最新更新日:2024/04/27
本日:count up50
昨日:154
総数:770798
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

3年生「盲導犬教室」

 3年生が総合的な学習の時間に「盲導犬教室」を行いました。社会福祉協議会の方にご紹介頂いた講師の方をお招きし、盲導犬と一緒に講話を行って頂きました。
 「盲導犬はどのように育つのか。」「目が見えにくい方は、どのようなことに困っているのか。」「私たちにできることはなにか。」など、理解を深めることができました。
 今後の総合的な学習の時間では、自分たちの興味があることについて課題を立て、調べていく活動をしていきます。

画像1画像2

なかよし学級の皆さんありがとう!

 なかよし学級の子どもたちが,時間をかけて丁寧に作ってきた,全校のみんなへの応援メッセージを靴箱の扉に掲示してくれました。
 まずは,汚れを落としてガラス戸をピカピカに。
 そして,協力し合ってメッセージを貼り付けました。
 明日の朝,グラウンドに出る前にみんなが目にします。
 元気をもらって全力が出せそうです。
 なかよし学級のみなさん,ありがとう。

画像1
画像2
画像3

発表会準備

 児童が下校した後,教職員で明日の準備を行いました。
 ライン引きや道具の用意,音源の確認など整えました。
 児童のみんなが,自分の力を十分発揮できることを願って。
 明日が楽しみです。
画像1
画像2

保護者の皆様の支え

 体育発表会の前日,PTA保体部の皆さんがたくさん集まって準備をしてくださいました。
 こけても痛くないようにグラウンドの石拾い,草抜き,トイレ掃除や遊具などへの掲示・・・本当に助かりました。
 当日の明日も,駐輪場や見守り,観覧席での交代の呼びかけなど,最後の片付けまで支援してくださいます。
 子どもたちも,御参観の方々も気持ちよく過ごせそうです。ありがとうございます。
画像1
画像2

最後の練習日

 明日の本番を控え,どの学年も最後の練習を行いました。
 1年生は,難しい移動の仕方もバッチリ!
 2年生は,開会式やラジオ体操の練習もしました。
 3・4年生のように,お互いに見合って応援する活動を行う学年もありました。
 明日を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

受賞おめでとう

 第61回地図ならびに地理作品展において,4名の児童が「優良賞」を受賞しました。
 歴史に関わる作品や好きな国を地図に表すなど,見ても楽しい作品です。
 夏休みに挑戦したことが実を結びました。
 「また来年も作るよ」と頼もしい声が返ってきました。
 
画像1
画像2
画像3

体育発表会の練習たけなわ!

 1週間後に本番を控え,練習にも熱が入っています。
 本番で力を出すために取り組んでいるのはもちろんですが,練習の過程で,少しずつできるようになった実感や,友だちと息をそろえた瞬間のうれしさを経験することこそが大事な学習です。
 そこで得た力は,発表で終わりではなく,続く学校生活や学びに生かされると思います。
 (画像は3年・5年・2年の様子)
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー 絵手紙1

 感染症対策に留意しながら,学校ではいろいろな分野で活躍される方々に授業をしていただいています。
 5年生は9月に,絵手紙に挑戦させてもらいました。
 筆の上をつまんでまっすぐ描く練習。
 ゆっくり描くと,定規を使った線とは違う味のある動きが出ます。
 「へたうま」の世界を味わいながら,水墨画に挑戦。
 最後に消しゴムで作った落款を押すと,すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

ゲストティチャー 絵手紙2

 2作目からは,色を着けて。
 メッセージも「ありがとう」だけでなく工夫しました。
 中には3作・4作と作る人もいるほど,夢中で取り組みました。
 絵手紙の先生方,楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 9月30日(金)に前期終業式を行い,本日は後期始業式を行いました。
 数日後の学期替わりですが,気持ちを新たに目標をもって頑張ります。
画像1
画像2

優良賞おめでとう

 今年度の広島市科学賞に科学研究を応募し,見事「優良賞」に選ばれました。
 「通す?通さない?電気を通すものじっけん」と題する研究では,様々な物で試した実験結果が綴られています。
 夏休みに研究に取り組んだ努力が実りました。
 おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

本日の登校について

本日は、通常通り、授業を行います。

五日市小学校

校外学習「オタフクソース工場見学」(3年生)

画像1画像2
 9月7日、14日に3年生が広島市西区にあるオタフクソース工場の見学に行きました。感染症対策に加え、暑い中の校外学習でしたので熱中症にも十分に気を付けたうえでの見学となりました。
 工場では、オタフクソースができるまでの流れや、気を付けていること、工夫していることなどを教えていただき、学習を深めていました。
 工場の中ではソースの香りがするところがあり、「お腹がすいた。」という子どももいました。
 今回の見学を生かし、今後は学習のまとめを行っていきます。

虫となかよし 2年生

 生活科では,虫見つけに出かけました。
 五小の中庭は,種を付けて枯れてきた花々や,2年生のさつまいもなどが虫のすみかになっています。
 「見て見て,ダンゴムシ!」うれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

組み立てに気を付けて 4年生

 書写では「土地」という文字に挑戦!
 左右対称の「土」と違って,「地」は,へんとつくりが形も大きさも異なることを意識して学習しました。
 最後の「曲がり」も重要です。
 しかし,集中して目標どおり書くことができた4年生。
 「3枚あるけど,どれを清書にしようかな」と迷うほどでした。
画像1
画像2
画像3

みんなで準備をしよう なかよし学級

 「なかよしタイム」の学習時間に,誕生日会の準備をしました。
 誕生日を迎える友達が喜ぶようにカードを作ったり,発表の練習をしたりしました。
 このように,相手を意識することや,仲間と協力して活動ができることは,大事な学習です。
画像1
画像2

授業研究 1年生

 五日市小学校は,道徳科の授業づくりを通して,子どもたちの自尊感情を育む取組をしています。
 9月8日(木)は,1年生の「あさがお」を教材とした授業研究を行いました。
 子どもたちは,自分も育ててきた経験を思い出しながら,習ったばかりの平仮名でワークシートを書いたり,前に出て発表したりしました。
 指導に来てくださった他校の校長先生を始め,たくさんの先生方が見守られる中で,よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

ふりこの長さと速さ 5年生

 理科では,振り子のひもの長さと振りの速さの関係について実験しました。
 いろいろ発見していく中で,「ひもの長さを変えながら振ってみたらどうなるの?」という疑問が湧いてきて,実験の最後に挑戦!
 すると「おおー,速さがどんどん変わっていく」「私,ずっと見てられる」と声が挙がりました。
 実験結果を基に,「ぞうさん」と「うっせえわ」の曲それぞれにぴったりな振り子の速さを合わせることにしました。
 速さの違いを楽しみながら,振り子の理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

くしゅくしゅ ぎゅっ 2年生

 図画工作科では,大きな紙袋を使って,縮めたり中に詰め物をして膨らませたりして,好きなものを作る学習を始めました。
 まずは,大きな紙袋を手で丸めたり,上から体重をかけてつぶしたりしてしわしわにする活動。
 小さな体で,精一杯,息が上がるほど頑張りました。
 何の形ができるか楽しみです。
画像1
画像2

昆虫のからだのつくり 3年生

 理科では,昆虫を見付けて,その体のつくりをじっくり観察しました。
 よく見ると,足がいくつかに折れ曲がっていたり,そこに毛が生えていたり・・・発見することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288