最新更新日:2024/05/10
本日:count up148
昨日:269
総数:580772
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

2月22日の給食献立

2月22日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツの昆布あえ、彩が丘っ子汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。彩が丘小学校の「彩が丘っ子汁」の登場です。1年生でも食べやすいイメージで食材を選びました。腹もちがよく、午後からも活動できるような汁にしました。おいしいですよ。

画像1

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「スーホの白い馬」という物語を読んで学習を進めています。
 教室には,学習の足跡が残っていて,前の時間に学習した内容を振り返ることができていました。その振り返りを基に,今日の学習が展開していきます。

「教科書の文章を見ながら考えているね。」
「自分の経験から考えていくとよいね。」
「自分の考えと比べながら読みましょう。」

 担任の言葉はどれも,物語を読んで学習するときに大切なポイントでした。

わざ

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。「わざ」という二文字を書きました。めあては,平仮名の「折れ」や「折り返し」に気を付けて書くことです。「折れ」や「折り返し」のポイントを確認して,丁寧に書いていきました。

おおいすくない

画像1
 1年生の算数科の授業の様子です。どんな式になるか図を使って考えていきます。
 みかんのあめが7個あること。りんごのあめは,みかんのあめより5個多いこと。問題文から分かるこれらのことを使って,りんごのあめの個数を求めていきます。
 黒板に図をかく子ども。その様子を見守る子どもたち。みんな楽しそうに学んでいます。

2月20日の給食献立

2月20日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツミックス、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・白ねぎ・ほうれんそうが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。ほうれんそうは、炒め物やあえ物にしてよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

画像1

小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級の算数の授業の様子です。今日のめあては,小数×整数の計算の意味を理解し,その計算ができるようになることです。
 2リットルのペットボトル飲料が3本あったら何リットルになるかを考えた後,0.5リットル×3はどのようになるか考えていきました。最後は,かけ算の問題を作って解いていきました。

卒業コンサート〜わ〜

画像1
 2月16日(金)に6年生の「卒業コンサート〜わ〜」を開催した際には,大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 ボディーパーカッションを取り入れたクラスごとの合奏と学年全体の合唱を発表しました。リズミカルな演奏や心を込めた歌声を楽しんでいただけたことと思います。
 今日の給食時間には,このコンサートの様子を全校児童で視聴しました。6年生の姿は,みんなの憧れです。

2月19日の給食献立

2月19日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、三つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。

画像1

1週間のスタート

画像1
画像2
画像3
 五日市南小学校の1週間は、朝の読み聞かせからスタートします。しとしとと雨の音が響く教室で、静かに物語の世界に浸る子どもたち。今週も穏やかに落ち着いてスタートしました。
 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 写真は3年生の読み聞かせの様子です。

「スーホの白い馬」を視聴

画像1
画像2
 4年生の音楽劇「スーホの白い馬」を他学年の児童が視聴しました。先日の参観授業で発表したものです。
 スーホと白い馬の固い絆や物語の悲しい展開に心を寄せながら視聴しました。
 よく響く声や工夫された表現から、4年生が一生懸命に練習を重ねてきたことが伝わりました。

最後の委員会活動

画像1
画像2
画像3
 昨日は、委員会活動の日でした。常時活動はまだ続きますが、全体で集合しての活動は今年度、最後となりました。各委員会とも、1年間の活動を振り返っていました。5、6年生の活動のお陰で、潤いのある学校生活になりました。

2月16日の給食献立

2月16日の給食は、親子丼、五色あえ、牛乳です。

<給食放送より>
五色あえ…五色あえは、どうして五色あえという名前なのかわかりますか?それは、ちくわ・だいこん・ほうれんそう・コーン・にんじんの5つの材料を使ったあえ物だからです。
ゆでてよく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩・ごま油と
かつお節で和えました。お皿の中に、5つの材料を見つけることができますか?彩りがきれいで、おいしいあえ物ですね。また、今日は地場産物の日です。ねぎとほうれんそうは広島県で多く栽培されています。

画像1

「卒業コンサート2024〜わ〜」のご案内

画像1
画像2
 2019年(当時2年生)の音楽会で,歌「笑顔がかさなれば」・合奏「夢をかなえてドラえもん」の発表を観ていただいた日から,4年以上の月日が流れました。
 「この子たちに合唱や合奏を経験させたい」「保護者の皆様に成長を感じていただきたい」と音楽会を再び開催できることを願ってきましたが,小学校生活最後の年もそれは叶いませんでした。
 けれども,運動会や修学旅行などを経験しながら培ってきた「クラスの輪(わ)」を,卒業に向かって感じたり深めたりしてほしいと考え,「卒業コンサート」実施の運びとなりました。

 合奏は感染リスクの少ないボディーパーカッションを取り入れ,クラスごとに選曲・振付の工夫などを話し合いながら創ってきました。ある日の授業後,「ボディーパーカッションがうまくできない」としゃがみこ込んでいた児童がおりました。すると,楽器担当の児童が近づいて「うまくできなくていいんよ。元気にやればいいんよ。」と声をかけてくれ,そのとたん,すくっと立ち上がった姿を見て,とても心が温かくなりました。そうやって一歩一歩進んで,自信をもって当日を迎えてくれたらと思います。

 また,保護者の皆様に届けたい歌(学年合唱)として,子どもたちが「ありがとう」を選曲しました。この子たちの合唱(2部)を聴いていただくのは,初めての機会となります。コロナ禍で長い年月歌うことができず,今も練習時間が限られていますが,心を込めた歌になると確信しています。

 子どもたちにとっても,保護者の皆様にとっても,心に残る会になれば幸いです。どうぞ暖かくしてお越しください。

 6年担任一同・音楽専科

2月15日の給食献立

2月15日の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、五日市観音小汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。五日市観音小学校の「五日市観音小汁」の登場です。さつまいもやたまねぎが、甘さをひきたて、しょうゆがまとめる、おいしい汁になりました。味わって食べてくださいね。

画像1

図画工作

画像1
画像2
画像3
 1年生は図画工作科の授業で、版画に挑戦しています。インクを使わない版画です。シールになっている色のついた紙を台紙に貼って版を作ります。
 その後、吸い取り紙に水をつけて、版の上に置き、バレンでこすると版画の完成です。楽しい学習です。

2月14日の給食献立

2月14日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、ハンバーグのケチャップソースかけ、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
白いんげん豆…いんげん豆は世界中で食べられています。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。

画像1

発表練習

画像1
画像2
 5年生は、総合的な学習の時間(しおかぜの時間)に福祉について学びました。学んだことを整理してまとめ、そして発表する段階に進んでいます。今日は、テニスコートの辺りで、発表の練習をしていました。その姿は、まるで、アナウンサーの方が、本番前に原稿を読んで練習しておられる姿のようでした。
 2月16日(金)の参観授業では、この発表の様子を見ていただきます。

 

これがわたしのお気に入り

画像1
画像2
画像3
 3年生が国語科の時間に「これがわたしのお気に入り」の発表練習をしていました。国語科や図画工作科の作品の中から、お気に入りの作品を一つ選び、その作品を紹介します。
 今日の参観授業では、保護者の皆様にその発表の様子を見ていただきます。

給食センター

画像1
 毎週火曜日の給食時間には、給食に関する映像を見ます。昨日は、給食センターで献立の肉じゃがを調理される様子を見ました。大きな鍋に、じゃがいもやにんじんなどの食材が入れられ、味付けされていきました。中までしっかりと味のしみ込んだ肉じゃがをいただきました。

押しボタン式信号機

画像1
画像2
画像3
 本校の学区内に押しボタン式信号機が設置されました。今朝は、登校の様子を見守りました。
 子どもたちは、押しボタン式信号機に慣れ、横断歩道を安全に渡ることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138