最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:230
総数:582925
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

10月27日の給食献立

10月27日の給食は、減量ごはん、親子うどん、さつまいもの天ぷら、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを天ぷらにしました。

画像1

10月25日の給食献立

10月25日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、ポークビーンズ、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
ポークビーンズ…ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。今日の豆は、大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじんを加え、大豆・じゃがいもを入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。

画像1

10月23日の給食献立

10月23日の給食は、ドライカレー、いもいもサラダ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
いもいもサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の2種類のいもの違いがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。

画像1

10月20日の給食献立

10月20日の給食は、ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、揚げぎょうざ、もやしの中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
豆腐と豚肉の四川風炒め…四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は体を温める効果があるカプサイシンを含んだ唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤という、ピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。

画像1

10月19日の給食献立

10月19日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、キャベツの昆布あえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 

画像1

10月18日の給食献立

10月18日の給食は、黒糖パン、鶏肉のケチャップソース焼き、小松菜とコーンのソテー、
白菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
黒糖パン…給食の黒糖パンは、いつものコッペパンの材料に黒ざとうを入れてこね、丸い形にして焼いて作ります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の濃いさとうで、ミネラルやビタミンを含んでいます。独特の風味があるので、料理やお菓子などに使われることが多いです。ほんのり甘い黒糖パンは、給食で人気のパンの一つですね。

画像1

10月17日の給食献立

10月17日の給食は、豚丼、かわりきんぴら、牛乳です。

<給食放送より>
ねぎ…ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎを入れています。

画像1

10月16日の給食献立

10月16日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は地場産物の日です。小松菜・もやし・チンゲンサイは、広島県で多く作られています。

画像1

10月13日の給食献立

10月13日の給食は、ごはん、さけのから揚げ、粉ふきいも、豚汁、牛乳です。

<給食放送より>
だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。

画像1

10月11日の給食献立

10月11日の給食は、小型バターパン、きのこスパゲッティ、りっちゃんのサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作りました。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・こまつなは、広島県で多く栽培されています。

画像1

10月10日の給食献立

10月10日の給食は、ごはん、生揚げと大根のオイスターソース煮、豚レバーのから揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む鶏肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。しっかり食べましょう。

画像1

10月5日の給食献立

10月5日の給食は、広島風パクパクビビンバ、わかめスープ、牛乳です。

<給食放送より>
広島風パクパクビビンバ…今日のビビンバは、広島県の特産物であるあなごと、地場産物のこまつなを取り入れています。パクパク食べられるように、しょうゆとみそを使って辛くない味付けにしました。ごはんと混ぜて食べましょう。広島風パクパクビビンバには、シンプルでおいしいわかめスープを組み合わせました。お味はいかがですか?

画像1

10月3日の給食献立

10月3日の給食は、ごはん、豚肉のガーリック焼き、温野菜、もずくスープ、牛乳です。

<給食放送より>
キャベツ…キャベツは、とれる時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、温野菜にしました。

画像1

10月2日の給食献立

10月2日の給食は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。給食で使う米は、広島県で作られています。米作りは、田んぼの準備から始まり、稲を育てて秋に刈り取り、みなさんが食べるごはんになるまで、たくさんの手間がかかります。米は一年中食べることができますが、新米が採れる秋が一番おいしい時期です。大切に育てられた米を味わっていただきましょう。また、野菜炒めに使われているもやし・こまつなも地場産物です。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138