最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:230
総数:582925
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

9月29日の給食献立

9月29日の給食は、ごはん、さけのレモン揚げ、きゅうりの塩もみ、月見汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月29日です。

画像1

9月28日の給食献立

9月28日の給食は、ごはん、うま煮、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料を煮込み旨味が合わさることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこが入っています。

画像1

9月27日の給食献立

9月27日の給食は、パン、いちごジャム、ポークビーンズ、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか。ポークウインナー・こまつな・とうもろこしの3つです。こまつなは、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

画像1

9月26日の給食献立

9月26日の給食は、あなごめし、とうがん汁、レモンゼリー、牛乳です。

<給食放送より>
郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。

画像1

9月25日の給食献立

9月25日の給食は、減量ウインナーの炊き込みごはん、カレーうどん、野菜サラダ、食育ミックス、牛乳です。

<給食放送より>
食育ミックス…かえりいりこ・大豆・昆布は、日本で昔から食べられてきた食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には主に体の組織をつくるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

画像1

9月22日の給食献立

9月22日の給食は、玄米ごはん、焼肉、わかめスープ、牛乳です。

<給食放送より>
わかめ…わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。

画像1

9月21日の給食献立

9月21日の給食は、ごはん、豆腐の中華スープ煮、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

画像1

9月20日の給食献立

9月20日の給食は、小型パン、ミートビーンズスパゲッティ、豚レバーのから揚げ、冷凍みかん、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように体が成長している時には血液の量が増えるため、多くの鉄が必要になります。貧血予防のため、レバーのように鉄を多く含む食品を食べるようにしましょう。

画像1

9月15日の給食献立

9月15日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、きんぴら、ぶどう、牛乳です。

<給食放送より>
ぶどう…ぶどうは、たくさんの種類がある果物です。粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなどの種類があります。また、今では皮ごと食べられるものもあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。

画像1

9月14日の給食献立

9月14日の給食は、ポークカレーライス、小松菜とコーンのソテー、牛乳です。

<給食放送より>
カレーライス…給食のカレーライスは、どのくらい種類があるか知っていますか。チキンカレーライス・ビーフカレーライス・ビーンズカレーライス・卵カレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライス、そして今日のポークカレーライスです。全部で7種類ですね。ドライカレーも入れるとさらに種類は多くなります。これからどんな種類のカレーライスが出るのか、楽しみですね。

画像1

9月13日の給食献立

9月13日の給食は、バターパン、ハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、ハンバーグきのこソースかけに入っています。また、ぶなしめじ・こまつなも広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

9月12日の給食献立

9月12日の給食は、ごはん、ホキの磯部揚げ、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
切干しだいこん…切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

画像1

9月7日の給食献立

9月7日の給食は、他人丼、ひじきの炒め煮、牛乳です。

<給食放送より>
他人丼…給食では、親子丼・牛丼 ・豚丼・肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。

画像1

9月6日の給食献立

9月6日の給食は、パン、ホキフライ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳です。

<給食放送より>
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日はフライにしています。ソースをかけて、食べましょう。

画像1

9月5日の給食献立

9月5日の給食は、ごはん、ユーリンチー、中華スープ、冷凍みかん、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。広島市でとれたもやしを取り入れています。もやしというのは、植物の名前ではありません。豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめてもやしと言います。どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。今日は緑豆からできたもやしを中華スープに使っています。

画像1

9月1日の給食献立

9月1日の給食は、ごはん、赤魚の天ぷら、チンゲン菜と塩昆布のあえもの、豚汁、牛乳です。

<給食放送より>
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138