう」

画像1画像2画像3
 11月15日(金)の5時間目に,お面を作りました。材料は,美の里第二公園で拾った葉や木の実です。
  台紙を切って,スタート。
  「木の実を鼻にしよう!」「葉っぱで髭を作るよ。」と子どもたちは,夢中になってお面を作っていました。
  時折,友達のお面を見ては,「これ,いいね!」と言ったり,「こうしたら,どう?」とアドバイスをし合ったりしていました。
  たくさん拾ったので,お面がとても豪華になりました。世界に1つだけの自分のお面。自然のものを使って,おもしろい作品ができました。

1年 「あきみつけ」

画像1画像2画像3
 11月15日(金)に,生活科の学習「あきみつけ」で,美の里第二公園へ行きました。6月に「公園たんけん」で行った公園なので,6月のときとの木々の様子の違いが,よく分かりました。
  「葉っぱが赤くなっていたよ。」「黄色い葉っぱもあるよ。」と葉の変化に気付いた子。「どんぐりが落ちていたよ。」「実が落ちていたよ。」と秋ならではの宝物を見付けていた子。それをたくさん拾って,学校へ持って帰りました。
  道中も,遠くの山が,きれいに色付いているのを見ながら帰りました。
  季節を感じ,自然の不思議さを感じることができる学習になりました。

宮島へ行こう

画像1画像2画像3
 11月8日(金)に,宮島に行きました。
 パスピーを使って船やフェリーに乗ったり,おみやげのもみじまんじゅうを買ったりしました。
 みやじマリン(宮島水族館)では,アシカショーを見たり,ペンギンや貝に触ったりする体験ができました。
  ペアで行動し,乗り物の乗り方や買い物の仕方などを実際に体験するという,貴重な学習ができました。

3年 盲導犬学習

画像1画像2画像3
  11月14日(木)に,盲導犬ドロシーとユーザーの今井 敏代さんをお迎えして,盲導犬の仕事と心構え,そして,町で盲導犬を見かけたときに私たちの取るべき行動について学習しました。 
  子どもたちは,国語科で学習した「盲導犬の訓練」を思い出しながら,熱心に今井さんのお話を聴いていました。
  実技では,子どもたち91名で道をつくり,その道をドロシーと今井さんが歩きました。子どもたちは,今井さんから教えていただいた『優しく無視をする。』ということを守り,静かに今井さんとドロシーを見守ることができました。また,今井さんが道に迷ったり,信号で立ち止まったときには,親切に声を掛けることもできました。
  学習が終わると,ドロシーのハーネスが外されました。ハーネスを外すのは,仕事が終わったという合図なので,子どもたちは,ドロシーをなでたり,ドロシーに話し掛けたりしてお別れをすることができました。
  この学習で学んだことを忘れず,日常生活でいろいろな人のことを考え,みんなが笑顔で過ごせる毎日にしていきたいと思います。

3年 リコーダー講習会

画像1画像2画像3
 11月14日(木)の1校時に,東京リコーダー協会講師の小林達夫先生にお越しいただき,リコーダー講習会を行いました。リコーダーの演奏はもちろんのこと,小林先生のお話の巧さに,子どもたちは,45分間集中を切らすことなく学習ができました。
  まず始めに,聞く学習をしました。子どもたちが音楽で使用している「ソプラノリコーダー」,大きくて低音が出せる「アルトリコーダー」「テナーリコーダー」,小さくて高音が出せる「ソプラニーノリコーダー」「クライネソプラニーノリコーダー」という5種類のリコーダーで,ジブリを始めアニメの曲を,きれいな音色で聞かせていただきました。よい音をたくさん聞いて「音の貯金」をすることができた後は,いよいよ吹く学習でした。
  吹く学習では,5つの名人になることが大切であると教えていただきました。「勝手に吹かない名人」「リコーダーを音を立てずに置く名人」「構え方名人」「穴をふさぐ名人」「耳名人」の5つで,これらをマスターした後の子どもたちの吹く音は,とてもきれいで澄んでいました。
  今回学習したことを忘れず,きれいな音色を奏でることができるように練習していきます。
 

4年 野鳥の観察

画像1画像2画像3
 11月13日(水),水鳥の浜公園に,野鳥観察・調査に行きました。
 八幡川の水辺には,マガモやコシラサギなど,たくさんの水鳥を見ることができました。自然環境や小さな生き物の生命を守る大切さを感じることができました。
 

1年 「芋を食べたよ」

画像1画像2画像3
  11月13日(水)に,芋を蒸かして食べました。この芋は,学年園で育てたもので,11月7日(木)に,1年生全員で掘ったものです。
  まずは,みんなで,芋をきれいに洗いました。そして,家庭科室で蒸すこと数分・・・。おいしそうな匂いが立ち込めてきました。
  教室に運んでくると,教室中,芋のいい匂いでいっぱいに!!今か,今かと待ち侘びていた子どもたちは,蒸かし芋を手に取ると,満面の笑みを浮かべて食べていました。「甘いね!」「おいしいね!」とあちこちで,楽しそうに会話をする子どもたちがいました。芋は,ちょっと苦手という子も,みんなから励まされて食べてみると,「この芋,おいしい!」とパクパクと食べていました。自分たちが育てたお芋は,格別のおいしさでした。
  みんなで,秋を感じながら,秋の味覚を堪能しました。

1年 「芋を掘ったよ」

画像1画像2画像3
 11月7日(木)の5時間目に,芋掘りをしました。いもは,学年園で育てたものです。
  「大きくなっているかな。」と心配しながらつるを引っ張ってみると,赤紫色のものが見えてきました。子どもたちは,うきうきして,夢中になって芋を掘りました。今年は,数も少なく小ぶりでしたが,中には,子どもたちの筆箱より大き芋がありました。
 子どもたちは,芋を見ると,歓声を上げ,「おいしそう!」とつぶやいていました。実際に,つるやいもをさわったり,色をじっくり見たりして,よい経験となりました。さあ,芋のお味は!?

6年 護岸壁画を祝う会,PTC

  楽々園小学校の伝統行事の一つである「護岸壁画」制作。その完成を祝い,学校へ行こう週間における取組の一つとして,11月13日(水),保護者や地域の皆様にお越しいただき,作文や太鼓を披露しました。
  運動会と並行して練習を積み重ねてきた龍神太鼓。今年度から,背中に「楽」,前には「楽々園小」「龍神太鼓」という文字が入った法被を着ての演奏です。会場に設置していたストーブの火が揺れるほどの音が,体育館中に響き渡りました。演奏後いただいた大きな拍手が,その成功を物語っていました。
 その後行われたPTCでは,親子一緒に長なわ跳びをしました。子どもたちが普段頑張って取り組んでいる長なわ跳びを,保護者の方にも体験していただきました。
  卒業に向け,また一つ,大きな思い出をつくることができました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

生徒指導

お知らせ・お願い

新規

新規4

新規5

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221