最新更新日:2024/05/01
本日:count up31
昨日:63
総数:139267
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

昔遊びの会

画像1画像2
 1月24日火曜日に,昔遊びの会を行い,地域の民生委員・児童委員の方に来ていただきました。こままわしや竹とんぼ,はねつきなど9種類の遊びをグループで回り,遊び方やコツを教えていただきました。
子どもたちは,
「ぼく,あの方知ってるよ。帰りに会う方だよ。」
と,毎日見守りをしてくださっている方に教えてもらったことをうれしそうに話していました。
 1年生にとって,初めて体験する遊びもあり,もっとやってみたいと興味を持つことができたようです。

みやじまへの校外学習

画像1画像2画像3
12月16日(金)に、校外学習で宮島水族館に行きました。どの児童もフェリーに乗ることが一番の楽しみでした。対岸の廿日市の真っ白な山々を見たり、かきいかだを引っ張って進む船を見たり、10分間の船の旅は最高でした。宮島に着くと、たくさんのシカたちとも出会いました。水族館では、クリスマスバージョンのアシカショーや大水槽で泳ぐエイやサメ、様々な魚たちを見学しました。最後にもう一つの楽しみ、「もみじまんじゅう」の買い物をしました。200円のおこづかいで自分の好きなもみじまんじゅうを一生懸命に選んで買うことができました。みんなで楽しいひと時を過ごし、6年生と最後の思い出作りができました。

かぜの予防

かぜの予防
インフルエンザやかぜが流行する季節になりました。
・手洗い、うがい
・教室の換気
・加湿器の使用
・マスクの着用
などを呼びかけています。保健委員も石けんの補充をがんばっています。
インフルエンザやかぜにかからず元気に過ごしたいものです。

書写指導

 12月6日(火),12日(月)の書写の時間に,講師の方を招請し,書写指導をしていただきました。
 課題の文字は「伝統を守る」です。6年生は5文字になるので,文字の配列がとても難しいです。
 授業では,筆の入れ方に始まり,それぞれの文字の組み立て方,文字の配列,漢字と平仮名の大きさの違い,平仮名の書き方,中心の捉え方など,たくさんのポイントを教わりながら,書いていくことができました。
 1月の書き初め会に向けて,今回教わったことを生かしていきたいと思います。

syosya

理科の特別授業(針のメッキ処理体験)

science1science2
 12月7日(水)理科の時間に,特別講師としてチューリップ株式会社の方が来校し,授業をしてくださいました。
 チューリップ株式会社は,針を作っている会社です。広島県は,国内の九割以上を生産している,日本最大の針産地だそうです。また,広島針製造は300年以上の歴史があるそうです。児童は,説明を聞く中で,日本最大の針産地ということに驚いたり,広島針製造の歴史や伝統を感じたりしていました。
 授業の中で,児童一人一人が針のメッキ処理の体験をすることができました。どの児童も特別な体験に興味津々で,針の表面の変化に関心をもって注意深く観察していました。また,メッキをする工程で使用している水溶液をリトマス紙で調べ,その変化から水溶液の性質を当てることができ,学習したことを生かすことができて嬉しそうでした。
 実験で使っている物が実際に会社で使われていること,物の性質を理解して正しく使えば生活に便利な物ができること,そのために,物の性質をしっかりと学習して理解していくことが大切であることなどを学び,科学への関心を高め,今後の学習につながる貴重な経験になりました。

6年学年活動(PTC)

 12月5日(月)に,学年活動を行いました。広島市スポーツ推進委員協議会,佐伯区スポーツ推進協議会の方11名にお越しいただき,キンボールというカナダで生まれたニュースポーツの体験をしました。
 最初は,競技で使用する直径が122 cmもある大きなボールを投げたり,とったりする感覚をつかむために,学級で大きな輪になり,指定された番号の人が協力してボールをとる練習をしました。
 その後,1つのコートに,各学級から1チームずつ,3つのチームが入り,学級対抗でゲームを行いました。各学級で児童と保護者,ときには教師が入り,一つのチームを編成しました。色は,1組はグレー,2組はブラック,3組はピンクです。チームで掛け声を出し合い協力してボールをとる姿,必死になってボールを追いかける姿もあり,また,周りからは,たくさんの歓声が沸き上がり,ゲームは大変盛り上がりました。
 活動後の児童の感想で,「最初は知らなかったけれど,やってみるととても楽しかった。」「このスポーツを広めていきたい。」といった声も聞くことができ,とても充実したものとなりました。ほとんどの人が初めて知るスポーツでしたが,児童も保護者も教師も思わず声が出て,笑顔があふれ,とても楽しい時間になりました。

kin-ball1kin-ball2kin-ball3

頑張ったよ!おもちゃまつり

画像1画像2画像3
12月15日(木)
 1年生を招待しておもちゃまつりをしました。
 生活科の時間には、班の友だちと相談して、1年生が楽しんでくれそうなおもちゃを選んでつくりました。国語科の時間には、おもちゃの作り方や遊び方を説明するために、文章を考えました。また、上手に説明できるように繰り返し練習して、本番を迎えました。

 1年生を目の前にして、
「緊張するなぁ。」
「上手に説明できるかなぁ。」
「1年生は喜んでくれるかなぁ。」
と、心配な様子。

 楽しんでくれている1年生の様子を見て、子どもたちは達成感でいっぱいでした。
 おもちゃまつりを通して、またさらに頼もしく感じられるようになった2年生でした。

おやつづくり

 11月11日(金)に1年生から5年生でスイートポテトをつくりました。大きなサツマイモを手に持ち、ピーラーで上手に皮をむくことができました。ゆでた後は、みんなで丁寧につぶしました。バターと牛乳と砂糖を混ぜ、銀紙に一口大くらいの大きさに分けてオーブントースターで焼きました。すると、部屋中に甘い香りが広がりました。自分たちで育てたサツマイモで、とてもおいしいスイートポテトをつくることができました。
 その後、6年生は下学年からスイートポテトをプレゼントされ、大喜びでした。
画像1画像2

平和学習

原爆ドーム原爆死没者慰霊碑
 12月2日(金)に平和学習のため,広島平和記念公園に行きました。初めての公共交通機関を使っての校外学習でしたが,電車の中で出会った方々に温かい言葉を掛けていただきながら,ルールを守って行動することができました。
 広島平和記念公園に着いてからは,原爆ドーム,原爆の子の像,被爆アオギリ,原爆死没者慰霊碑,原爆供養塔,韓国人原爆犠牲者慰霊碑をまわり,それぞれにこめられた人々の思いや,願いを知ることができました。
 平和記念資料館では,真剣に展示物や写真を見つめ,原子爆弾の被害の大きさや戦争の恐ろしさを感じていました。
 「75年間は草木も生えない。」と言われていたことを知り,子どもたちは「まだ75年も経ってないのに,草木どころか電車もあるしビルもたくさん建ってすごいね!」とヒロシマの復興の力にも感動していました。

盲導犬の理解学習

画像1
 11月18日(金)に盲導犬の理解学習がありました。広島ハーネスの会から清水和行さんにお越しいただき,いろいろなお話を聞くことができました。自分たちが当たり前のように過ごしている毎日にも,目の不自由な方にとっては困難なことがたくさんあること,盲導犬はそのような生活を助けてくれる犬であることを学びました。清水さんは盲導犬ルーラとともに,体育館の中を歩く様子をみんなに見せてくださいました。自分だけなら簡単に通れるのに,清水さんと一緒だと狭い道や階段を避けて歩いたり,清水さんが壁にぶつからないようにそばを歩いたりするルーラを,子どもたちは身を乗り出して見つめ,感動していました。
 「信号の色や,乗り物での座席の位置などを教えてもらえると助かります。」という清水さんの言葉がありました。これから街で目の不自由な方を見かけたときには,自分たちにできることを考え,率先して行動してほしいと思います。

サツマイモ掘り

11月4日(金)、なかよし1・2・3、みんなでサツマイモ掘りをしました。例年になく、大収穫でした。サツマイモの先が見えたら、折れないように手で丁寧に土を取りながら掘り出しました。同じ場所に2つも3つも見付けると思わず歓声が上がり、みんな満面の笑みで掘ることができました。次は、サツマイモを使っておやつづくりをします。
画像1
画像2

平和学習と「こころの劇場」

peace learningkokoro
 11月29日(火)に,広島平和記念公園での平和学習と,広島文化学園HBGホールでの劇団四季主催のミュージカル「こころの劇場(エルコスの祈り)」の鑑賞を行いました。
 平和学習は,中学年のときの広島平和記念資料館での見学を含め,毎年,行っています。学習を積み上げてきた6年生になった今,改めて広島平和記念資料館での見学と慰霊碑巡りをすることを通して,戦争や原爆の恐ろしさを再認識し,歴史学習とも関連させながら,これからどうあるべきかを考える機会となりました。
 「こころの劇場」では,大きなホールでの舞台演劇の鑑賞に驚いたり,劇の中で歌が始まると手拍子で盛り上がったりして,楽しんでいました。鑑賞を通して,今の自分を振り返ったり,自分自身や人を思いやる大切さに気付いたりすることができ,素晴らしい経験になりました。

「東っ子あじさいパーク」

 11月25日(金)に,「東っ子あじさいパーク」がありました。1年生から6年生までの縦割り班ごとに,校内の各教室を巡り,サイコロ積みやパズルなどのゲームをして,シールを集めていきました。
 6年生は,班のリーダーとして自覚を持ち,班のみんなを整列させたり,誘導をしたりしていました。また,班のみんなが楽しむことができるように,優しく声掛けをするなど,気にかける姿もよく見られました。
hydrangea1hydrangea2hydrangea3

バルーンアート教室(二年生学年学級活動)

画像1画像2画像3
11月22日(火)に学年学級活動でバルーンアート教室を行いました。
風船を組み合わせて作られていく作品に,
「欲しーぃ!」
「かわいい!」など歓声が上がりました。

クルクル回る風船の輪をくぐるときには,
「くぐれるかなぁ・・・。」
「ドキドキドキドキ。」
「楽しいなぁ。」
と,活動を楽しんでいるつぶやきがたくさん聞かれました。

最後に,一人1個ずつお散歩スノーマンを作って,大満足の時間を過ごすことができました。

総合的な学習の時間「知ろう・学ぼう・伝えよう『広島の伝統文化』」

 総合的な学習の時間に,「自分たちが住む広島には,どのような伝統文化が残っているのか。」という疑問から,広島県の伝統文化についての調べ学習を行いました。
 インターネットや本を使って調べていく中で,さらに和紙についてテーマをしぼり,歴史,地域との関係,原材料,つくり方,職人など,自分が最も興味を持った内容について,詳しく調べ,調べたことをまとめたり,発表したりして,学習を行いました。
 11月22日(火)には,「おおたけ手すき和紙保存会」の方が来校し,大竹の手すき和紙について,大竹で手すき和紙が行われてきた背景や歴史,原材料,つくり方,継承の努力など,具体的に教わりました。また,和紙の原材料である植物(コウゾ,トロロアオイ)やコウゾを煮たもの(和紙のもとになるもの)などを直接見たり,触ったりすることができました。手すき和紙の破れにくさを体験することもできました。
 職人の方のお話や実際に手にとって体験することで,調べ学習では気付かなかった驚きや初めて知る内容も多く,児童は,これまでの学びを深め,和紙づくりへの興味を増すことができました。

画像1画像2

学校周りの様子

 11月21日(月)から、業者の方に、学校周辺、(特に、運動場南側の)法面の整備を行っていただきました。傾斜が急で、高いところなので、なかなか作業しにくい場所でしたが、見事にきれいに整備していただきました。9月に撮った写真と比べても一目瞭然です。(左が9月頃の様子、右が11月の整備後)
9月頃の様子11月の整備後

栽培委員会 大活躍

画像1画像2
11月10日,栽培委員会の花壇にノースポールやパンジーなど,色とりどりの花たちがそろいました。休み時間を使っての作業でしたが、さすが5・6年生です。力を合わせて手際よく苗を植えていきました。来年の春,チューリップやアネモネなどの球根類が咲きそろうと,もっとすてきな花壇になることと思います。

修学旅行

 10月27日(木)〜28日(金)、なかよし3の6年生4名は修学旅行に行ってきました。一日目は京都を中心に太秦映画村、金閣寺を回り、奈良に宿泊しました。二日目は東大寺、法隆寺を見学しました。金閣寺のきれいさや大仏様の大きさに驚く4人でした。家族へのお土産もいっぱい買い、お小遣いのほとんどを上手に使い終えました。この二日間、友達とずっと一緒に過ごし、楽しい思い出をたくさんつくることができました。
金閣寺
東大寺1
東大寺2

頑張りました!! 音楽発表会!

画像1画像2画像3
 11月4日(金)に校内音楽発表会,5日(土)に音楽発表会がありました。
 難しいリズムや旋律も,練習する度に少しずつそろうようになり,子どもたちは,続けていくことの大切さや,心を一つにして演奏することの喜びを感じることができました。2日間の発表会では,練習してきたことを出し切ることができ,また,たくさんの拍手をもらうことができ,どの子もとても良い表情で教室に戻ってきました。
 4年生は,文化の祭典に向けて,これからも合唱に取り組んでいきます。この度の経験を生かして,音楽を楽しみながら,美しい歌声を目指していってほしいと思います。

修学旅行

金閣寺旅館
 10月27日(木),28日(金)で京都・奈良方面へ修学旅行に行きました。
 一日目は,京都太秦映画村と金閣寺,二日目は,東大寺と法隆寺へ行きました。
 太秦映画村では,班ごとに見学の計画を立てて行動し,仲間と様々な体験活動をすることができました。
 世界遺産の見学では,金閣寺や東大寺の大仏を見て,想像以上の美しさや大きさなどに驚いていました。また,柱に開けられた大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐって,改めて大仏の大きさを実感していました。
 体験や見学を通して,社会科の学習内容の理解を深め,歴史的な見聞を広めることができました。
 移動のバス内でのレクや宿泊先で出来事など,様々な活動を通して,仲間との友情が深まった楽しく思い出に残る2日間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/2 入学説明会
2/7 児童朝会
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711