![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:826211 |
みんなであそぼう会で通学路点検をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳科「あいさつ月間」
「気持ちのいいあいさつ」とはなんだろうと考えました。
その中でも,状況に応じて声を出さずに挨拶することがあるということを知りました。 そして,「声を出さずにできる気持ちのいいあいさつ」とはどんな挨拶なのかを,みんなで話し合ったり,実際に声を出さない挨拶をしてみたりして「気持ちのいいあいさつ」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工科「きせつを かんじて」
2年生になり,初めて絵の具を使いました。
さらに初めて2色を混ぜて,色を作るということにも挑戦しました。 「青を増やそうかな?」 「黄色を増やそうかな?」 「水を足そうかな?」 といろいろ考えながら葉っぱに色を塗り,作品を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() 児童が結果を持ち帰りますので、ご確認ください。 ![]() ![]() 一年生 交通安全歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からも、安全に気をつけて通学路を守って元気に登下校してくださいね。 今年度最初の参観懇談とPTA総会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 入学・進級おめでとう会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長はじめ役員決めを行ったり、仕事内容の説明を先生から受けたりして、令和7年度の委員会活動が始まりました。 やる気に満ち溢れた児童たちの横顔は、とても頼もしかったです。 ☆1年生の給食が始まりました☆
☆今日の献立☆
バターパン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳 いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。 6年生のみなさんが1年生の給食を配膳を してくれました。 「いただきます」の後、パンの袋やストローの 袋の開け方など6年生が丁寧に教えてくれました。 6年生の優しい姿を見て、1年生は緊張がとけた ようで、笑顔で給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食前指導
1年生は、今日から始まる給食の前に
給食時間の約束について学習しました。 1つ目は、給食の準備について 2つ目は、食べるときのお約束について 3つ目は、片付けについて 確認しました。 授業が終わるころには「おなかすいたー」と 笑顔で伝えてくれる児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生)
3年生で集まって学年集会をしました。学年のテーマ『サン・SUN・3年生』に込められた思いを1人ひとりがしっかり受け止めて聞く姿が見られました。どんな時でも周りにいる人たちへありがとうの気持ちをもって,太陽のように明るい笑顔あふれる3年生になれるようにこれから頑張っていきます。
真剣な話を聞いた後は,先生たちにまつわる○×ゲームをしてみんなで盛り上がりました。真剣に聞くところは聞く,楽しむ時は全力で楽しむができる素敵な3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日からしばらくの間、集団下校を行います。自宅までの順路を確かめながら通学路を集団で帰ります。 道路の要所には、たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださっていました。ありがとうございました。 身体測定(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五日市小学校の新入生125名が元気に入学しました。 河野陽子校長からは、アンパンマンからの「愛と勇気のお手紙」に託されたお祝いの言葉があり、中村PTA会長様からは、1年生の門出をお祝いする言葉を頂戴しました。 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。 学年集会(6年)![]() ![]() 卒業というゴールに向かって,みんなで心を一つにして,お互いを思いやって進んでいこうという話をしました。「志」という言葉の意味をしっかり受け止めて,真剣に話を聴いていた子ども達です。 ![]() ![]() 入学式の準備(6年生)![]() ![]() 最高学年の自覚を持ち、一人一人の児童が与えられた役割と場所で、友達と協力し合い、力を発揮していました。 ![]() ![]() 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河野陽子校長から、目指す子ども像「自分で決める子」「授業でわくわくする子」「みんなで輝く子」についての講話がありました。 教室では、児童が真剣にお話を聞いていました。 また、新しいクラスで担任の先生や専科の先生方との出会いがありました。 就任式![]() ![]() 一人ずつ、校内放送のカメラの前に立ち、名前や特技・特徴などを自己紹介しました。新しい人員が加わりました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。 生徒指導研修![]() ![]() 令和7年度の目標「いじめ見逃しゼロ」を全教職員の理解と協力で目指すことを確認しました。 「しっかりとした学級経営」を心がけることで、児童一人一人を大切にする学校づくりを目指そうと確認しました。 ![]() ![]() 児童理解研修![]() ![]() この日は、保護者の方をお迎えして、健康面で特別な配慮が必要なお子様の理解を深める研修会に取り組みました。 保護者の方のお話をお伺いすることを通して、深い愛情でお子様の人生を思い、これからの成長を願う温かいお気持ちを知りました。 教職員からは、たくさんの質問が出され、保護者の方の具体的な説明を受けることができました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |