最新更新日:2024/05/09
本日:count up107
昨日:168
総数:772502
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

ミニトマトを育てよう 2年生

 植木鉢に一人1本ずつ,ミニトマトの苗を植えました。
 休憩時間になると,熱心に水やりをしています。
 大きく実をならせる日が楽しみです。
画像1
画像2

古代を体験しよう 6年生

 歴史の学習では,人々のくらしに重要な影響を与えた土器づくりを体験しました。
 資料集を見ながら,忠実に土器や埴輪を再現する人,オリジナルなアート作品を作る人,古代人の思いを想像しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

おいしくお茶を入れよう 5年生

 今年度始まった新しい教科,家庭科の学習では,第1回目の調理実習を行いました。
 ガスコンロも初めてなので,慎重に一人ずつ点火しました。
 お湯を湯飲みに入れて,温度を下げてから急須に戻すことも初めてです。
 苦いと思っていたお茶も,自分で入れてしみじみ味わってみると「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

「よみきかせ」が始まっています

 今年度もボランティアの皆様のおかげで,読み聞かせが始まりました。
 まずは,1年から3年までの各教室で,実施していただいています。
 子どもたちは,初めて出会った本はもちろんのこと,読んだことがある本も,ボランティアの方々が楽しく抑揚を付けて読んでくださるので,真剣に聴き入っていました。
 今年度,新たに参加してくださった方も見学に来られ,本校の読書教育を支えてくださることに感謝です。
画像1
画像2
画像3

クイズラリーで仲良くなろう なかよし学級

 6日(金)は,1年生や新しく入ってきた友達と仲良くなるために,グループで学校クイズを解きながら校内を回りました。
 クイズの問題を読むのは決められた人,一人で解かずみんなで相談すること・・・などルールを守って行いました。
 途中,好きなカープグッズを選んで写真を撮るコーナーも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

書を学ぶということ 5年生

 書写の時間に,学習することの意味を教わりました。
 その意義を胸に,「道」という文字を書きました。
 書き終わると,気付きや難しい筆遣いについて,感想を交流し合いました。
画像1
画像2
画像3

1から10までの数 1年生

 算数科では,数字を書く学習をしました。
 お手本を見ながら丁寧に書きました。
 「8」と「9」は難しいなあ・・・
 
画像1
画像2
画像3

球根を取り出してみよう 2年生

 1年生の生活科で育てたチュウリップの花は,すっかり枯れてしまったけれど,土の中で球根が育っていました。
 それぞれ取り出してみると,「うわあ,大きいよ!」とうれしそうな声が挙がりました。
 花壇の草抜きもして,学習を終了しました。
画像1
画像2
画像3

給食の準備 1年生

 給食の準備にも慣れて,上手に一方向を守って,セルフでおかずを取りに行くことができるようになりました。
 駆けつけてくれた6年生が手伝ってくれるので,かかる時間も短くなりました。
 今日のメニューは「ごはん・肉じゃが・甘酢和え・牛乳」
 そっと話しかけてきた男子が「ぼくね,まだ2回しか残していないよ」。
画像1
画像2
画像3

詩の世界 6年生

 国語科では,羽曽部 忠さんの「創造」という詩を味わい,視写しました。
 同じ詩を読んでも,イメージする世界は様々。
 挿絵にも,個性が光っています。
画像1
画像2
画像3

世界の国々を見てみよう 5年生

 社会科では,日本との位置関係を確かめながらいろいろな国の様子を調べました。
 グーグルアースを使うと,南極大陸にも行くことができます。
 子どもたちは,熱心に画面を見入っていました。
画像1
画像2
画像3

折れ線グラフと表 4年生

 算数科では,知りたいことをグラフや表にまとめる学習をしています。
 保健室で治療した例を使って,グラフと表のよさや違いを学びました。
 
画像1
画像2
画像3

もっと知りたい 友達のこと 3年生

 国語科では,お互いのことを知るために,まずは自分の好きなことや頑張っていることについて,紹介文を書きました。
 時間が来てもまだ書きたそうにするくらい,集中して一生懸命書いていました。
画像1
画像2

「先生見て見て!」 2年生

 体育科では,遊具を使って体全体を動かしました。
 登り棒をするすると登っていきます。
 足を離して,先生と足じゃんけんすることもできました。
画像1
画像2
画像3

ききたいな ともだちの はなし 1年生

 国語科では「聞く」離す」ことについて学習しています。
 友達の好きな遊びを聞いてそれをみんなに知らせる活動をします。
 会話をする前に,聞く側の言い方「いいね」「分かったよ」「なるほど」なども確認しました。
 話している人が気持ちよく話せるようにやりとりすることも大事です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288