![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:145 総数:853627 |
こども安全の日「あいさつ運動」
3か所の校門では、児童の明るい「おはようございます」が響いていました。 早朝から、ありがとうございました。 全校一斉下校
教職員が一緒に歩いて、道路の歩き方を点検しながら安全な下校を確認しました。 今回は「安全マップづくり」にも取り組みます。 授業研究1年国語科
「たぬきの糸車」という温かいお話で、文章から登場人物のたぬきやおかみさんの行動を読み取り、その背景にある心情の変化を考えていく授業でした。 児童は、考えたことを発表したり、ワークシートに記述したり、ずいぶんと力を付けてきたことが伝わってきました。 遊具安全点検
専門の業者さんによる遊具の定期安全点検を行いました。
各遊具の老朽化を専用器具でたたいて点検したり、古くなったブランコの取り替えを行ったりしました。 安全な遊具で遊ぶことを通して、元気な体を育んでほしいと願っています。
避難訓練(不審者侵入)
今回のねらいは、児童は近くの教室に速やかに避難し静かにすること。教職員は児童の安全を確保するための連携手順を確認することでした。 訓練を通して、事務室の先生が情報を集約する練習を行い、児童の安全を確保することができました。
感謝を伝える会3
この日は、児童代表の6年生が感謝の言葉をお伝えし、4年生児童が書いた感謝のお手紙を手渡しました。 また、校長室では、広島市教育長から届いていた「感謝状」を学校長よりお渡しし、日頃の見守り活動に対し敬意を表しました。 雨の日も風の日も、いつも児童の見守り活動をしてくださり、本当にありがとうございます。 感謝を伝える会2
この日は、児童代表の6年生が感謝の言葉をお伝えし、4年生児童が書いた感謝のお手紙を手渡しました。 また、校長室では、広島市教育長から届いていた「感謝状」を学校長よりお渡しし、日頃の見守り活動に対し敬意を表しました。 雨の日も風の日も、いつも児童の見守り活動をしてくださり、本当にありがとうございます。 感謝を伝える会1
この日は、児童代表の6年生が感謝の言葉をお伝えし、4年生児童が書いた感謝のお手紙を手渡しました。 また、校長室では、広島市教育長から届いていた「感謝状」を学校長よりお渡しし、日頃の見守り活動に対し敬意を表しました。 雨の日も風の日も、いつも児童の見守り活動をしてくださり、本当にありがとうございます。 就学時健診2
94組の親子連れの皆様が、五日市小学校に来られました。 学校医の木谷先生(内科)はじめ、久賀先生(眼科)、三宅先生(耳鼻科)、兼池先生(歯科)地域のお医者様にご協力いただきました。ありがとうございました。
就学時健診1
94組の親子連れの皆様が、五日市小学校に来られました。 学校医の木谷先生(内科)はじめ、久賀先生(眼科)、三宅先生(耳鼻科)、兼池先生(歯科)地域のお医者様にご協力いただきました。ありがとうございました。
令和7年度トラックの日絵画コンクール 入賞
5年生 校外学習
マツダミュージアムでは、マツダの歴史を学び、自動車が造られれいく様子を近くで見ることができ、児童はとても興味深そうに見学していました。 平和資料館では、戦争の悲しさや平和の大切さについて改めて考える時間になりました。 今回の校外学習で学んだことを、今後の学習にも生かしていきたいと思います。 修学旅行ダイジェスト版(秋吉台)
最後の目的地、秋吉台では、子どもたちは大自然の美味しい空気を吸って、元気いっぱい走り回りました。
修学旅行ダイジェスト版(秋芳洞2)
修学旅行ダイジェスト版(秋芳洞1)
秋芳洞では、子供たちから感動の声が上がりました。入口までの遊歩道では、木々が色付き、気持ちよく歩きました。
修学旅行ダイジェスト版(萩城下町スタンプラリー2)
修学旅行ダイジェスト版(萩城下町スタンプラリー1)
気持ちのよい青空に恵まれ、萩の城下町を散策しました。旧久保田家住宅、木戸孝允旧宅、青木周弼旧宅、高杉晋作誕生地、円政寺の5か所を見学しながらスタンプを集めて回りました。
修学旅行ダイジェスト版(萩焼絵付け体験2)
修学旅行ダイジェスト版(萩焼絵付け体験1)
萩焼の絵付け体験は、真剣に取り組みました。
修学旅行ダイジェスト版(萩焼窯元)
萩焼の窯元では、登り窯とろくろで成形しているところを見学しました。
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |