最新更新日:2025/09/03
本日:count up72
昨日:150
総数:690757
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

今日のみなみっこ けんこうな生活

3年生の体育科(保健)「けんこうな生活」の学習の様子です。
朝食を食べることの大切さや、早寝早起き、運動や休養の大切さなど、健康に生活していくために大切なことを学び、自分たちにできることを考え、日々の生活でも生かせるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のみなみっこ 暑さにも負けず!

夏休みが明けてからも暑い日が続いていますが、今日もみなみっこは図画工作科や英語科、国語科の書写の学習など、様々な学習に意欲的に取り組んでいます。
まだしばらく暑い日が続く予報となっていますが、これからも体調管理に気をつけて、楽しい学校生活を送ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のみなみっこ 絵手紙に心を込めて

5年生が絵手紙取り組みました。
野菜を題材にして、心を込めて描いています。絵と短い言葉で表すことで、気持ちを伝えることの楽しさや大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食献立

9月2日の給食は、減量ごはん、カレーうどん、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。最初に、煮干しでだしを取ります。次に、油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。また、今日は地場産物の日です。カレーうどんに入っているねぎ、三色ソテーに入っているこまつなは、広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1

9月1日の給食献立

9月1日の給食は、ふわふわ丼、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後、水で溶いたでん粉を入れます。最後に溶き卵を流し入れたらできあがりです。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたでん粉を入れることでふわふわ食感になります。

画像1 画像1

今日のみなみっこ 朝の読み聞かせ

今日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日でした。各学年の成長段階に応じて本を選んでいただき、子どもたちは心温まる朝のひと時を過ごすことができました。読み聞かせを通して、本に親しみ、想像力や感受性を豊かに育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日の給食献立

8月29日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
マーボー豆腐…マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。ごま油でにんにく・しょうが・トウバンジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げにでん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138