最新更新日:2024/05/10
本日:count up13
昨日:146
総数:581043
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で,登場人物や出来事,会話文等について想像し,それを基に,一人一人が物語を創作しました。今日は,完成した友達の物語を読み,その感想を付箋に書きました。
 写真は,友達の作品を読んでいる様子です。友達の作品を大切に扱い,丁寧に読んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

最後の参観日に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生は,2月14日(水)の最後の参観授業に向けて準備をしています。授業では,これまでの成長を振り返るとともに,成長を支えてくださった家族の方に感謝し,今後の生活に向けての決意を新たにします。
 今日は,発表するせりふの役割分担をしていました。保護者の皆様,どうぞ楽しみにお越しください。

卒業記念

画像1
画像2
画像3
 6年生は,図画工作科の時間に,卒業記念のグランドボックスを作り始めています。彫刻刀を使って,模様を浮き彫りにしていきます。
 今日は,下絵のアイディアを考えたり,その下絵を板に転写したりしていました。どのような作品が完成するのか楽しみです。

旅立ちの日に

画像1
画像2
画像3
 5年生の音楽の授業の様子です。3月19日(火)の卒業式で,6年生と共に歌う歌「旅立ちの日に」を練習しています。
 まだ先だと思っていた卒業式。この歌を聞くと,しんみりした気持ちになります。5年生は在校生を代表して出席します。これからも時間をかけて練習に励んでいきます。

換気キャンペーン

画像1
 今週は,保健委員会提案の「換気キャンペーン」を実施します。
 保健委員会の児童から,全校の児童に向けて教室の換気を呼び掛けます。各クラスでは,大休憩と昼休憩に,窓とドアの2か所を開けて,換気をします。保健委員会の児童が確認し,換気できていれば,表にシールを貼ります。
 こうした活動を通して,衛生的な生活や感染症防止への意識を高めていきます。

1月22日の給食献立

1月22日の給食は、玄米ごはん、高野豆腐の五目煮、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
米…米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。また、今日は地場産物の日です。こまつなとキャベツは、広島県で多く作られる地場産物です。

画像1

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜日は,読み聞かせボランティアの方々が来校してくださいます。写真は,3年生の読み聞かせの様子です。それぞれの教室で,お話の世界に浸る子どもたちの姿がありました。子どもたちは,登場人物や場面の様子を様々に想像しながら聞いています。
 今日もありがとうございました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 五日市南中学校区では,毎月22日の「子ども安全の日」に合わせて,3校が連携し,登校の際の「あいさつ運動」を実施しています。
 今朝は,五日市南中学校の生徒と先生,本校の生活委員会の子どもたちと担当教員,そして両校の保護者の皆様という多くの参加者のもとで「あいさつ運動」を実施しました。
 寒い中でしたが,気持ちよく1週間のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

1月19日の給食献立

1月19日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、赤じそあえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日は白菜が入っています。

画像1

4けたの数

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科「4けたの数」の授業の様子です。「くらいのへや」を使って、100のまとまりが23個ある場合、1000のまとまりが2個と100のまとまりが3個であることに気付いていきました。これまでに習ってきた100のまとまりを使って、1000のまとまりにも着目し、数の表し方を考えることができました。

なわとび週間最終日

画像1
 今日は、1年生と6年生のなわとび週間の最終日でした。期間中、お世話をしてくれたのは、体育委員会の子どもたちです。お陰で、1年生も6年生も時刻になったら、自分たちの場所に行って取り組むことができました。
 来週からは、2年生と5年生のなわとび週間が始まります。明日は大寒。1年で最も寒い時期を迎えますが、2年生と5年生も寒さに負けず、なわとびを続けてほしいと思います。

大きな面積の単位

画像1
画像2
 4年生の算数科の授業の様子です。この時間は、面積の単位「アール」「ヘクタール」を知り、面積の単位の相互関係を理解することがねらいでした。「アール」や「ヘクタール」は、子どもたちにとってなじみの深い単位とはいえません。日常生活の中でも、広い場所の面積を想像してみたり、実際の面積を知ったりすることで、面積の量感が育っていきます。

行ってらっしゃい!

画像1
画像2
 3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で、今日は、佐伯消防署の見学をします。
 写真は、朝の出発の様子です。本校から消防署まで、徒歩で出掛けました。百聞は一見にしかず。これまでに学習してきたことと結び付けながら、学びを深めてきてほしいと思います。
 行ってらっしゃい!

試食

画像1
画像2
画像3
 こちらのクラスでも家庭科の時間に、人参のせん切りのテストをしました。テストの後は、切った人参を炒めて、塩・胡椒、醤油、カレー粉など好みで味付けをして試食しました。食欲をそそる美味しそうな匂いがしていました。

どちらの竹がよく成長したでしょう?

画像1画像2
 1月18日(木)、広島市小学校教育研究会A算数部会において、本校の3年生が算数科の授業を公開しました。広島市内から60名ほどの先生方が来校されました。
 授業は、算数科の「倍の計算」という単元で授業を行いました。「1mの竹が3mに、2mの竹が4mに成長したとき、どちらの竹がよく成長したでしょう」という問いに対して、子どもたちはこれまでに学習したことや、タブレット上のヒントカードを基に自分で考えをまとめました。今日の授業では、2つの量を比べるときには、差と倍の2つの方法があることを学び、今後は倍の考え方について学習を深めていきます。
 子どもたちの緊張しながらも真剣に学習に臨む様子に、他校の先生方はとても感心されており、たくさん褒めていただきました。

せかいのこどもたち

画像1
画像2
 1年生の道徳の授業の様子です。今日は、他の国の子どもたちの生活の様子について考えています。「せかいのこどもたち」というお話を読んで考えました。自分たちの生活と似ているところや違うところを見つけていました。

ものの重さ

画像1
画像2
画像3
 3年生が理科室で実験をしていました。体積が同じでも、種類が違うと、ものの重さは違うのかどうかを調べています。
 調べた結果を記録しながら進めていました。この実験を通して、体積が同じでも種類が違うと、ものの重さは違うことが分かりました。

はばとび

画像1
 3年生は、はばとびに挑戦します。この時間には、まず動画で、助走、踏み切り、着地を確認し、動きのイメージを掴んでいました。
 これから練習の仕方を工夫して、短い助走から踏み切って跳ぶことができるようにしていきます。
 体育科の授業でも動画が大変役立ちます。

音楽劇「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
 4年生は、音楽劇「スーホの白い馬」に挑戦しています。長い時間をかけて練習を積み重ねてきました。
 今は、クラスごとに練習していますが、この先、合同で練習する機会をもつようです。歌声が合わさるとどのようになるのか、とても楽しみです。

ともに

 今日、給食時間に校長から次のような放送をしました。

【放送】
  29年前の1月17日、午前5時46分に阪神・淡路大震災が発生しました。この震災で亡くなられた方は、6434人。大きな被害を及ぼした震災です。
 今朝、追悼行事が行われ、灯ろうやろうそくに火が灯され「ともに」という文字を浮かび上がらせたそうです。これは、お正月に起きた能登半島地震で、今も辛く苦しい生活を送っておられる方に寄り添う気持ちが込められているそうです。
 ニュース番組で
「私たちは29年前、全国から多くの支援を受けた。今度は、自分たちが恩返しをする番。」
と言われる方の言葉を紹介していました。
 五日市南小学校では、1週間後の1月24日に、地震と津波を想定した避難訓練を行います。どのような気持ちで、どのような態度で訓練に臨むのか、一人一人にしっかり考えてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138