最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:429
総数:579153
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
 6年生は,図画工作科の授業で,「くるくるクランク」に挑戦しています。

 この学習では,くるくる回して動くクランクを生かして,動くおもちゃを作っていきます。

 まずは,おもちゃを支える台の部分を組み立てました。表したいものを思い付いたり,どのように表すか考えたりしながら,作品を完成させていきます。

 どのような作品が出来上がるか,今から楽しみです。

業務支援

画像1
画像2
 今日は,月に一回の業務支援の日でした。学校業務支援員の皆さんが学年園の周りの草取りをしてくださいました。

 雑草はすぐに伸びるので,こうして支援をしていただくと大変助かります。作業の後は,すっきりときれいになりました。

 いつもありがとうございます。

G7サミット

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「G7サミットについて知り,広島で開かれる意味を考えよう」というめあてで学習をしていました。

 サミットのPR動画を視聴した子どもたちから,
「鳥肌が立った!」
という声がありました。

 その後,サミットが開催される3日間で注目したいことや世界に向けて発信したいことなど,自分の思いをまとめました。

5月16日の給食献立

5月16日の給食は、ごはん、焼きとり、ワンタンスープ、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。今日のワンタンスープに使われている、もやしとチンゲン菜は広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

わり算の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は,わり算の学習をしています。今日は,「同じ数ずつ分ける」ことをわり算の計算と結び付けて考えていきました。

 12このクッキーを,3人で同じ数ずつ分けると,1人分は4こになる。このことを12÷3=4 と表すことを学びました。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科「たんぽぽのちえ」の学習の様子です。

 時間の順序や理由を表す言葉に着目し,様子とわけを考えながら読んでいきます。今日は,たんぽぽがしぼんで,黒っぽい色に変わり,ぐったりと地面に倒れる様子について,そのわけを読み取っていきました。

 授業の終わりには,
「たんぽぽは,人間みたいにすごいと思いました。」
などの感想が発表されました。

平仮名の「え」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,平仮名の「え」を習っていました。習った平仮名がどんどん増えています。

 平仮名の読み書きは,各教科の学習の基礎となるものです。丁寧な指導を重ねていきます。

 また,正しい姿勢や正しい鉛筆の持ち方も意識しながら書くことができるようにしていきます。

きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語科の授業で,話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えるために,「きいて,きいて,きいてみよう」という学習をします。

 今日は,友達にインタビューをした内容を報告し合い,気付いたことを伝え合っていました。

テスト返却

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室では,返されたテストを基に,問題の解き方をみんなで確認し合っていました。

 テストの後に,こうして再度,問題を解いてみることは,力の定着につながります。大切にしたい時間です。

深めよう

画像1
画像2
画像3
 6年生は,理科で「物の燃え方と空気」の学習をしています。

 この日は,木や布,紙を燃やした後の空気に石灰水を入れてふると,どのような変化が起こるか調べていきました。

 この単元の学習も終わりに近づいています。これまでの学習を振り返ってみるとよいですね。

ソラマメの収穫をしました!

 たけのこ学級で育てていたソラマメを収穫しました。自分たちや大人よりも大きくなったソラマメを倒して,さやを取りました。「いくつとれたか,数えてみよう!」と10ずつのまとまりにして数えると…348個でした。「中はどうなっているかな?」「『そらまめくんのベット』と一緒かな?」と中を見てみました。「ふわふわだね。」と触って確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

青菜のおひたし

画像1
画像2
画像3
 5年生は,ほうれん草を使って,青菜のおひたしを作りました。

 ゆでることによって,ほうれん草が柔らかくなることやかさが減ることなどを実感しました。

 ゆであがったほうれん草を包丁で切り,お皿に盛りつけました。かつお節としょうゆをかけると,良い香りがしました。

 家でも挑戦してみてくださいね。

5月12日の給食献立

5月12日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
もやし…野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日の野菜炒めには緑豆もやしが使われています。

画像1

爽やかな朝

画像1画像2画像3
 爽やかな朝を迎えました。

 登校してくる子どもたちの様子を見ながら思いました。

 元気に安全に登校してくること。この当たり前のように思えることが,どれだけ尊くて,どれだけ幸せなことかと。

 送り出してくださった保護者の皆様に感謝しながら,今日も一日,子どもたちと一緒に頑張ります。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科は,説明文「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

 時間の順序に気を付けながら「たんぽぽのちえ」を読んで,かしこいと思ったことや不思議だと思ったことを書いていきます。

 みんな一生懸命に取り組んでいます。

自画像

画像1画像2画像3
 4年生の作品です。自分の顔を描きました。
 
 目や鼻,口などが,どの位置にあり,それは,顔全体の中で,どれくらいの大きさなのか,よく確認して描いています。

5月11日の給食献立

5月11日の給食は、ごはん、肉豆腐、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎと小松菜は広島県で多く作られています。

画像1

教室移動

画像1
 今日は,保健室で3年生の聴力検査があるため,3年生の子どもたちが,南校舎の教室から,西校舎を通って,東校舎にある保健室まで移動しています。校舎が広い本校では,教室移動は,まさに,「大移動」です。

 その3年生,静かに移動しています。足音しか聞こえません。

 今年度,どの学年も,移動するときの子どもたちの姿がすばらしいです。


水やり

画像1
画像2
画像3
 昨日,アサガオを植えた1年生。今朝は,早速水やりをしていました。

 大事そうに水やりをする姿が微笑ましい1年生です。

1日のスタート!

画像1
画像2
 朝,子どもたちを出迎えた後,中庭,運動場,体育館裏など,学校敷地内を見回ることを日課にしています。

 そのとき,南門近くで足を止め,本校の校舎を見上げます。私は,ここからの校舎の眺めが大好きです。今日のような晴れの日は,特に,校舎が美しく見えます。

 そろそろ,各教室で朝の会が始まったようです。
「おはようございます。」
子どもたちの元気なあいさつの声が響きます。

 五日市南小学校,今日も爽やかに1日をスタートしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138