![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:183 総数:731740 |
散髪してすっきり
正門側の樹木が大きく育ち過ぎていましたが,近隣校の業務員さんが共同作業として集まって,伐採してくださいました。高所作業で心配されましたが,無事に散髪終了。
読書の碑もよく見えるようになり,すっきり視界よくなりました。 よく見るとサクラの木もハナミズキの木も,覆い被さる樹木の陰で,すっかり斜めに立っていました。これからは,のびのびと枝を広げることができそうです。 ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
「令和4年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」の受賞者を表彰しました。
これを機会に,いろいろなことに自信をもって頑張ってほしいです。 おめでとうございます。 ![]() 「折れ」と「折り返し」 4年生
書写では,「わざ」という文字に挑戦しました。
「折れ」と「折り返し」の学習です。 筆の向きに気を付けながら,ゆっくり丁寧に筆を進めました。 ![]() ![]() ![]() 1年生が喜ぶかな 2年生
生活科では,1年生を招待して遊ぶためのおもちゃ作りをしています。
牛乳パックを上手に折ってゴムを着けると,釣り上げられたときに「ぱくっ」と口を閉じる楽しい魚を作りました。 試してみると,途中で落ちてしまいました。 「2年生が難しいってことは,1年生にはもっと難しいってことじゃない?」という声が上がるところがさすが2年生。 活動の目的をよく理解していました。 ![]() ![]() ![]() もののとけ方 5年生
理科では,ものの溶け方について学習しています。
果たして,水に塩はどれくらいとけるのか・・・楽しい実験が始まりました。 さじ1杯分のいくつ分が溶けるか,黒板に印を書き込みながら挑戦しました。 ![]() ![]() かみざらコロコロ 1年生
図画工作科では,コロコロころがるおもちゃを作りました。
折り紙を上手に使って楽しい飾り付けもしました。 ![]() ![]() ![]() チョコレート出前授業
株式会社明治より,加藤美穂栄養士にお越しいただいて,出前授業を行いました。
カカオがチョコレートになるまでの過程から,人権問題や経済,SDGsまで様々な視点で学ばせていただきました。 ガーナの民族衣装を身に付けられた加藤さんのお話を,子どもたちは熱心にメモを取って聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
「令和4年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」に入賞した10名と,「第8回佐伯区「防犯川柳」に入賞した1名の表彰式を行いました。
作品のよさが認められて見事な受賞です。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 書き初め会
新年を迎えて気持ちを新たに,書き初めに挑戦しました。
3年生以上は,毛筆で練習の成果を発揮しました。 どの子も,静かな時間の中で,集中して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() スマホを上手に使おうおすすめの本50冊 1
冬休み前に,50冊を読み切った人がたくさん現れました。
よく読書に取り組みましたね。 これからにも期待しています。 ![]() ![]() おすすめの本50冊達成 2
達成した人がどんどん表彰されます。
すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() 完成!ビッグ門松
松の枝や,紅白の葉ボタンなどを飾り付けて,大きな門松が完成しました。
事務室横の正面玄関に飾られています。 来校の際は,どうぞご覧ください。 立派な竹は,光禅寺様のご提供です。ありがとうございました。 おやじの会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ビッグ門松
おやじの会の皆様が,今年も大きな門松を作ってくださいました。
節が大きいので,斜めに切る作業に苦労されました。 ![]() ![]() お正月準備
12月17日(土)は,あそぼう会の皆さん主催で「門松・しめ縄飾り作り」が行われました。
家族での参加もあり,にぎやかに活動されていました。 竹の斜め部分は,準備してくださっていたので,二つに切ること,しめ縄で固定すること,飾り付けなどに挑戦しました。 あそぼう会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
「令和4年度(第60回)広島市科学賞」で,優秀賞に選ばれました。
調べてみたいことを,探求できる力が素晴らしいです。 おめでとうございます。 ![]() 受賞おめでとう
「第71回交通安全ポスター・作文コンクール ポスターの部」で金賞を受賞されました。
一生懸命,頑張ってきたことが,成果として受賞につながりました。 おめでとうございます。 ![]() バルーンアートで楽しもう なかよし学級
感染症拡大予防のため,PTCとしては中止になりましたが,予定通り「みっちょ先生」にお越しいただいて,バルーンアートを楽しむことができました。
子どもたちも各教室に分かれて,リモートで行いました。 花やプレゼントの箱,傘,クリスマスリース・・・次々とできあがる作品に,目を丸くしながら見つめていました。 ![]() ![]() ![]() バルーンアートで楽しもう2 なかよし学級
後半は作品作りの予定でしたが,リモートになったため,先生のアイディアで,「電気くらげ」で遊びました。ビニル紐と風船をこすって静電気を利用した遊びに,子どもたちは大喜びでした。
最後に,サンタさんとトナカイさんが来てくださり,クリスマスプレゼントをいただきました。お父さんたち,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() やぶいた形から 1年生
図画工作科では,いろいろな紙をやぶいて,形のおもしろさを生かして想像したことを作品にしました。
作品もタイトルも,個性が表れていてすてきです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |