最新更新日:2024/05/16
本日:count up55
昨日:281
総数:582231
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

おいしい日本茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。今日は,お湯を安全に沸かすこととおいしい日本茶をいれることを学びました。
 今日,実習したことを生かして,家でも家族の方においしい日本茶をいれて飲んでいただくとよいですね。

聴力検査

画像1
 今日は,保健室で,2年生の聴力検査を実施しました。写真は,その様子です。検査の結果は,後日お知らせしますので,ご確認ください。

風薫る5月

画像1
 風薫る5月です。運動場では,1年生の体育科の授業が行われていました。爽やかに吹き抜ける風が気持ちよい時間でした。

朝の様子

画像1
画像2
 今日も地域の方々が子どもたちの登校を見守ってくださっています。子どもたちの元気のよいあいさつの声が響きます。子どもたちは,地域の方々の優しく温かい気持ちをしっかりと受け取っています。
 地域の皆様,いつも本当にありがとうございます。

歯科検診

画像1
画像2
 今日は,午後から歯科検診を実施しました。5名の歯科医の先生方をお迎えしました。検診会場まで先生方をご案内したのは,保健委員の子どもたちです。
 検診会場では,自分の番が来るまで,静かに待つことができました。検診結果は,後日お知らせしますので,ご確認をよろしくお願いいたします。

大きな夢をもって

画像1
画像2
画像3
 6年生の道徳の授業の様子です。今日は「大きな夢をもってー西山 麗」という教材文を読みました。2008年の北京オリンピックで活躍した西山さんのお話です。
 心動かされる教材文に出合い,子どもたちは自分の思いを説得力をもって力強く話していました。

落ち着いた様子

画像1
画像2
画像3
 入学して約1か月が経ちました。その間には,ゴールデンウィークもあり,子どもたちにとって変化に富んだ1か月でした。
 今日,1年生の教室に入ってみると,授業に集中している様子に感心しました。友達が黒板に書いている様子を静かに見守っています。
 ゴールデンウィーク明け,スムーズに学校生活に戻ることができたようです。

書写「羊」

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。今日は,「羊」という漢字を書いています。「羊」という漢字の横画の長さと間隔に気を付けています。
 3年生からスタートした毛筆を扱う書写に慣れてきた子どもたちです。

非常災害時の緊急対応について

画像1
 非常災害時の緊急対応について,皆様には,先月,紙媒体で配付させていただきました。この度,同じものをホームページに掲載しましたので,お知らせします。
 お子様の安全を守るため,「非常災害時」や「事件発生時」には,この内容に沿って対応いたしますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

↓こちらからご覧ください。
令和6年度 非常変災時緊急対応マニュアル

ありがとうございます

画像1
 連休明けの気持ちをリフレッシュさせてくれるような花です。今週も事務室前に、地域の方が飾ってくださいました。いつもありがとうございます。

タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育科「マット運動」の授業の様子です。この時間は、前転や開脚前転に挑戦していました。そして、タブレットを使って動きを撮影し、自分や友達の動きを確認していました。
 この単元では、基本的な技ができるようになるために、活動を工夫したり、考えたことを友達に伝えたりしていきます。

みんなちがって みんないい

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会は,特別支援学級の担任から,たけのこ学級とたんぽぽ学級の紹介をしました。
 その話を受けて,校長から次の話をしました。

 児童の皆さん,おはようございます。
 今,たけのこ学級の先生から,たけのこ学級・たんぽぽ学級の紹介がありましたね。そのお話を,頭と心を働かせながら聞くことができたと思います。
 そんな皆さんに,今日は,金子みすゞさんの詩を読みたいと思います。詩の題は,「私と小鳥と鈴と」です。この詩は,3年生の国語の教科書に載っています。ですから,4年生以上の人は,国語の時間に習った詩です。3年生の人は,これから習います。1・2年生の人は,3年生になる前に先に知っておきましょう。有名な詩です。
 校長先生は,今日,なぜ,皆さんにこの詩を読もうと思ったのか,先ほどのたけのこ学級の先生のお話を思い出し,考えながら聞いてください。
 
 私と小鳥と鈴と

 私が両手をひろげても,
 お空はちっとも飛べないが,
 飛べる小鳥は私のように,
 地面(じべた)を速くは走れない。

 私が体をゆすっても,
 きれいな音は出ないけど,
 あの鳴る鈴は私のように,
 たくさんな唄(うた)は知らないよ。

 鈴と,小鳥と,それから私,
 みんなちがって,みんないい。

 図書室で,金子みすゞさんの詩の本を見付けました。この「私と小鳥と鈴と」という詩も載っています。校長室の前の廊下に置いておきますので,興味のある人は,手に取って読んでみてください。

 昨日の朝,1年生の教室から,みんなでめあてを言っている声が聞こえてきました。「自分と友達のよいところを見つけて伝え合おう」と言っていましたよ。素敵なめあてだと思いました。皆さんも「みんなちがって,みんないい。」そんなところをたくさん見付けることのできる人になってほしいです。
 これで,校長先生からのお話を終わります。

給食時間に

画像1
画像2
 毎週火曜日の給食時間は,その日の献立にちなんだ映像を見ます。今日は,大豆うどんについての映像でした。江田島市で昔から食べられている料理とのことでした。映像を見ると,料理について,いろいろなことを知ることができます。

5月7日の給食献立

5月7日の給食は、減量ごはん、大豆うどん、小いわしの甘酢かけ、即席漬け、牛乳です。

<給食放送より>
郷土(広島県)に伝わる料理…大豆うどんは江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。また、今日は、広島湾で多くとれる小いわしも取り入れています。

画像1

1年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)に予定していた遠足は,雨天のため中止となりました。6年生にとっては,1年生と一緒に過ごし,最高学年としての自覚が芽生える貴重な機会となるはずでした。それは,1年生にとっても同じで,6年生と仲良くなる大切な機会でした。とても残念でした。
 
 しかし,教職員の心遣いと,他学年の理解と協力によって,1年生と6年生が体育館で遊んだり,弁当を食べたりして一緒に過ごすことができました。

 楽しそうな1年生,嬉しそうな6年生。お互いによい表情です。

1年生からのお礼

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の最後は,1年生からのお礼がありました。1年生の元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。歌が終わると,1年生の背中に「よろしくね!」という文字が登場しました。
「かわいい!」
という高学年の声。
 最後には,1年生が自分たちで花のアーチをくぐって退場しました。これからみんなで仲良くしていきましょうね。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)に,1年生を迎える会を行いました。
 8時35分,6年生と手をつないだ1年生が,花のアーチをくぐって入場してきました。音楽に合わせて,みんなの大きな拍手が響きます。
 その後,児童会からのお迎えの言葉や児童会ゲーム「みんなで遊ぼう」などプログラムが進んでいきました。
 1年生の入学をお祝いする優しい気持ちがいっぱいの会になりました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 毎週火曜日の給食時間には,その日の給食にちなんだ映像を見ます。今日は,親子どんぶりの調理の様子を見ました。大きな鍋に,多くの材料を入れて親子どんぶりの具ができていきます。人参と卵とねぎの色がとてもきれいでした。

4月30日の給食献立

4月30日の給食は、親子丼、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。

<給食放送より>
親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っているねぎと、きゅうりの塩もみのきゅうりは、広島県で多く栽培されています。

画像1

給食を おいしく たのしく 食べましょう

画像1
 「給食を おいしく たのしく 食べましょう」
 西校舎にある給食掲示板です。栄養教諭が,給食センターの様子やその日の献立を紹介するコーナーがあります。この掲示板は,子どもたちの食への関心を高めることに役立っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138