最新更新日:2024/05/13
本日:count up11
昨日:244
総数:581396
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

信号機設置

画像1
 本校の学区内でもあり、通学路でもある「なぎさ公園小学校」前に、押しボタン式信号機が設置されました。子どもたちには、信号機をよく見て、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

新しい日本,平和な日本へ

画像1
画像2
画像3
 6年生の社会科の授業の様子です。この時間は,戦争が終わった後の社会の変化について,気付きや疑問を出し合い,学習問題(テーマ)をつかむことをねらいとして展開しました。 
 資料集や教科書の写真をはじめとした資料をじっくりと確認する時間を確保し,そこから生まれ出る疑問や気付きを大切にしていく授業でした。子どもたちは,自分の気付きをどんどん黒板に書いていきました。
 今後は,「戦後の日本は,人々の工夫や努力によって,どのように変わっていったのか」を調べていきます。
 担任の
「今,私たちが生きているのは,この続きの日本。その上に,私たちは生きている。」
という言葉が深く心に刻まれました。

英語「世界の食文化について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 5年生の英語の授業の様子です。この時間は,東北地方に明治時代に建てられた料亭で働いておられる方へのインタビューの内容を聞き,分かったことを書いていました。インタビューは,もちろん英語です。

フランス出身で,今は弘前に住んでおられること。
料亭で働いておられること。
日本料理はとてもカラフルで美味しいこと。

 いろいろな内容を聞き取ることができていました。

ぞうぐみさんといちねんせいのなかよしかい

画像1
画像2
画像3
 1月26日(金),五日市南保育園と本校との連携行事の一つである「ぞうぐみさんといちねんせいのなかよしかい」を開催しました。
 はじめの言葉や自己紹介,グループ作りの後,ぞうぐみさんに1年生の椅子に座ってもらいました。そして,1年生のランドセルに荷物を入れて背負ってもらいました。優しいお兄さんやお姉さんの表情になっている1年生の姿が印象的でした。
 最後に,1年生が用意した「とんとん相撲」をしてみんなで楽しく仲良く遊びました。ぞうぐみさんに,小学校入学を楽しみにしてもらえたら1年生も喜びます。

2年生と5年生 なわとび週間最終日

画像1
 今週は,2年生と5年生のなわとび週間でした。今日が最終日です。
 今週は,格別に寒い日が続きましたが,子どもたちは,続けて頑張りました。なわとび週間が終わっても,これからも練習を続けてほしいと思います。
 来週は,3・4年生のなわとび週間です。

最後のクラブ活動 その4

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のクラブ活動では,一人一人が1年間の振り返りも行いました。自分の興味関心を追求する活動。集団の一員として役割を果たす活動。異年齢の友達と仲良くなった活動。一人一人が成長しました。
 1枚目の写真は,陶芸クラブです。
 2枚目の写真は,絵手紙・イラストクラブです。
 3枚目の写真は,家庭科クラブです。

最後のクラブ活動 その3

画像1
画像2
画像3
 次は,室内で活動するクラブの紹介です。
 1枚目の写真は,パソコンクラブです。
 2枚目の写真は,工作クラブです。
 3枚目の写真は,ボードゲームクラブです。
 このメンバーで活動するのもこの日で最後です。名残惜しい気持ちです。

最後のクラブ活動 その2

画像1
画像2
 今年度最後のクラブ活動の様子です。
 1枚目の写真は,バスケットボールクラブです。
 2枚目の写真は,バドミントンクラブです。
 2つのクラブで体育館を使いました。活動場所を分けて,上手に活動していました。

最後のクラブ活動 その1

画像1
画像2
画像3
 1月25日(木)は,今年度最後のクラブ活動の日でした。
 1枚目の写真は,ソフトボールクラブです。
 2枚目の写真は,ドッジボールクラブです。
 3枚目の写真は,サッカークラブです。
 外での活動が中心の3つのクラブ。寒い中でも,子どもたちは,元気いっぱい活動しました。

1月26日の給食献立

1月26日の給食は、減量ごはん、かやくうどん、ひよこ豆の磯煮、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・大豆うどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどん・肉うどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉や卵・油揚げなどいろいろな具が入ったかやくうどんです。

画像1

心の鬼退治

画像1
 節分を前に,たんぽぽ学級では,自分の心の中の退治したい鬼について考えました。子どもたちが見つけた心の中の鬼。掲示してあるカードには,退治したい鬼の顔,鬼の名前,退治するために自分が頑張ることなどが書いてありました。自分の心としっかり向き合ったことが伝わってきました。

広島県の特色ある地域と人々のくらし

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科「広島県の特色ある地域と人々のくらし」の授業の様子です。今日は,「東広島市に住む外国の人の出身国の位置や国旗を調べよう」というめあてで学習を進めました。
 タブレットを使って,一人一人が,地図帳と国旗の写真を撮り,それらが1枚のスライドになるようにまとめていきました。作ったスライドを班で共有し,調べたことから考えたことを発表しました。
 子どもたちは,興味をもちながら調べていきました。

発表会準備着々と!

画像1
画像2
 1年生は,2月6日(火)の今年度最後の参観授業で「できるようになったこと発表会」を行います。
 発表原稿が完成したので,今日は台紙に発表原稿を貼り付けていました。準備が着々と進んでいます。保護者の皆様,発表会を楽しみにご来校ください。

車椅子体験

画像1
画像2
画像3
 5年生が総合的な学習の時間(しおかぜ)の授業で,車椅子体験をしました。体育館に,ジグザグの道や坂道などのコースを作り,車椅子を使って,乗る役と押す役を体験しました。段差のあるところを移動する難しさや少しの振動でも怖さを感じることなど,実際に体験してみて分かることがたくさんありました。
 今日の体験を今後の学習に役立てていきます。

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 この日の音楽の時間は,音楽劇「スーホの白い馬」を発表する際の立ち位置を決めていきました。音楽劇がスムーズに流れるよう,また効果的に表現できるよう,役割や順番を確認しながら決めました。
 立ち位置が決まった後は,実際に効果音を取り入れながら声出しをしてみました。2月14日(水)の参観授業で発表します。どうぞお楽しみに!

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
 3年生は,毛糸やプチプチシート,模様のついた型紙などの材料を組み合わせて版を作って写し,その面白さを楽しむ学習に取り組んでいます。題材名は「いろいろうつして」です。
 この時間は,台紙にいろいろな模様を刷ることができる材料を貼り付けていました。

共に生きる地域での生活

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科「共に生きる地域での生活」の授業です。この単元では,地域の人たちとの関わり方を見つめていきます。日頃から地域の方にお世話になっている子どもたちは,回覧板,お祭り,見守りなどどのようなことでお世話になっているかいろいろと発表していました。
 これから,地域の中で,みんなが安全に気持ちよく暮らすために,地域の一員として自分にできることを考えていきます。

登校風景

画像1
画像2
 小雪の舞う寒い朝を迎えました。子どもたちの登校風景です。
「つららがあったよ!」
「今日も雪玉を作ってきた!」
大切そうに持ってきて見せてくれます。

想像力のスイッチを入れよう

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語科の時間に「想像力のスイッチを入れよう」という説明文について,事実と意見の関係をおさえて読み,考えたことを伝え合う学習をしていきます。今日は,この文章を読む前提となる「メディア」について,筆者が説明している部分を見付け,発表し合い,共通理解を図っていました。

水のすがたの変化

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科「水のすがたの変化」の学習の様子です。この時間は,理科室で実験をしていました。水を冷凍庫に入れて,しばらくすると氷になることから,水を冷やし続けると,水はどのようにして氷の姿に変わるのか調べていきます。班で協力しながら実験をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138