最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:106
総数:579813
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3/2(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
小松菜の中華和え
チーズ
牛乳
<追加>
バウムクーヘン・きざみのり

 
 新型コロナウイルスによる臨時休校のため,急きょ今年度最後の給食となってしまいましたが,いつもと変わらず,元気に「おいしいからおかわりしようかな」などと友達と話しながら食べていました。
 長い休みとなりますが,規則正しい生活で元気に過ごしましょう!4月からも変わらず,みんなの元気に笑顔で給食を食べている姿が見られますように。

***

 今日は,3月3日(火)に提供する予定としていた「きざみのり」と3月9日(月)に提供する予定としていた「バウムクーヘン」を急きょ追加して提供いたしました。

2/27(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
レーズンパン
クリームシチュー
カルちゃんサラダ
牛乳

 今日の「カルちゃんサラダ」には,ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそう・ごまなどのカルシウムを多く含む食材を使いました。
 一年生のクラスに行くと「きょうの小おかずめっちゃおいしい」「小おかずおかわりした」とたくさんの子が教えてくれました。ひじきやほうれんそうも,まぐろスープ漬と一緒にドレッシングで和えると食べやすいようです。

2/26(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
ちくわの磯部揚げ
鶏肉と大根の煮物
牛乳

 「鶏肉と大根の煮物」には,大根がたっぷり入っています。大根は冬の寒さで甘くおいしくなり,鶏肉と一緒に煮込むことで,鶏肉の味が大根に染み込みさらにおいしくなります。今日は,大根と鶏肉の他に,うずら卵・生揚げ・こんにゃく・干ししいたけ・さやいんげんも使いました。食材のうま味が出ており,とても美味しく仕上がりました。

2/21(金)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
減量ごはん
かやくうどん
五目豆
牛乳

 さつま揚げは,魚のすり身に味をつけ,形を整えて油で揚げたものです。魚から作るので,体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろとあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。
 今日は,「五目豆」に使いました。お箸で上手に挟んで食べていました。

2/20(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
バターパン
鶏肉のマーマレード焼き
レモンあえ
ポトフ
チーズ
牛乳

 マーマレードは,ジャムの一種で,オレンジなどの柑橘系の果実で作られ,皮が入っているものをマーマレードと言います。
 今日の給食は,マーマレードを使った新メニュー「鶏肉のマーマレード焼き」でした。白ワイン・塩・こしょうで下味をつけた鶏肉に,マーマレード・しょうゆ・さとう・白みそで味をつけて,焼き物機で焼いて作りました。

2/19(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は「食育の日(わ食の日)」です。魚料理とひろしまっこ汁を取り入れた一汁二菜の献立です。
 4年生の教室を回っていると「ラッキーにんじんが入ってなーい」と探している子が何人かいました。また「担任の先生に入れてあげた」と言っているクラスもありました。

2/18(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ふわふわ丼
ししゃものから揚げ
くきわかめの炒め物
牛乳

 食物せんいは,腸の動きを活発にし,お腹の調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べすぎをおさえて肥満防止にもなります。
 今日は,食物せんいを多く含む「大麦」と「えのきたけ」をふわふわ丼に,「くきわかめ」と「こんにゃく」をくきわかめの炒め物に使いました。

2/17(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
みそおでん
甘酢あえ
牛乳

 おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものを串に刺し,火であぶって,みそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると,焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」でした。

2/13(木)の給食

画像1
*今日の献立*
パン
りんごジャム
チキンビーンズ
卵と小松菜のソテー
牛乳

 「卵と小松菜のソテー」に使われている卵と小松菜には,鉄が多く含まれています。鉄が足りなくなると,息切れやめまいなど貧血による症状がでます。成長期には血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう!

 「卵と小松菜のソテー」はとても,ベーコンと卵,小松菜をシンプルに塩・こしょうで炒めるだけですが,とても人気のメニューです。ぜひご家庭でも作ってみてください。

2/12(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
玄米ごはん
さばの塩焼き
おひたし
打ち豆汁
牛乳

 今日の給食には,福井県の郷土食を取り入れました。
 福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼びました。サバは福井県の代表的な海の幸です。
 また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたものです。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われます。

 今日の「さばの塩焼き」は,給食センターの焼き物機でこんがりと焼きました。一年生も上手に骨を取り除きながら,食べていました。

2/10(金)の献立

画像1
画像2
*今日の献立*
ビーフカレーライス
三色ソテー
牛乳

 ビーフカレーライスを作る時に,実は「赤ワイン」を使っています。「赤ワイン?酔っぱらうんじゃないの?」の思う人がいるかもしれませんが,心配はいりません。赤ワインに入っているアルコールは,十分に加熱することでなくなり,風味だけが残ります。また,肉の臭みを消す働きもあるので,給食でも時々使います。

2/7(金)の献立

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
たこの天ぷら
即席漬け
かき卵汁
牛乳

 広島県三原市やその近辺は,瀬戸内海の新鮮な魚に恵まれています。中でもたこ漁は,県内で一番水揚げ量が多く,そのため,たこを使った料理がたくさん食べられています。今日のように天ぷらにする他に,刺身やたこめしなども有名です。

2/6(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型黒糖パン
うますぎじゃけー広島おこスパ
広島菜漬ポテサラで、いも心も満たされる
牛乳

 今日は,小学校6年生が言語・数理運用科の授業の中で考えた料理です。「うますぎじゃけー広島おこスパ」は,五日市小学校の児童が,「広島菜漬ポテサラで、いも心も満たされる」は五日市南小学校の児童が考えました。どちらの料理も小学校6年生が考えたと思えないくらい,ネーミングセンスも味もバッチリでした。

2/5(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
麻婆豆腐
海そうサラダ
牛乳

 「麻婆豆腐」は子ども達に人気のメニューです。ごはんにも合うので,ごはんと共にとてもよく食べてくれます。
 2年生の教室に入ると直ぐに「マーボーどうふおいしい」とたくさんの子ども達が言ってくれました。食べ終わるのもとても早く,少ないおかわりを取り合いしている姿を見ることができました。

2/3(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

 今日は,子ども達に人気の「ハヤシライス」でした。給食のハヤシライスは,とても具沢山です。牛肉・たまねぎ・にんじん・しめじをたっぷりと使います。きのこが苦手な児童も「ハヤシライス」だと食べやすいようで,とてもよく食べていました。

***

 今日は節分です。節分の日には,豆まきをします。昔の人は,災いは鬼がもってくると信じていたため,豆まきをしてり,柊の枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払ったりしていました。明日の給食では,節分にちなんで,いわしと節分豆を取り入れています。楽しみにしておいてください。

1/31(金)の給食

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
さばのみそがらめ
おひたし
のっぺい汁
牛乳

 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタ塩酸」という質のよい油が含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。
 今日は,下味をつけたさばに,でん粉をまぶして揚げ,みそ味の甘辛いタレをからめて「さばのみそがらめ」を作りました。

1/28(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
減量ごはん
中華そば
牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒め
牛乳

 今日は,子どもたちの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,主にエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」です。

 今日の給食を見て「カルシウムの多いチンゲン菜が入っている」と言っている4年生がいました。先日,食育の授業で学習した「カルシウム」の授業が,日常生活と繋がったと思いました。食育の授業は,学校の学習が「日常生活で役に立つんだ」と実感しやすい授業です。今後も机上の学習と日常生活が繋がる食育の授業を行っていきたいと考えています。

1/27(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
肉豆腐
五色あえ
ぽんかん
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ぽんかん」を給食に取り入れました。
 ぽんかんは,インドが減産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実の間に隙間ができているので,むきやすく,薄皮ごと食べられます。独特の香りと甘みがあり,まろやかな味です。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。

1/24(金)の給食

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
さけの塩焼き
即席漬け
みそ汁
牛乳

 今日は行事食「全国学校給食週間」の日です。
 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみようという週間です。明治22年にはじめて給食が始まった山形県の忠愛小学校では,おむすび・塩鮭・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころにちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。
 

1/23(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
黒糖パン
牛肉と野菜のスープ煮
ハムと小松菜のソテー
牛乳

 にんじんは,給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食にでるのかというと,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中作られている
からです。
 また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。今日は,「牛肉と野菜のスープ煮」と「ハムと小松菜のソテー」の両方に入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138