![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:130 総数:844663 |
地域の方から仕事の話を聞こう6(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 地域の方から仕事の話を聞こう5(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 地域の方から仕事の話を聞こう4(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 地域の方から仕事の話を聞こう3(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 地域の方から仕事の話を聞こう2(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 地域の方から仕事の話を聞こう1(6年生キャリア教育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、多種多様な仕事の話に触れ、学校だけでは知り得ない職業の実際の話に、興味津々の様子でした。 地域の皆様、ご多様の中、貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。 6年生食育授業
毎年給食センターでは、受配小学校6年生対象に
地場産物を生かした給食の献立の募集を行います。 選ばれた献立は実際の給食に登場します。 本校6年生も「地場産物を生かした給食の献立」を 考えました。 はじめに栄養教諭より地場産物について 献立作成のポイントについて説明し それぞれオリジナルの給食を考えました。 「先生!この食材どうかな?」 「この料理の味付けは何がいいかな?」など 楽しそうに考えていました。 審査結果については食育通信等でお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会(4年)2![]() ![]() 4年生の先生たちが時間をかけて準備してきた国語科(ミステリーを読む)の授業では、児童一人一人がめあてに向かって、生き生きと学習に取り組んでいました。 横矢指導主事様からは、言語活動の設定の仕方や並行読書について詳しくご講話いただきました。 教職員全員で研鑽を積みました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 授業研究会(4年)1![]() ![]() 4年生の先生たちが時間をかけて準備してきた国語科(ミステリーを読む)の授業では、児童一人一人がめあてに向かって、生き生きと学習に取り組んでいました。 横矢指導主事様からは、言語活動の設定の仕方や並行読書について詳しくご講話いただきました。 教職員全員で研鑽を積みました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 居住地交流(なかよし学級)2![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、プログラムに沿って、司会や挨拶の役割を果たすことができました。各ゲームを楽しんで、互いに交流を深めることができました。 居住地交流(なかよし学級)1![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、プログラムに沿って、司会や挨拶の役割を果たすことができました。各ゲームを楽しんで、互いに交流を深めることができました。 6年 修学旅行説明会 他![]() ![]() たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 9月12日(金)、本日は臨時休校になりました。![]() ![]() ALTの先生と外国語活動(4,5,6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の教室では、元気に挨拶することや自分の考えを明確にして表現することなどを学んでいました。 Witle先生に導かれて、大きな声で発音するなど、児童は楽しく英語に慣れ親しんでいました。 3年生 読書活動「世界の民話を読もう」![]() ![]() 紹介してもらった本はスリランカの民話「ふしぎな銀の木」や中国の民話「花仙人」などです。子供たちは前のめりになって話を聞いていました。 今、各クラスにたくさんの世界の民話の本を用意しています。時間を見つけて子供たちは楽しく読書に励んでいます。読んだら、その国にシールを貼ります。 たくさんのシールで世界地図を埋めることが目標です。 なかよし学級 クッキング![]() ![]() ![]() ![]() 今回は事前学習で,役割分担をしたり,道具を運んだりしました。 「粉をこねるのをやりたい人?」 「やりたいです!」 「道具がちゃんとあるかチェックしたら良いと思うよ。」 「そうだね!」 高学年が中心となって話し合いを進めます。 自分たちで考えながら,準備ができました。 本番が楽しみですね。 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() 「これはねこだよ。」 「さんかくの形を上手に切れたよ。」 カッターを使うのは,2回目なので,だんだん上手に力を入れられるようになってきました。 2年生 ことばでみちあんない 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ことばでみちあんない 1
国語科「ことばでみちあんない」では,目的地まで言葉で案内するにはどうしたらいいかや,わかりやすく伝えるにはどんな言い方をしたらいいかなどを考えました。
考えた道案内を班やクラスのみんなに伝え,実践してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい学校生活を送るために(3年生)
3年生は、学級活動の時間に、「楽しい学校生活を送るために、クラスにどのような係活動があるとよいか」の案を出し合い、みんなで考えました。
まずは、班の話し合いです。付箋に自分の考えを書き、それを種類に分けて、考えを絞っていきました。 子どもたちが主体的に考え、わくわくする話し合いをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |