最新更新日:2024/12/05 | |
本日:2
昨日:80 総数:154202 |
卒業お祝い会最初に、餃子の皮を使ったピザ風おやつづくりです。2〜3人グループで、高学年が野菜や果物を切る作業、低学年はケチャップやジャムをぬる作業とに分かれ、餃子の皮の上に野菜や果物などの具を置いてトースターで焼きました。何と、餃子の皮がパリパリで、そのおいしいこと!みんな、すぐに食べ終えてしまいました。 次に、プレゼント渡しや歌やダンスをし、最後に、外でドッジボールをして楽しみました。保護者の方にもゲームに入ってもらうと最高潮に達しました。6年生は、たくさんのプレゼントや励ましの言葉をもらい、もうすぐ卒業だという実感がしっかりと沸いてきました。 3月17日は、いよいよ卒業式です。一日一日を大切に過ごし、残りの小学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。 じゃんけん発表会牛乳パックで和紙作り誕生日会中学校の学習
2月2日(木)に,広島市立五日市中学校の先生に来校していただき,授業をしていただきました。
授業では,中学校はどんなところか,中学生としての心構えなどについてのお話を伺いました。お話から学んだことには,時間や提出期限を守るなど,今からでも実践できることがたくさんありました。 中学校で良いスタートを切ることができるよう,残りの小学校での日々の生活に,お話の内容を生かして過ごしていきたいと思います。 Doスポーツ(フィールドホッケー体験)
2月1日(水)の体育科の時間に,トップス広島のCCWRS(コカ・コーラ ウエスト レッド スパークス)ホッケー部の選手など7名に来校していただき,フィールドホッケーを教わりました。
授業では,スティックの持ち方から始まり,ドリブルやリフティング,パス,シュートなどを教わりました。 アイスホッケーは知っていても,フィールドホッケーを知らない児童がほとんどでした。初めての活動に緊張する児童もいましたが,選手の皆さんが,優しく,分かりやすく教えてくださり,どの児童もとても楽しく活動をすることができました。 授業後,「初めてホッケーを知った。」「面白さを知った。」「機会があればまたしたい。」などの感想が飛び交い,どの児童も,スポーツを楽しみ,新たなことを発見した様子で,とても有意義な時間を過ごすことができました。 おおたけ手すき和紙づくり体験後期から総合的な学習の時間「知ろう・学ぼう・伝えよう『広島の伝統文化』」で,広島の伝統文化について,調べ学習などを行いながら学習してきました。今回は,コウゾの皮から作った原料を使って,手すき和紙を実際に一人一人すいていく体験をすることができました。 実際に和紙をすく体験をした児童は,和紙を一枚一枚すいていく大変さや職人さんの苦労を実感することができました。昔から受け継いできたこの伝統がなくならないよう,伝統を守り,広めていくことの大切さを改めて学び取っていました。 すいた和紙は乾燥後,墨で文字などを書き,卒業記念にしていきたいと思います。 薬物乱用防止教室
1月30日(月)の保健の時間に,学校薬剤師の宗先生を講師として招聘し,薬物乱用防止教室を行いました。
授業では,薬物乱用とは何か,喫煙や飲酒や薬物乱用の行為が,健康にどのような害を与えるのか,薬物乱用に至る経緯,絶対に薬物乱用をせずにきっぱり断ることの大切さなどについてのお話がありました。 授業を通して,児童は,薬物乱用の恐ろしさについて実感し,「絶対にしない」「断る」という気持ちを強く持つことができました。 租税教室授業では,ビデオやクイズなどを通して,「なぜ税金が必要か」「どのように使われるのか」などについて,学習しました。 授業を受けて,児童から,「税金がなければみんなが困る。」「税金は大切で,納めなければならない。」などの感想が出ました。租税の意義や役割などの大切さについて,社会科での学習に加えて,改めて学びを深めることができました。 校内書き初め会12月に講師の佐野先生に,文字の組み立て方や配列,中心の捉え方などについて教わったことや冬休みの宿題での練習を生かし,真剣に書き上げました。 クリスマスツリー作りかるたを通して悩み相談さらに、悩みを表現するだけでなく、「こんなとき、みんなはどうしてる?」と投げかけ、それぞれの対処法を教え合ったり、みんなで解決法を考えたりすることもできました。 きこえの仲間だからこそできる悩み相談の場を、これからも大切にしていきたいと思います。 昔遊びの会子どもたちは, 「ぼく,あの方知ってるよ。帰りに会う方だよ。」 と,毎日見守りをしてくださっている方に教えてもらったことをうれしそうに話していました。 1年生にとって,初めて体験する遊びもあり,もっとやってみたいと興味を持つことができたようです。 みやじまへの校外学習かぜの予防・手洗い、うがい ・教室の換気 ・加湿器の使用 ・マスクの着用 などを呼びかけています。保健委員も石けんの補充をがんばっています。 インフルエンザやかぜにかからず元気に過ごしたいものです。 書写指導
12月6日(火),12日(月)の書写の時間に,講師の方を招請し,書写指導をしていただきました。
課題の文字は「伝統を守る」です。6年生は5文字になるので,文字の配列がとても難しいです。 授業では,筆の入れ方に始まり,それぞれの文字の組み立て方,文字の配列,漢字と平仮名の大きさの違い,平仮名の書き方,中心の捉え方など,たくさんのポイントを教わりながら,書いていくことができました。 1月の書き初め会に向けて,今回教わったことを生かしていきたいと思います。 理科の特別授業(針のメッキ処理体験)チューリップ株式会社は,針を作っている会社です。広島県は,国内の九割以上を生産している,日本最大の針産地だそうです。また,広島針製造は300年以上の歴史があるそうです。児童は,説明を聞く中で,日本最大の針産地ということに驚いたり,広島針製造の歴史や伝統を感じたりしていました。 授業の中で,児童一人一人が針のメッキ処理の体験をすることができました。どの児童も特別な体験に興味津々で,針の表面の変化に関心をもって注意深く観察していました。また,メッキをする工程で使用している水溶液をリトマス紙で調べ,その変化から水溶液の性質を当てることができ,学習したことを生かすことができて嬉しそうでした。 実験で使っている物が実際に会社で使われていること,物の性質を理解して正しく使えば生活に便利な物ができること,そのために,物の性質をしっかりと学習して理解していくことが大切であることなどを学び,科学への関心を高め,今後の学習につながる貴重な経験になりました。 6年学年活動(PTC)
12月5日(月)に,学年活動を行いました。広島市スポーツ推進委員協議会,佐伯区スポーツ推進協議会の方11名にお越しいただき,キンボールというカナダで生まれたニュースポーツの体験をしました。
最初は,競技で使用する直径が122 cmもある大きなボールを投げたり,とったりする感覚をつかむために,学級で大きな輪になり,指定された番号の人が協力してボールをとる練習をしました。 その後,1つのコートに,各学級から1チームずつ,3つのチームが入り,学級対抗でゲームを行いました。各学級で児童と保護者,ときには教師が入り,一つのチームを編成しました。色は,1組はグレー,2組はブラック,3組はピンクです。チームで掛け声を出し合い協力してボールをとる姿,必死になってボールを追いかける姿もあり,また,周りからは,たくさんの歓声が沸き上がり,ゲームは大変盛り上がりました。 活動後の児童の感想で,「最初は知らなかったけれど,やってみるととても楽しかった。」「このスポーツを広めていきたい。」といった声も聞くことができ,とても充実したものとなりました。ほとんどの人が初めて知るスポーツでしたが,児童も保護者も教師も思わず声が出て,笑顔があふれ,とても楽しい時間になりました。 頑張ったよ!おもちゃまつり1年生を招待しておもちゃまつりをしました。 生活科の時間には、班の友だちと相談して、1年生が楽しんでくれそうなおもちゃを選んでつくりました。国語科の時間には、おもちゃの作り方や遊び方を説明するために、文章を考えました。また、上手に説明できるように繰り返し練習して、本番を迎えました。 1年生を目の前にして、 「緊張するなぁ。」 「上手に説明できるかなぁ。」 「1年生は喜んでくれるかなぁ。」 と、心配な様子。 楽しんでくれている1年生の様子を見て、子どもたちは達成感でいっぱいでした。 おもちゃまつりを通して、またさらに頼もしく感じられるようになった2年生でした。 おやつづくり
11月11日(金)に1年生から5年生でスイートポテトをつくりました。大きなサツマイモを手に持ち、ピーラーで上手に皮をむくことができました。ゆでた後は、みんなで丁寧につぶしました。バターと牛乳と砂糖を混ぜ、銀紙に一口大くらいの大きさに分けてオーブントースターで焼きました。すると、部屋中に甘い香りが広がりました。自分たちで育てたサツマイモで、とてもおいしいスイートポテトをつくることができました。
その後、6年生は下学年からスイートポテトをプレゼントされ、大喜びでした。 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |