最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:136
総数:582629
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

最後の参観日(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、1年生最後の参観日。

1年生になって「できるようになったこと」の発表、スイミーの音読劇、そして今月の歌である「たいせつなもの」を歌いました。

今日は最高の発表だったと思います!!

失敗してしまった友だちに対して、「大丈夫だよ!」「次はできるよ!」など温かい言葉をたくさんかけていたからです。
改めて、優しい子たちだなあと感じる1コマでした。

「発表の成功」だけではなく、あの雰囲気の中で発表できたことが子どもたちにとって、価値あるものになっていくと思います。

あと1か月半で2年生に進級します。立派な2年生になってくれることでしょう。



2/18(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ふわふわ丼
ししゃものから揚げ
くきわかめの炒め物
牛乳

 食物せんいは,腸の動きを活発にし,お腹の調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べすぎをおさえて肥満防止にもなります。
 今日は,食物せんいを多く含む「大麦」と「えのきたけ」をふわふわ丼に,「くきわかめ」と「こんにゃく」をくきわかめの炒め物に使いました。

2/17(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
みそおでん
甘酢あえ
牛乳

 おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものを串に刺し,火であぶって,みそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると,焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」でした。

長縄大会

 2月6日(木)の5校時に,全校で長縄大会を行いました。クラスで決めた目標に向かって練習を重ねてきた成果が表れ,ほとんどのクラスで目標を達成することができました。
 大会の準備や運営を頑張っていた体育委員会のみなさん,ありがとうございました。

画像1画像2

しおかぜ〜車椅子体験〜

画像1画像2
各クラスごとに車椅子体験をしました。
体育館に、坂道やでこぼこ道などの簡単なコースを作って、乗る役と押す役に分かれて学習しました。普段からよく見ている車椅子ですが、ちょっとした段差を押す難しさや、乗っている人は少しの振動でも怖いと感じることなど、体験してみないとわからないことがたくさんあり、考えを改めるいい機会になりました!

スマホ・ケータイ教室

画像1画像2
 2月12日(水)、KDDI、佐伯警察署の方にお越しいただき、スマホ教室を開催しました。もはや小学生にも身近になったスマホ。大変便利なものですが、使い方を誤ったり、自分をコントロールできなかったりすると危険な目にあう、ということをアニメを使ってわかりやすく説明して下さいました。すでに持っていたり、欲しい欲しいとねだっている人も多いようですが、正しく使って、より快適な生活を送れるようにしましょう。

クラスの目標に挑んだ長縄大会!!

画像1画像2
2月6日は長縄大会本番の日。何週間も前から練習に励んできた日々を魅せつける時がやってきました。
クラスの目標回数に届いたクラスも届かなかったクラスもありますが、友達と協力する気持ちや、失敗した友達を思いやる気持ちなど、いろいろとクラスで得たものがあるようです。
いい長縄大会になりました☆

2/13(木)の給食

画像1
*今日の献立*
パン
りんごジャム
チキンビーンズ
卵と小松菜のソテー
牛乳

 「卵と小松菜のソテー」に使われている卵と小松菜には,鉄が多く含まれています。鉄が足りなくなると,息切れやめまいなど貧血による症状がでます。成長期には血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう!

 「卵と小松菜のソテー」はとても,ベーコンと卵,小松菜をシンプルに塩・こしょうで炒めるだけですが,とても人気のメニューです。ぜひご家庭でも作ってみてください。

2/12(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
玄米ごはん
さばの塩焼き
おひたし
打ち豆汁
牛乳

 今日の給食には,福井県の郷土食を取り入れました。
 福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼びました。サバは福井県の代表的な海の幸です。
 また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたものです。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われます。

 今日の「さばの塩焼き」は,給食センターの焼き物機でこんがりと焼きました。一年生も上手に骨を取り除きながら,食べていました。

2/10(金)の献立

画像1
画像2
*今日の献立*
ビーフカレーライス
三色ソテー
牛乳

 ビーフカレーライスを作る時に,実は「赤ワイン」を使っています。「赤ワイン?酔っぱらうんじゃないの?」の思う人がいるかもしれませんが,心配はいりません。赤ワインに入っているアルコールは,十分に加熱することでなくなり,風味だけが残ります。また,肉の臭みを消す働きもあるので,給食でも時々使います。

リズム遊び

 2月のたけたん朝の会を行いました。今日は、2つのチームに分かれて「もしもしかめよ」の歌詞を交互に歌うリズム遊びをしました。最後にみんなでパプリカを踊り、楽しく和やかな1時間になりました。
画像1
画像2

2/7(金)の献立

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
たこの天ぷら
即席漬け
かき卵汁
牛乳

 広島県三原市やその近辺は,瀬戸内海の新鮮な魚に恵まれています。中でもたこ漁は,県内で一番水揚げ量が多く,そのため,たこを使った料理がたくさん食べられています。今日のように天ぷらにする他に,刺身やたこめしなども有名です。

2/6(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型黒糖パン
うますぎじゃけー広島おこスパ
広島菜漬ポテサラで、いも心も満たされる
牛乳

 今日は,小学校6年生が言語・数理運用科の授業の中で考えた料理です。「うますぎじゃけー広島おこスパ」は,五日市小学校の児童が,「広島菜漬ポテサラで、いも心も満たされる」は五日市南小学校の児童が考えました。どちらの料理も小学校6年生が考えたと思えないくらい,ネーミングセンスも味もバッチリでした。

豆まきをしたよ!

 2月3日の節分の日に、心の鬼を追い出す豆まきをしました。「おには〜そと!ふくは〜うち!」と鬼のお面に向かって豆をまいたので、きっと出て行ってくれたと思います!
画像1
画像2

2/5(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
麻婆豆腐
海そうサラダ
牛乳

 「麻婆豆腐」は子ども達に人気のメニューです。ごはんにも合うので,ごはんと共にとてもよく食べてくれます。
 2年生の教室に入ると直ぐに「マーボーどうふおいしい」とたくさんの子ども達が言ってくれました。食べ終わるのもとても早く,少ないおかわりを取り合いしている姿を見ることができました。

6年生 南中説明会&部活動体験

 2月4日(火)、多くの児童が進学する五日市南中学校に学校説明会と部活動体験に行きました。説明会では、他校の児童もおり、いつも以上に落ち着いて話を聞いている南っ子。生徒会の説明や学校生活の様子など、小学校からレベルアップした中学校の様子を聞きました。そして楽しみにしていた部活動体験!それぞれの部に分かれ、短い時間でしたが、部活の面白さや愉快で優しい先輩たちとの交流を楽しみました。ますます進学が楽しみになったことと思います。その前に残り2か月、小学校生活も満喫してほしいと思います。
画像1画像2画像3

長縄練習期間

 2月6日(木)の長縄大会に向けて,1月30日から「長縄練習期間」を設けています。大休憩に,運動場やテニスコートへクラスごとに集まって,熱心に練習しています。
画像1画像2

2/3(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

 今日は,子ども達に人気の「ハヤシライス」でした。給食のハヤシライスは,とても具沢山です。牛肉・たまねぎ・にんじん・しめじをたっぷりと使います。きのこが苦手な児童も「ハヤシライス」だと食べやすいようで,とてもよく食べていました。

***

 今日は節分です。節分の日には,豆まきをします。昔の人は,災いは鬼がもってくると信じていたため,豆まきをしてり,柊の枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払ったりしていました。明日の給食では,節分にちなんで,いわしと節分豆を取り入れています。楽しみにしておいてください。

1/31(金)の給食

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
さばのみそがらめ
おひたし
のっぺい汁
牛乳

 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタ塩酸」という質のよい油が含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。
 今日は,下味をつけたさばに,でん粉をまぶして揚げ,みそ味の甘辛いタレをからめて「さばのみそがらめ」を作りました。

1/28(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
減量ごはん
中華そば
牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒め
牛乳

 今日は,子どもたちの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,主にエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」です。

 今日の給食を見て「カルシウムの多いチンゲン菜が入っている」と言っている4年生がいました。先日,食育の授業で学習した「カルシウム」の授業が,日常生活と繋がったと思いました。食育の授業は,学校の学習が「日常生活で役に立つんだ」と実感しやすい授業です。今後も机上の学習と日常生活が繋がる食育の授業を行っていきたいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138