![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 昨日:118 総数:714119 |
五日市小学校大運動会〜明日8時40分開会します。![]() ![]() さて、明日は秋晴れの空の下、五日市小学校大運動会が開催できると確信しております。 子ども達の力いっぱいの競技・心合わせた演技に大きな声援をお願いします。 8時40分開会です。 全プログラムを実施します。 今日の給食(10月18日)![]() ![]() ごはん ホキの甘酢かけ 昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳 【食育の日】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした,一汁二菜の献立で魚料理と,ひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスが整いやすくなります。また,食育の日に必ず登場するひろしまっこ汁には,ちりめんいりこが使われていて,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムをとることができます。 今日は,4年生の教室での一コマです。揚げたホキに甘酢をかけた,ホキの甘酢かけがとてもおいしかったようです。一口サイズに分けられたホキに,おかわりじゃんけんが白熱していました。勝てた子のほとんどが一口でペロリと食べてしまっていました。 本日の運動会について
本日(19日)の運動会は,昨日からの降雨によりグラウンドの状況が悪化しているため,明日(20日)に順延いたします。
先日配付しましたご案内通り,本日は,火曜日課で授業を行います。お弁当が必要です。 なお,下校は14:35になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 今日の給食(10月17日)![]() ![]() ![]() 麦ごはん 噛みってる!Go・Go炒め すまし汁 みかん 牛乳 【ひろしま給食100万食プロジェクト】 今年のひろしま給食のテーマは,「よく噛む料理」,豚肉・ごぼう・こんにゃく・ごま,どれもしっかり噛んで食べる食品です。よく噛むことで,パワー全開!合い言葉は,「ひみこのはがいーぜ」。「噛みってる!Go・Go炒め」を食べると,良いことがいっぱいです。 今日は,1年生の教室での一コマです。ごぼうが多く入っているので,苦手な子が多いかなと思ってのですが,赤みその味で食べやすかったようで,残りも少なかったです。噛みってる!Go・Go炒めのレシピは先日チラシで配付し,また今後,食育だよりでも配布します。ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。 運動会準備![]() ![]() ![]() そこで、今日を準備にあて、5.6年生全員と全教職員とで準備にあたりました。 児童が大変よく働いてくれます。 2年算数「かけ算の意味」![]() ![]() ![]() おはじきを机に置いて考えました。 3×2 3つのまとまりが2つです。 お皿に3つのおもちがのっていて、さらが2さら。 2×3 2つのまとまりが3つです。 お皿に2つのおもちがのっていて、さらが3さら。 どちらのこたえはおもちは6つですが意味が違います。 では、5×2 と 2×5 おはじきを並べるとどうなる? 3年理科「日なたと日かげ」![]() ![]() ![]() 太陽の温かさを肌で感じられます。 5年「銭太鼓〜祭団灼(まつりだんしゃく)〜」![]() ![]() ![]() 威勢のいい掛け声が素晴らしいです。 演技をそろえろ。 息をそろえろ。 心までそろえろ。 6年表現「和〜成長、そして未来へ〜」![]() ![]() ![]() 上に乗る者と支える者の息が合うことが必要です。 何度も何度も納得いくまで話し合いと練習が繰り返されます。 運動会全体練習2回目![]() ![]() ![]() 今日は応援合戦の練習をしました。 応援係の子ども達が、練習を積んできた成果を発表しつつ、児童の応援を盛り上げました。 努力を形にしよう。![]() ![]() 天気のような自然現象は、努力してもどうにもならない。 受け入れるしかない。 しかし、演技は、違う。 子ども達自身の努力で創り出せる。 子ども達が心を一つにして努力を積み重ねていけば、もっともっと演技に磨きをかけることができる。 さあ、努力を形にしよう。 最高学年のあなた達の演技をみなが注目している。 演技は大きく。![]() ![]() ![]() 演技は、観てくれる人がいて、はじめて演技となる。 だから、観ている人にどう見えるかを考える。 縮めるときには、全てを曲げる。 伸ばすときには、全てを伸ばす。 背筋を伸ばす。肘を伸ばす。指先まで伸ばす。 伸ばせば、演技は大きくなる。 大きくなれば美しくなる。 できれば、かわいい笑顔を添えて。 運動会練習4年生の様子![]() ![]() 体育館では手先・目線・腰の下げ方等の細かい動きの指導に入っています。 今日初めて、法被をして練習しました。 1・2組が赤の法被、3・4組が黄色の法被です。 算数授業改善4年生の様子![]() ![]() ![]() 本校は算数が「分かって解ける」ように、鍛えています。 なぜわり算で解くのか?説明できるようになりました。 運動会全体練習第1回目![]() ![]() ![]() しかし、どうも天気予報では雨らしいです。 60%〜80%の雨予報で推移しています。(10月15日) 今後の天気の移り変わりを気をつけてみていきましょう。 さて、本日は運動会全体練習の第1回目。 (2回しかありません。) 入退場・開会式の練習です。 気を付け礼・回れ右等の練習もしました。当たり前の動作ですが、姿勢よく、恰好よくきびきびとした動きができるようにがんばっています。 運動会のスローガンとマスコットキャラクターを披露しました。 広報委員会のみなさん、ご苦労様でした。 運動会を盛り上げてくれます。 今日の給食(10月11日)![]() ![]() ![]() ビーンズドライカレー チーズポテト 牛乳 【カレー風味ごはん】 今日のごはんはいつもと少し違います。「カレー風味ごはん」です。センターでは,カレー粉を入れて,ごはんを炊きました。なぜ,そうしたかと言うと,お店で出てくる「サフランライス」をイメージしたからです。(カレー粉にしたのは,今まで使ったことがある物資の中で対応しなければいけないからです。) 少しでも「おしゃれだな」「おいしいな」と思いながら,食べてくれていたらいいなあと思います。 今日は,1年生の教室での一コマです。お店でサフランライスを食べたことがある子は1,2人程度?(どの学級も知らない子の方が多かったです。)でしたが,おいしく食べてくれたようで,安心しました。 2年国語「名前を見てちょうだい」![]() ![]() ![]() 4年生にも「白いぼうし」というすてきなお話も教科書に掲載されています。 おかあさんに心をこめて縫い取りで名前を入れてもらった赤い帽子。 きつねや牛にとられてしまします。 今度は大男に帽子を食べられてしまいます。 今日は、大男に立ち向かう場面のえっちゃんの気持ちを読み取ります。 気持ちが表れているところを線で引いたり、ワークシートに書いたり、音読したり。 始めの音読をとても張り切ってやり、声もしっかりしています。 また、班で話し合うのがとても上手にできるクラスです。 3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」![]() ![]() ![]() 折込チラシや商品についているシールなどを活用して、各自が調べていました。 日本地図にシールを貼っていく作業の中で、班で気付きを出し合い、ホワイトボードに記入していきました。 今日の授業は初任者への示範授業として公開されました。 新任の先生達は授業力を高めるために先生方の授業を参観しています。そのための非常勤講師も市教委より配置があります。 6年運動会練習「表現」![]() ![]() ![]() 組体操と集団行動を行う。 今日、初めて集団行動の練習に入った。 足踏みしながら、四人組が前に進む。 赤と白が交差していく。 次は、前向きの横歩きで前進し、交差が始まる。 一体どんなになるのだろう。 ドキドキしながら、カメラで写す。 期待しているよ。6年生。 列をそろえる 息をそろえる 心をそろえる![]() ![]() ![]() 繰り返し、繰り返し整列の練習をする。 そろえようとしている子どもは、ずっとまじめに努力している。 そろえることを気にしない子は、何度言われてもやろうとしない。 それでも続く、そろうまで。 どうせやるなら烈を揃えるだけじゃダメ。息がそろうまで。 最後は、心がそろうまで。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |