最新更新日:2024/05/10
本日:count up190
昨日:269
総数:580814
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1月17日の給食献立

1月17日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、ポークビーンズ、バリうまいけん広島炒め、牛乳です。

<給食放送より>
センター募集献立…今日は、センターの給食を食べているみなさんが考えてくれた料理を取り入れています。今日の「バリうまいけん広島炒め」は、八幡東小学校の昨年度の卒業生が考えてくれたものです。だれでも食べることができるように、レモン果汁の量をちょうどよいすっぱさになるよう考えられた料理です。

画像1

人参のせん切りに挑戦

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科の授業の様子です。冬休みに人参のせん切りの練習が宿題になっていました。今日は、そのテストをしています。目標は「人参の大きさをそろえてせん切りをしよう」です。1人3分の持ち時間で挑戦しています。
 宿題でせん切りをする際には、ご家庭でもご協力をいただきました。ありがとうございました。

「いつみなっこじる」

画像1
 職員室前の掲示板「給食コーナー」です。栄養教諭による食に関する情報がたくさん掲示してあります。その中に、3月4日(月)の給食に登場する学校スペシャル汁の紹介がありました。
 本校の6年生が考えたメニューです。「いつみなっこじる」だそうです。「さっぱり、甘く」をイメージし、材料はみんなが好きそうなものを選んだのだそうです。
 3月4日(月)の給食が楽しみですね。

「できるようになったこと発表会」に向けて

画像1
画像2
画像3
 1年生は、「できるようになったこと発表会」に向けて、準備を始めました。今日は、まず、1年生になってできるようになったことを発表し合いました。
・計算ができるようになった。
・たくさん食べられるようになった。
・音読が上手になった。
など、たくさん発表していました。

なわとび週間

画像1
 今週は、1年生と6年生のなわとび週間です。大休憩になると、音楽に合わせて一斉になわとびを始めます。自分の挑戦したい方法で続けてとびます。
 技の上達と体力アップ目指して頑張ります。

5年生 書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 体育館に「春の海」という曲が静かに流れています。新春にふさわしい曲です。
 その中で、5年生が書きぞめに挑戦しています。「強い決意」と書きます。4月から最高学年になる5年生の心に響く言葉です。長半紙に向かう姿勢や書き上げた作品から「強い決意」を感じました。

賀日あえ

画像1
 今日は、火曜日。給食時間の放送の後に、その日の献立にちなんだ映像を見る日です。
 今日の給食に、賀日(がじつ)あえが出てきました。賀日あえの由来や作り方がまとめてありました。
 食育だより1月号には、賀日あえのレシピが掲載されています。参考にしてください。

おはなしから うまれたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作科では、「たぬきの糸車」というお話から思い浮かべた場面や想像したことなどを絵にかいて表していきます。
 あちらにもこちらにも、可愛らしいたぬきが描かれていました。

10年間をふり返ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生は、しおかぜの時間に「10年間をふり返ろう」という学習をしています。自分のよさを見つめ直したり、自分が生まれてから今までにどのようなことがあったか、どのように支えられながら成長してきたのかふり返ったりします。
 保護者の皆様には、名前の由来や幼少期の様子についてのインタビューにご協力いただきありがとうございました。
 今日のしおかぜの時間には、友達から自分のよいところを教えてもらう活動をしていました。自分についての再発見の時間になりました。

1月16日の給食献立

1月16日の給食は、ごはん、呉の肉じゃが、がじつあえ、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
郷土(広島県)に伝わる料理…がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。

画像1

火事からくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習の様子です。今日は「119番に電話をかけると、どこにつながり、どこへ連絡が行くのか」について調べていました。火事が起きたとき、ガス会社、電力会社、水道局など様々な関係機関が連携し、迅速に対処していることを学びました。

特色ある地域の人々のくらし

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科「特色ある地域の人々のくらし」の学習の様子です。広島県には、どのような特色をもった地域があるか、一人一人が調べ学習を行っています。この学習では、地域の特色とそこで暮らす人々がどのように関わっているか考えていきます。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 2年生は、図画工作科の時間に「ひかりのプレゼント」という作品を作ります。色セロハンなどに、光を通してできる色や形などを基に、イメージを広げて作品にしていきます。
 今日は、まず、材料を確認し、下絵をかいていきました。どのような作品が完成するか楽しみです。写真は、配られた材料を確認している子どもたちの様子です。

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生が大休憩に長なわとびに挑戦していました。先生も一緒です。そこに通りかかった他の学年も仲間に入り、一緒に楽しんでいました。よい雰囲気です。最近の休憩時間の遊びは、なわとびが人気です。

絵日記

画像1
画像2
 2年生の教室には、冬休みの絵日記が掲示してあります。その中の作品を一つ紹介します。


 しおやじんじゃへはつもうでに行きました。
 はじめに、じんじゃにおまいりをしました。そのあと、おみくじをひいたら、末吉がでました。
 きょ年は、何どかかぜをひいたから、今年は、元気でいたいので、けんこうおまもりを買いました。
 けんこうで学校に行けるようにしたいです。

なわとび週間

画像1
画像2
画像3
 今週は、1年生と6年生のなわとび週間です。昨日は、大休憩に雨が降っていたのでできませんでしたが、今日はよく晴れ、実施することができました。
 寒さに負けず、しっかりと体を動かしている1年生と6年生の様子です。先生も子どもたちと一緒になわとびに挑戦していました。

福祉とは?

画像1
画像2
画像3
 5年生は、「そよかぜ」の時間に、福祉について学んでいきます。みんなが幸せに暮らしていくために、自分に何ができるか考え、実際に行動するための力を育んでいきます。

木彫

画像1
画像2
画像3
 6年生は、図画工作科の時間に、木彫の浮き彫りに挑戦します。絵や文字が浮き上がって見える彫り方で、これまでに版画に挑戦したときとは違う方法です。
 この時間は、動画を見ながら、浮き彫りのやり方を理解していきました。木の特性を生かして、温かく味わいのある作品を完成させてほしいと思います。

What's this?

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語活動の時間です。画面に映るものを見て、それが何かを当てています。この単元では、外来語とそれが由来する英語の違いに気付き、身の回りの物の言い方に慣れ親しんだり、ある物について、それが何かを尋ねたり答えたりします。
 子どもたちの笑い声の響く、楽しい授業でした。

4年生 書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 体育館では、4年生の書きぞめ会が行われていました。4年生は「美しい空」と書きます。始まる前は、
「緊張する。」
と言う児童が多くいました。真剣に取り組もうとしていることが伝わってきました。
 「春の海」のBGMが厳かに流れる中、児童は、黙々と長半紙と向き合いました。ぴんと引き締まった空気を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138