最新更新日:2024/04/30
本日:count up345
昨日:288
総数:579057
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【4年生】ヘチマ

画像1
画像2
5月22日(月)

理科の学習でまいたヘチマの種から子葉が出始めました。

また,休校中にヘチマの苗を先生たちで畑に植えました。

明日学校へ来たら観察してみましょう!

学級目標

画像1
 4年生の教室に入ると,黒板に学級目標が貼ってありました。誰もいない教室でしたが,この模造紙を眺めていると,まるで子どもたちがいるかのように温かい気持ちになりました。

 それぞれ,模様も大きさも違う小さな魚たち。「スイミー」のお話のように,その小さな魚たちが集まって大きな魚になっている。同じ方向を向いて,楽しそうな表情で泳いでいる。

 どのような学級にしたいのか,子どもたちの思いが伝わってくるようです。きっと素敵なクラスになることでしょう。

【4年生】水道教室

画像1画像2
5月16日(火)

社会科「わたしたちのくらしと水」の事前学習として,
5・6時間目に,広島市水道局の方をお招きして,出前授業を行っていただきました。

普段飲んでいる水道水がどのように作られているかや,どのようにきれいにされているかを,映像や実験を通して学ぶことができました。

広島市水道局の職員の皆様,ありがとうございました。

自画像

画像1画像2画像3
 4年生の作品です。自分の顔を描きました。
 
 目や鼻,口などが,どの位置にあり,それは,顔全体の中で,どれくらいの大きさなのか,よく確認して描いています。

コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,図画工作科の学習で,「コロコロガーレ」という作品に挑戦し始めました。ビー玉が転がり落ちる仕組みを利用して,楽しい迷路を作っていきます。

 まずは,材料を確認し,イメージを広げていきました。どのような作品ができるのか楽しみです。

折れ線グラフと表

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数の時間です。折れ線グラフについて学習しています。この単元では,折れ線グラフのよみ方,特徴,かき方を学習するとともに,資料を分類整理していきます。

 今日は,折れ線グラフにある波線の役割について考え,目盛りの途中を省略することで,どのような良さがあるのか捉えていきました。

 友達の意見に耳を傾けながら,しっかり学習しています。

遠足の前に

画像1
画像2
画像3
 これは,遠足の前に,担任の話を聞く4年生の様子です。4年生も静かに話を聞いています。

 この日は,廿日市市の新宮中央公園に行きました。「けん玉公園」とも呼ばれる公園です。けん玉の形をモチーフにした遊具でもしっかりと遊びました。

 公園での様子は,5月2日(火)のホームページにアップしましたので,そちらもご覧ください。

【4年生】遠足

画像1画像2画像3
5月2日(火)
4年生は廿日市市のけん玉公園に遠足に行きました。
天候にも恵まれ,たくさん遊ぶことができました。
友達の良いところを見つけたり,クラスや学年の絆が深まったりする実りの大きい1日になりました。
お弁当など,準備をしてくださいました保護者の皆様に感謝します。
今年度一年担任一同全力で指導していきます。
今後とも何卒よろしくお願いします。

「思いやり」って

画像1
画像2
 4年生の道徳の時間の様子です。この時間は,「『思いやり』って」という資料を読んで,「思いやり」とはどういうことなのか考えていきました。
 
 自分とは立場の違う人が,どんなふうに感じるのか考えていこうとするきっかけになったと思います。

1億より大きい数を調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,345×148の筆算の仕方を考えました。

 3桁×3桁のように数が多くなっても,これまで学習した筆算と同じ方法で計算できることに気付いていきました。

 発表の仕方や反応の仕方など,対話的な学びになるように一つ一つ丁寧に確認しながら授業が進んでいきました。

地形について調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科の学習の様子です。広島県の地形について調べていきます。

 4年生の学習内容に,広島県の地理的環境の概要を理解することや47都道府県の名称と位置を理解することが含まれています。

 こうした学習の際には,県の地図や地図帳を活用します。この授業でも,大画面に映し出された地図を興味深く見つめる子どもたちの姿がありました。

自分の顔の絵

画像1
画像2
4年生の図画工作の授業の様子です。
タブレット端末で撮影した顔の写真を見ながら絵をかいています。

じっくり見つめる自分の顔。
形や大きさをよく見て描いていきました。

リレー

画像1
画像2
画像3
 運動場から
「がんばれー!」
「がんばれー!」
という大きな声援が聞こえてきます。

 外を見ると,4年生が体育の時間にリレーをしているところでした。力強く走る姿に成長を感じました。

新出漢字

画像1
画像2
 4年生のこちらの教室でも新出漢字を学習していました。4年生は,1年間に,202文字の漢字を習います。6学年の中で一番多くの漢字を習うのが4年生です。しっかり覚えて,文章を書く際に,習った漢字を使えるようになってほしいです。

1億より大きい数を調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科「1億より大きい数を調べよう」の授業の様子です。この単元では,億や兆の単位を学習していきます。

 一,十,百,千を繰り返して用いて,4桁ごとに万,億,兆という新しい単位になるという数の表し方に気付いていきます。

子どもの声

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室から,授業に集中していることが分かる子どもの声が響いてきます。その声の響きがとても気持ちよいので,中に入ってみると,新出漢字を学習しているところでした。

 今週から学習が本格的にスタートしました。どの教室からも新しい気持ちで張り切って学習に臨む子どもの姿が見られます。

 特にこの時期,張りのある声をしっかり響かせる経験をしておくことは大切です。声は,音読,歌唱,発表会のみならず,様々な学習活動に生かされます。
 

季節と生き物

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の時間にタブレット端末を持って校庭に出ていました。「季節と生き物」の学習で,春になって見られる生き物を観察するためです。

「カエルがいた!」
のひと声に,
「どこ?どこ?」
とみんなで集まる子どもたち。
きっとカエルもびっくりしていることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138