最新更新日:2024/05/17
本日:count up100
昨日:119
総数:582789
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6月13日の給食献立

6月13日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、豚レバーのから揚げ、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
うどん…うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1

大きくなあれ!

画像1
画像2
 2年生は,生活科の学習で,一人一鉢,夏野菜を育てています。今日は,その様子を観察していました。

 野菜は,ぐんぐん成長しています。観察するたびに変化しているので,子どもたちも育てる満足感を得ていると思います。これからもどんどん大きくなあれ!

ローマ字

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語科に「日常使われている簡単な単語について,ローマ字で表記されたものを読み,ローマ字で書くこと。」という学習内容があります。

 今日,3年生は,ちょうどローマ字の学習をしているところでした。ローマ字表記が添えられた案内板やパンフレットなどを見たり,コンピュータを使う機会が増えたりするなど,ローマ字は身近なものになっています。しっかり学習していきます。

広い運動場

画像1画像2画像3
 2時間目,運動場では,3クラスがそれぞれ体育の授業をしていました。本校の運動場は,とても広いので,同時に複数のクラスが使用することができます。休憩時間も運動場全面を有効に使って,体をしっかり動かして遊ぶことができます。有難いことです。

眼科検診

画像1
画像2
 6月9日(金)に眼科検診を行いました。G7広島サミットによる休校のため,延期になっていた検診でした。

 当日は,各クラスとも静かに待ち,静かに検診を受けていました。検診結果のお知らせを配付しますので,保護者の皆様,どうぞご確認ください。

6月12日の給食献立

6月12日の給食は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。

画像1

アオギリのうた

画像1
 朝,教室から「アオギリのうた」が聞こえてきます。子どもたちの歌声が胸に響き,ヒロシマの校長であることの責任を再確認します。それは,どの学校にいても同じです。

 写真は,担任の伴奏に合わせて一生懸命に歌っている今朝の子どもたちの様子です。今日は,給食時間に,音楽担当の教員のはからいで,この曲を作った森光七彩さんの映像を見ました。子どもたちは,この歌がどのようにして誕生したのかを知ることができました。そして,大人になった森光さんの歌声を聴きました。

 子どもたちは,明日からも思いを込めてこの「アオギリのうた」を歌うことと思います。

書写の時間

画像1
画像2
画像3
 3年生の書写の時間の様子です。今日は「下」という漢字を書いています。3年生になって初めて毛筆を使用して文字を書いていますが,すっかり扱い方にも慣れたようです。

 「下」は,たて画と点に気を付けて書いていきます。姿勢や筆の持ち方にも気を付けています。

あじさい

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級の教室に子どもたちのあじさいの作品が掲示してありました。先日から取り組んでいた作品が完成したのです。

 梅雨の時期にぴったりの掲示物。素敵な花が咲きました。

3けたの数

画像1画像2画像3
 2年生の算数科「3けたの数」の授業の様子です。
 この時間は,780はどんな数字か,カードや図,数直線などを使って言葉で説明していきました。

 本校の研究内容である「考えを視覚化する」「考えを言語化する」ことを意識した授業でした。

 「キラリタイム」では,自分の考えとの共通点や相違点を意識して友達の考えを聞くようにしていました。

 780について,多様な見方をしていくことができました。

バケツ稲づくりに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 5年生は,バケツ稲づくりに挑戦しています。
 まず,種もみを水に浸して白い芽が出てきた状態にしておきました。そして,土と水をよく混ぜて,肥料を入れました。そこに種もみをまいていきました。
 これから,稲作を経験していく子どもたち。稲の成長や収穫の喜びを感じることができるでしょう。

6月9日の給食献立

6月9日の給食は、中華丼、ホキの南ばん漬け、牛乳です。

<給食放送より>
ホキの南ばん漬け…みなさんは「南ばん漬け」とはどんな料理か知っていますか?南ばん漬けは、油で揚げた魚を酢に漬けて食べる料理です。料理に酢を使うと、消化を助け、食欲を回復させる働きがあるといわれています。今日は、ホキを油で揚げて、酢・しょうゆ・さとうで作ったタレに漬けたホキの南ばん漬けです。

画像1

ヘチマ

画像1
画像2
画像3
 ビニルポットにまいたヘチマの種が芽を出し大きく育ってきたので,花壇に植え替えました。

 これからも「夏と生き物」「秋と生き物」「冬と生き物」の単元で,継続して観察していきます。

クラブ活動開始しました!

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。4年生から6年生の児童が,11のクラブに分かれて活動します。第1回目の活動では,部長・副部長を決め,早速活動をスタートしました。
 普段触れ合う機会の少ない他の学年と一緒に活動することで,楽しみながら,人と関わる力や集団で活動する力をつけていってほしいと思います。

6月8日の給食献立

6月8日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
きくらげ…春雨と野菜の炒め物に入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというので海でとれるのでしょうか?いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。

画像1

エダマメの名前

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級とたんぽぽ学級の子どもたちが育てているエダマメのプランターの前を通りかかると,名前を書いた札が立ててありました。エダマメの名前です。

 きっと愛着をもって大事に育てているのでしょう。水やりをする子どもたちの姿を想像して,心がほっこりしました。

おはようございます!

画像1画像2画像3
 曇天の朝ですが,子どもたちの爽やかなあいさつの声が響いています。

 今朝も,民生委員・児童委員の方が,子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございます。

 梅雨空が続きますが,このようなときこそ,気持ちのよいあいさつを心がけ,前向きな気持ちで過ごしたいものです。

6月7日の給食献立

6月7日の給食は、パン、コーンシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から
480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

画像1
画像2

6月6日の給食献立

6月6日の給食は、わかめごはん、鶏肉の照り焼き、きゅうりの昆布あえ、じば蔵汁、牛乳です。

<給食放送より>
じば蔵汁…わたしたちが住んでいる地域で作られる地場産物。じば蔵は、いろいろな地場産物を取材しては、動画で見せてくれます。今日のみそ汁は、じば蔵が紹介したじゃがいも・小松菜・たまねぎがたっぷり入っている、その名も「じば蔵汁」です。地元の野菜がおいしいですね。

画像1

学級活動「たのしい きゅうしょく」

画像1
画像2
画像3
 1年生の学級活動「たのしい きゅうしょく」の様子です。
 
 この時間は,担任と栄養教諭がティームティーチングで,授業を行いました。ねらいは,給食がどのように作られているのか,どのような思いで作られているのかを知り,感謝の気持ちをもつとともに,給食の食べ方について目標をもち,実践することです。

 給食センターでの調理の様子や片付けの様子を知った子どもたち。授業の最後には,
「給食を作る人は,食器がぴかぴかになる(残さず食べる)と嬉しいことが分かりました。」
「みんながわたしたちのために頑張っていることが分かりました。」
「今度から感謝して食べます。」
などの感想を発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138