最新更新日:2024/10/22
本日:count up152
昨日:259
総数:618825
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

10月22日の給食献立

10月22日の給食は、ごはん、焼きとり、もずくスープ、牛乳です。

<給食放送より>
もずく…もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

画像1

10月21日の給食献立

10月21日の給食は、ごはん、含め煮、ししゃものから揚げ、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
はりはり漬け…はりはり漬けは、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、ちりめんいりこ・きゅうりを入れています。切干しだいこんに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。

画像1

八幡川へ

画像1
画像2
 10月後半になっても異例の残暑が続きます。写真は、八幡川の清掃活動に出掛ける4年生の様子です。暑さ対策として、出発時刻をずらして、短時間で活動を終えるよう工夫しました。

太陽と地面

画像1
画像2
 3年生の理科「太陽と地面」の学習の様子です。中庭に座り込んでいる3年生。何をしているのだろう?と近付いてみると、日なたの地面の温度を調べているところでした。日なたの地面と日かげの地面を比べる学習をしているそうです。

応援合戦

画像1
画像2
画像3
 運動会の応援合戦を盛り上げるために、応援係の児童の様子を撮影し、給食時間に放送しました。迫力ある応援合戦も運動会の見どころの一つです。どうぞお楽しみに。

作文発表

画像1
画像2
画像3
 写真は、始業式で作文発表をする5年生の児童の様子です。「努力は嘘をつかない」と感じていること。家族に「大好き」という気持ちを伝え続けていること。二人とも生活の中で自分が大切にしていることを、自分の経験に重ねながら巧みに文章表現していました。そして、全校児童の前で堂々と発表することができました。

校外学習に向けて

画像1
画像2
 たけのこ学級とたんぽぽ学級の子どもたちは、来月、宮島に校外学習に出掛ける予定です。公共交通機関の利用の仕方、買い物の仕方、校外でのマナーやルールなど、学校ではできない学習をしてきます。
 この時間は、日程や行き先の確認をしたり買い物の計画を立てたりしました。

スローガン

画像1
画像2
 児童会室には、模造紙に描かれたスローガンの文字がありました。今年度の運動会のスローガンは「一人では作れない みんなで作る運動会」です。含蓄のある内容で、五日市南小学校らしいスローガンだと思います。運動会当日、よく見える場所に大きく掲げられる予定です。

Unit 5 Where is it from?

画像1
画像2
画像3
 6年生の英語「Unit 5 Where is it from?」の授業の様子です。この単元では、自分たちと世界のつながりを知るために、身の回りのものの生産国について、聞き取ったり紹介したりしていきます。この時間は、オリジナルサンドイッチを考え、食材と産地を書いたり伝えたりしました。

お互いの表現

画像1
画像2
画像3
 3年生の運動会の練習の様子です。3年生は、エイサーに挑戦しています。今日は、お互いの表現を見合って、良いところを伝え合いました。友達の表現の良さを感じて、自分の表現に生かしていきます。

かっこかわいいキラリンダンス

画像1
画像2
画像3
 2年生の運動会の練習の様子です。手にしているのは「きらきらリンリン棒」です。棒付きのポンポンで「リンリン」という音がします。子どもたちが目指しているのは「かっこかわいい」ダンス!その名の通り、格好よくて可愛いダンスです。

10月18日の給食献立

10月18日の給食は、ごはん、ホキの照り焼き、赤じそあえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。

画像1

背中の文字

画像1
画像2
 5年生の廊下には、運動会のときに着る法被がハンガーに掛かっていました。法被の背中には、それぞれ文字が書いてあります。ソーランの演技をさらに盛り上げてくれそうな力強い文字です。

計算のしかたを考えよう

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の授業の様子です。この単元では、2〜3位数×1位数の筆算の仕方について考えていきます。既習の内容を生かしながら考えていきます。

タイミング

画像1
画像2
画像3
 4年生の運動会の練習の様子です。フラッグを回して座るという一人一人の動きが連続すると、躍動感あふれる表現になります。演技する子どもたちの様子をそばで見ていると、友達の動きをよく見ていてタイミングを合わせて動いていることが分かります。

リコーダー

画像1
画像2
画像3
 3年生の音楽科の授業の様子です。今日の授業のめあては「リコーダーの『シ』『ラ』『ソ』の音色やタンギングに気をつけてえんそうしよう。」です。今日の学習内容を生かして「猫吹いちゃった」の曲を演奏しました。

円の面積の求め方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数科「円の面積の求め方を考えよう」の授業の様子です。今日は、取り組んだプリントの練習問題の解き方の確認をしていました。運動会が近付き、その練習も本格的になってきましたが、こうして教室での授業も大切に積み重ねています。

教育実習

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生のクラスで教育実習生が授業を行いました。大学の先生も来てくださり、授業の様子を見てくださいました。算数科「たしざん」の学習で、子どもたちは、3+9の計算の仕方を図やブロック、さくらんぼ図を使って考えていきました。

棒運び

画像1
画像2
画像3
 5年生は運動会の団体競技で棒運びに挑戦します。1チームで1本の長い棒を握って走り、途中に置いてあるコーンを回ってゴールを目指します。チームで息を合わせることがポイントです。

共同作業2日目

画像1
画像2
 昨日に引き続き、近隣の学校の業務員による共同作業が行われました。本校の西側の敷地内の剪定作業です。さらに整えていただき、気持ちよくすっきりとしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

いじめ防止等のための基本方針

年間行事予定表

校長講話

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138