最新更新日:2024/12/13 | |
本日:38
昨日:147 総数:808713 |
学校の木「くすのき」春風は空気も心もあったかい 5年女子 入学おめでとう集会○×クイズの中に、校長先生のかっているのは犬である。○か×かがありました。 朝、訊ねられたのでなんでかなあと思いましたが、ここで問題になるとはおどろきました。答えは「猫」。大の猫党です。 さて、先生紹介では、{○年生の先生〜!」{は〜い。」と、いつもおもしろいパフォーマンスで楽しませることになっています。5年生の先生達は、2階のギャラリーから「は〜い」をして、子ども達をびっくりさせました。 なかよし学級1年生は教室で、輪つなぎを作ったり、あいさつの言葉を言う練習をしたりしていました。このクラスでは1年生4人ががんばっています。とても楽しみにしているようです。 入学おめでとう集会執行委員会の初めての仕事でもあり、司会、始めの言葉・終わりの言葉・クイズ等、全部児童の手で進めていきました。とても温かい雰囲気に包まれた集会になりました。 1年生「運筆練習」それは、自由自在に鉛筆を動かす力のことです。 鉛筆の持ち方や手の動かし方を練習し、安定した字を書くための「筆圧」を調整していくことで高まります。 大人にとっては、鉛筆を持って、自由自在に動かすことはとても簡単なことですが、1年生にはとてもむずかしいことです。 ひらがなを書く前に、運筆力を高めると、上手に整った文字が書けるようになります。 「おいて、つまんで、たおして、ちょん、みて、さんかく」 こんなおまじないのような言い方で、鉛筆の持ち方の練習をしています。 とても素直に鉛筆の持ち方を練習するのに感心しました。 今年度初めての参観懇談会先生も張り切って授業を進めました。子ども達もよくがんばりました。 明日からは順次、家庭訪問に伺います。よろしくお願いします。 1年生初めての給食昨日は中華そばでした。今日は親子どんぶりとシシャモが出ました。 シシャモは食べなれていない子は苦手なようでしたが、ほとんどの子は、頭からカプッとおいしそうに食べていました。苦手な子も少しずつ慣れていくことでしょう。 6年生が給食配膳をやってくれます。 1年生はマスクをして、じ〜っと座って待つのですが、6年生のしている様子をめずらしそうに、一生懸命見ています。 6年「全国学力・学習状況調査」実施これまでA問題(基礎)・B問題(活用)に分かれていましたが、国語と算数の大きなくくりとなりました。しかし、出題傾向は、これまででいうB問題に似ており、記述式であり、思考力・表現力を問う内容でした。 なかよし学級の学習6年生として今日は、金曜日にある「入学おめでとう集会」に向けて準備をしていました。1年生のペアになる子が決まり、顔合わせももうすぐです。 どんな子かなあ。思いをはせながら、首にかけてあげるメダルの裏に、自分の名前を書き込みました。 これから、いろいろな場で一緒に行動します。 6年生と1年生。それぞれの一人一人の心の成長が楽しみです。 「2時間かかるかと思ったよう。すごいね。早く仕上げられたね。」 担任の先生からのほめほめメッセージがありました。 900名を超える規模の学校ですが、異年齢集団での交流も大切にしていきます。 6年社会〜歴史学習スタート「チンパンジー→猿人→原人→新人」図の資料から、違いを分析し、進化の様子を想像しました。 野尻湖のナウマンゾウの歯の実物大の資料では、実際の大きさを類推し、猟の様子の絵から、「新人」のチームで猟をしていたことを想像しました。 授業の構成がうまく、3つの資料の提示でしっかり考えることができました。 ノートの黒字は自分の始めの気付き。赤字は友達の発表からの付け加えです。 5年生の時から、ノートの取り方をしっかり身に付けてきました。 ノートの記録を見ても、さすが6年生です。 4年国語〜詩の視写文字通り、描かれたものを見て、そのとおりに書き写すことですが、文章の構成・表現技法の理解や速記力・集中力を身につけることに効果があります。 くつの入れ方そうすると全員がそろい、美しくなります。 環境を整えるのも大切なことです。一人一人のちょっとした心がけで環境は整います。 くつの入れ方ぐらいと思われるかもしれませんが、 ちょっとしたことにも心配りができる子どもになってほしいと思います。 5年生理科「植物の発芽、成長、結実」先生の見事な黒板の絵に負けじと、子ども達はノートにしっかり描きました。 3年生理科スタート理科では、始めの単元では 身の回りの生物について、探したり育てたりする中で、それらの様子や周囲の環境。成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら調べたりする活動を通して学習します。 「てんとうむし、見つけた」と大きな声が聞こえたきました。 だんだん、子どもが集まってきました。 「ほんとだ。ほんとだ。」 先生もやってきました。 2年道「ぼくは2年生」大きな秋田犬がこわいみっちゃん。 「この強い2年生さまがついているから大丈夫だよ」 よしおくんにしがみついて通り過ぎました。 秋田犬はすごい声でほえました。 くつばこのところで、みっちゃんは「ありがとう」と、うれしそうにいいました。 おすすめの本完読賞低・中・高ごとに3つのコースがあります。 それぞれ50冊ずつリストアップしています。 図書室には「おすすめの本」のコーナーがあります。 900人以上が1冊ずつ借りても十分な在庫をそろえています。 選定には、広島市こども図書館の選定リストを参考にし、かつ、教科書の並行読書になるものや読み物や絵本だけにならないように様々なジャンルの本を入れています。 平和・人権・いじめ・障害・命・自然等です。 自力で読むだけでなく、お家や学級で読み聞かせしてもらっても読んだことにしていますので、ぜひ、家庭読書にも生かしてください。 佐伯区の図書館にリストを持っていって借りてくる児童も多く評判になっています。笑 リスト50冊を読んだ児童は校長室に報告にきます。賞状を上げています。 このようにHPアップについては本人の意向を尊重しながらしています。 1年生集団下校の様子4つの放課後児童クラブがありますが、その指導員さんたちも引率に来てくださいます。一番人数が多い2コースには、ウォーキングボランティアの方が最後尾についてくださいます。本当に助かっています。 また、あした!げんきにいらしゃ〜い。まってるよ〜。 標準学力調査がんばる。集中した40分間でした。校内は静まりかえっていました。 標準学力調査実施前年度までの定着の状況を診る4月と、今年度の状況を診断する12月の2回実施します。1年生は12月の1回だけの実施です。 結果診断を指導改善に役立てていきます。また、ご家庭には個人票をお渡しします。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |