最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:119
総数:582737
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

エダマメを食べよう!〜その2〜

画像1
画像2
 おいしいエダマメのゆで時間は,3〜5分ということで,タイマーを5分にセット!出来上がったエダマメをみんなで食べました。「おかわり!」と元気な声が聞こえました。

エダマメを食べよう!〜その1〜

 たけたんで育てたエダマメを収穫し,調理しました。たけのこで,「おいしいエダマメのゆで方」の動画を見て調べた後,エダマメを塩洗いし,塩もみしました。「おいしくなあれ!」ともみもみしていました。
画像1
画像2

算数科「あまりのあるわり算」

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数科「あまりのあるわり算」の学習の様子です。今日は,あまりのあるわり算の考え方を日常生活の場面に関連付けていきました。

 子どもたちは,カレンダーの日にちについて,数の並び方の規則性に注目して考えて説明していきます。途中,タブレット端末に送られているヒントカードを参考にしながら問題を考えていきました。

7月13日の給食献立

7月13日の給食は、ごはん、赤魚の天ぷら、きゅうりの塩もみ、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか?実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身が厚く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使われています。また、今日は地場産物の日です。なすは広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習の様子です。今日は,日常着の手洗いについて実習しています。

 「洗う」「すすぐ」「絞る」「干す」などの手順があることや,洗剤や水の量を確認して一人一人が実際に体験してみました。洗濯板やブラシを使って,汚れの落ち方も実感できるようにしました。

 衣服を気持ちよく着るためには,日常の手入れが必要であることを学んでいきます。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の様子です。これまでに,「デカルコマニー」「マーブリング」「スパッタリング」など,絵の具や用具を使って,偶然生まれる色や形,模様などの面白さを味わいました。

 今日は,それらの模様の紙をコラージュして絵に表していきました。多様な表現方法を学び,楽しむことができた題材でした。

7月12日の給食献立

7月12日の給食は、パン、いちごジャム、タンドリーチキン、粉ふきいも、野菜スープ、アイスクリーム、牛乳です。

<給食放送より>
タンドリーチキン…タンドリーチキンは、ヨーグルトやカレー粉などのスパイスに漬け込んだ鶏肉を焼いた料理のことです。「タンドリー」という名前は、「タンドール」と呼ばれる、まるい筒のような形の窯で焼いて作っていたことからつけられました。給食では、鶏肉を豆乳・しょうゆ・みりん・塩・カレー粉・にんにくに漬け込んで作っています。

画像1

社会科「米づくりのさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」の授業の様子です。タブレット端末を効果的に活用し,学習を進めていました。

 庄内平野の資料を見て,気付いたことや疑問に思ったことを話し合いながら,学習問題を作っていきました。

 そして,最後に,「庄内平野の米づくりには,どのようなヒミツがあるのかを調べよう」という学習問題ができました。次の時間から,この学習問題について調べていきます。

セミ

画像1画像2
 今朝,登校してくる子どもたちを迎えていると,5年生の子どもが
「校長先生!これは写真を撮っておいた方がいいですよ!」
と羽化したばかりのセミを見せてくれました。通学路にいたそうで,大事そうに捕まえて持ってきていました。
 体は乳白色で,エメラルドグリーンのような透明の羽がとてもきれいでした。

朝の風景

画像1
 今朝,耳に届いた6年生の言葉に,思わず笑みがこぼれることがありました。

 7時50分になったら校舎の入口が開くので,早く登校してきた子どもたちは,校舎の前で少し待つことになります。

 写真は,東校舎入口の様子です。向かって右側が1年生,左側が6年生です。6年生が1年生に話しかけています。

「きちんと並んで待っていたら,『1年生,格好いい!』って言ってもらえるよ!」

「きちんと並んで待っていたら,校長先生にほめられるよ!」

 こんな声掛けで,1年生に並んで待つように促す6年生が可愛くて可愛くて・・・。6年生は,学校のリーダーとしてこんなところでも頑張っています。

水泳運動

画像1画像2画像3
 5年生の体育科「水泳運動」の様子です。

 5年生は,「クロール」をしていました。手の動き,足の動き,そして呼吸を合わせて泳ぐことが目標です。

 そろそろ水泳の授業も終盤に近付いてきました。続けて長く泳ぐことができるよう頑張ってほしいと思います。

たまごからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の学習の様子です。たまごから生まれてくるものを想像して,たまごの模様を考えたり,生まれたものをかいたりします。

 いろいろな形,いろいろな模様,いろいろな色・・・一人一人の作品からは,楽しいお話のイメージが広がります。たまごの切り方,貼り方にも工夫が見られます。

7月11日の給食献立

7月11日の給食は、ごはん、豚レバーの揚げ煮、温野菜、中華スープ、牛乳です。

<給食放送より>
もやし…もやしは、豆類の種子を、日光にあてず、水だけあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日の中華スープに使われている緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。

画像1
画像2

図書貸し出し

画像1
画像2
画像3
 今日は,低学年の夏休み用図書貸し出しの日でした。図書室には,2年生の子どもたちの姿がありました。
 
「どの本にしようかな?」

 図書ボランティアの皆様のお陰で,環境整備が整った図書室で,子どもたちは,みんな真剣に本を選んでいました。

自立活動〜みんなでボール運動!〜

 たけたんのみんなでコミュニケーションを図りながら,ソフトバレーやドッジボールをしました。友達と関わり合いながら楽しく活動することができました。
画像1
画像2

7月10日の給食献立

7月10日の給食は、ごはん、うま煮、切昆布の炒め煮、牛乳です。

<給食放送より>
昆布…昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。昆布は海で育ち、大きさは長さが2メートルくらいのものから、10メートル以上にもなる大きいものもあります。今日は、細く切った昆布を、豚肉・さつま揚げ・こんにゃく・にんじんと一緒に、炒め煮にしています。

画像1

合同な図形

画像1
画像2
画像3
 5年生は,算数の時間に「合同な図形」を学習しています。

 授業では,合同な図形のかき方を考え,考えたことを伝え合っていました。三角形のどの辺の長さや角の大きさに着目したらよいか考え,実際にかいて確認していました。

図書ボランティアの皆様

画像1
画像2
画像3
 今朝も図書ボランティアの皆様が,子どもたちに読み聞かせや語り聞かせを行ってくださいました。

 今週もしっとりと落ち着いた雰囲気でスタートすることができました。毎週,子どもたちの心の中に宝物がたまっていきます。ありがとうございました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝の子どもたちの様子です。雨の中,傘に加えて月曜セットもあるので,移動は大変だったと思います。

 無事に登校してきた様子を見て安心しました。今,通常通り,1時間目の授業を行っているところです。

 ニュース等での大雨情報に心配しています。どうか大きな被害がありませんようにと祈ります。

本日の登校について

画像1
 おはようございます。

 大雨警報が発表されており,保護者の皆様には,降り続く雨に心配されていることと思います。

 
 本日は,通常通り学校を開きます。

 安全に気を付けて登校するようお声掛けください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138