![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:953 総数:730812 |
運動会全体練習2回目![]() ![]() ![]() 今日は応援合戦の練習をしました。 応援係の子ども達が、練習を積んできた成果を発表しつつ、児童の応援を盛り上げました。 運動会練習4年生の様子![]() ![]() 体育館では手先・目線・腰の下げ方等の細かい動きの指導に入っています。 今日初めて、法被をして練習しました。 1・2組が赤の法被、3・4組が黄色の法被です。 算数授業改善4年生の様子![]() ![]() ![]() 本校は算数が「分かって解ける」ように、鍛えています。 なぜわり算で解くのか?説明できるようになりました。 運動会全体練習第1回目![]() ![]() ![]() しかし、どうも天気予報では雨らしいです。 60%〜80%の雨予報で推移しています。(10月15日) 今後の天気の移り変わりを気をつけてみていきましょう。 さて、本日は運動会全体練習の第1回目。 (2回しかありません。) 入退場・開会式の練習です。 気を付け礼・回れ右等の練習もしました。当たり前の動作ですが、姿勢よく、恰好よくきびきびとした動きができるようにがんばっています。 運動会のスローガンとマスコットキャラクターを披露しました。 広報委員会のみなさん、ご苦労様でした。 運動会を盛り上げてくれます。 2年国語「名前を見てちょうだい」![]() ![]() ![]() 4年生にも「白いぼうし」というすてきなお話も教科書に掲載されています。 おかあさんに心をこめて縫い取りで名前を入れてもらった赤い帽子。 きつねや牛にとられてしまします。 今度は大男に帽子を食べられてしまいます。 今日は、大男に立ち向かう場面のえっちゃんの気持ちを読み取ります。 気持ちが表れているところを線で引いたり、ワークシートに書いたり、音読したり。 始めの音読をとても張り切ってやり、声もしっかりしています。 また、班で話し合うのがとても上手にできるクラスです。 3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」![]() ![]() ![]() 折込チラシや商品についているシールなどを活用して、各自が調べていました。 日本地図にシールを貼っていく作業の中で、班で気付きを出し合い、ホワイトボードに記入していきました。 今日の授業は初任者への示範授業として公開されました。 新任の先生達は授業力を高めるために先生方の授業を参観しています。そのための非常勤講師も市教委より配置があります。 昼休憩にがんばる〜リレー練習![]() ![]() ![]() 運動会の花と言われるのも昔から「リレー」と言われています。それだけに選抜された児童への周囲の期待も大きくなります。 休憩時間返上で練習をしています。指導する先生達もがんばっています。 今日は、バトンの受け渡しの練習でした。 どのくらいのところに来たら走り始めるか、助走のタイミングを確認していました。 運動会のスローガン![]() ![]() スローガン担当の子ども達が休憩時間返上で横断幕づくりをしてくれています。 本当にご苦労様。それを支える教員も一生懸命です。 運動会でご覧ください。 大休憩の楽しみ![]() ![]() ![]() ダンゴムシ・カマキリ・バッタ・大粒のクリなどを探しに、中庭にやってきます。 運動会練習5年![]() ![]() ![]() 大きな栗の木の下で![]() ![]() ![]() たくさん実をつけています。 今年はこんなに大きな栗の実が見つかります。 ほとんどが小さいのですが。 運動会練習2年生![]() ![]() ![]() 演目は「パプリカ〜笑顔をとどけよう〜」です。 むずかしい振付に思いましたが、全部覚えたと言っていました。すごいですね。 隊形移動やウェーブもあります。 運動会練習4年生![]() ![]() ![]() 定番の「五小っ子ソーラン」です。 4年生の定番です。 振付もよく覚えて、曲にのっています。 キビキビした動きがすばらしい! 運動会練習5年「銭太鼓」![]() ![]() ![]() 背筋がピンと伸びています。 5年の表現は「銭太鼓」です。 これは本校の伝統でもあります。 児童も教員も、5年になったら、銭太鼓をするんだという思いでいます。 今はしっかり振付を覚える段階です。 教員も一生懸命です。 歯科検診![]() ![]() 1年生練習の合間に水分補給![]() ![]() ![]() 豪快に水筒の水を飲みます。これぞラッパ飲み! 先生も子ども達と一緒に水分補給です。 1年生初めての運動会に向けて![]() ![]() ![]() むずかしい振付です。一生懸命覚えようとがんばっています。 第1回五小運動会キャラクター総選挙![]() ![]() ![]() 児童が主体的に運動会を盛り上げるために、そのような企画を考えてくれるとは、とてもうれしいことです。86のでキャラクター案がポスティングされました。 広報委員会による選考により、8つが選ばれて投票になります。 第1回五日市小学校運動会キャラクター総選挙![]() ![]() ![]() 4年「昔のくらし」![]() ![]() こては1時間炭を使っていたそうです。 電気アイロンは5分でしわがのびます。 便利になっています。 この子達が大人になるとどんなに変わっているのでしょう。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |