最新更新日:2024/05/20
本日:count up33
昨日:230
総数:582952
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

第1回校内研究会

画像1
画像2
画像3
 本日は,午後から第1回校内研究会を開きました。本校は,昨年度まで「筋道を立てて説明できる児童の育成〜算数科における協働的な学びを通して〜」という研究テーマで研究を積み重ねてきました。今年度は,引き続き,同じ研究テーマのもとで,他の教科にも研究を広げていきます。
 今日は,研究の方向性を確認し,子どもたちの学習状況を共有するとともに,具体的な取組みを話題にしました。
 授業を通じて,子どもたちの成長を実感できるような研究を進めていきたいと思います。

図書ボランティア打ち合わせ

画像1
画像2
 今年度の活動を始めるにあたって,図書ボランティアの皆様にお集まりいただき,打ち合わせの会を行いました。写真は,そのときの様子です。
 ボランティアの皆様には,読み聞かせの他,本の修繕や図書室の環境整備を行っていただいています。いつも感謝しています。

5月20日の給食献立

5月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2.四角いもの、丸いもの、細長いものなどいろいろな形があります。
3.おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける)
わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は糸こんにゃくが肉じゃがに入っています。

画像1

色濃く鮮やかに

画像1
画像2
画像3
 東門近くの風景です。今年の花は,特に色濃く鮮やかに感じます。今が見頃です。

ソラマメのお味は…。

 収穫したソラマメをみんなで協力してサヤから出しました。「ふわふわだね!」「大きいのがあるよ!」「これは赤ちゃんだー。」とわいわいと話しながら楽しく作業をしました。インターネットで「ソラマメの茹で方」を確認して,茹でて食べました。食べる前は,「あまりすきじゃない。」と言っていた子も「おいしい!」と言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

ソラマメの収穫をしました!

 畑に茂っていたソラマメを収穫しました。サヤからのぞくふわふわの綿のようなものを発見して「そらまめくんのベッドだ!」と喜ぶ子どもたちでした。
画像1
画像2

5月17日の給食献立

5月17日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎを使っています。

画像1

切って かき出して くっつけて

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作科の時間です。「切って かき出して くっつけて」という学習で取り組んだ粘土の作品について,振り返りをしていました。友達の作品をタブレットを使って鑑賞し,よいところを見つけていました。また,自分の作品についても頑張ったところや工夫したところなど書いていました。友達によいところを見つけてもらうと,励みになりますね。

5月16日の給食献立

5月16日の給食は、もち麦ごはん、鶏肉の甘辛揚げ、温野菜、ごはんとばつぐん観西汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。五日市観音西小学校の「ごはんとばつぐん観西汁」の登場です。お家の人が、似たような汁を作っていて、すごくおいしかったから、良いのではないかと思い、考えました。おいしいと思います。

画像1

どんなクラスにしたい?

画像1
 1年生の教室です。学級会の足跡が残っています。一人一人がどんなクラスにしたいか考えています。書いてあることを紹介しますね。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:楽しくて優しいクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:友達を大事にしたいからです。


Q:どんなクラスにしたいですか?
A:助け合うクラスにしたいです。
Q:どうしてそう思ったの?
A:助けたら自分もいい気持ちになる。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:親友がいっぱいいるクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:友達がいっぱいいるほうが楽しいから。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:優しいクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:相手がうれしい。

 「自分のクラス」「大切なクラス」という気持ちを育てていきます。やがて,「かけがえのないクラス」「自慢のクラス」となっていくことを願って。

校外学習

牛田浄水場昼食中工場
5月15日に牛田浄水場・中工場に校外学習に行きました。これから,社会科の学習で水道とごみの学習をします。実際に自分の目で見ることで,仕事の大変さを感じることができました。

「おれ」「まがり」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,書写の時間に,点画の書き方の学習をしています。今日のめあては,「『おれ』と『まがり』に気を付けて書こう」です。片仮名の「ユ」や「ヒ」を中心に練習を重ねていきました。日常的に文字を書くときにも,今日の学習を生かすようにしていきます。

少し遅れてこいのぼり!

 たけのこ学級では,きれいなリボンをウロコに見立てて,こいのぼりの飾りを作りました。自分でこいのぼりを描き,好きなリボンを選んで貼っていきました。完成したこいのぼりを見て嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
 4年生は、朝から社会見学に出かけました。運動場の向こうに、バスが待機しています。行く先は、中工場(ごみ処理施設)と牛田浄水場です。学び多い一日を過ごすことと思います。保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございました。

5月15日の給食献立

5月15日の給食は、パン、白いんげん豆のシチュー、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
教科関連献立…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

画像1

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の学習の様子です。ホウセンカとヒマワリを育てています。様子を観察したり,タブレット端末で撮影したりしています。芽を出したことを喜び,報告してくる子どもたち。そして,様々な気付きをもち,素直に表現する子どもたち。その様子の微笑ましいこと。
 ホウセンカもヒマワリも大きく育ってほしいですが,3年生の子どもたちにも,
「そのまま,まっすぐ大きくなあれ!」
と願う瞬間でした。

給食に関する映像

画像1
画像2
 毎週火曜日の給食時間は,その日の献立に関する映像を見ます。
 今日は,調理に使われているじゃがいもが,きれいに皮むきされていく様子を見ました。皮むき器できれいにした後,さらに,手作業で,残っている皮や芽を取り除いていく様子を見ました。丁寧に調理されていく様子を見ると,感謝して食べようという気持ちになりました。

リレー

画像1
画像2
 5年生の体育の時間です。リレーをしています。一斉に走り出すと,
「がんばれー!」
という威勢のよい応援の声が響き渡りました。
 今日は,快晴。気持ちのよい1日でした。

感謝

 事務室の前です。今週も地域の方が花を飾ってくださいました。毎週,欠かすことなく飾ってくださり,感謝に堪えません。本当にありがとうございます。

画像1

5月14日の給食献立

5月14日の給食は、ハヤシライス、ベーコンポテト、牛乳です。

<給食放送より>
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80%が、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138