![]() |
最新更新日:2023/05/25 |
本日: 昨日:151 総数:728859 |
野外活動28![]() ![]() なんと言っても一番のメインイベント「キャンプファイヤー」です。 感動的な時間をみんなで共有したいと思います。 学校からも、何人かの教員が応援に駆け付けます。 今日の野外活動HP報告はこれでおわります。 昨日も1000を超える閲覧数でした。ありがとうございます。 野外活動27![]() ![]() ![]() おかわりもたっぷりあります。 野外活動26![]() ![]() ![]() 野外活動25![]() ![]() ![]() 農場体験24![]() ![]() ![]() 野外活動23![]() ![]() ![]() すでに、きれいに準備された農場です。児童はイモのつるを植えました。 野外活動22![]() ![]() ![]() 野外炊飯が思いがけず、子ども達のがんばりで早く終了しました。 荷物を持って、宿泊棟に移動。約2時間、それぞれの部屋で自由タイム。 そして、農業体験のために、ピロティーに集合し、農場に出発しました。 中庭の様子![]() ![]() 野外活動21![]() ![]() ![]() 野外活動20![]() ![]() ![]() 野外活動19![]() ![]() ![]() それぞれの分担でがんばっています。 野外活動18![]() ![]() ![]() かまど係 うまく火がおこったようですね。 野外活動17![]() ![]() ![]() 野外活動16![]() ![]() ![]() 野外炊飯の説明の準備 さっすが! 特別支援学級の担任の指導スキルがこういうところでも貢献されています。カメラマンさんも一緒に手伝ってくださっています。 こうしていると、作業中に分からなくなったとき、子ども達はここに来て見れば一目瞭然。見える化です。〜完成! 野外活動15![]() ![]() ![]() 22時消灯 おやすみなさい 野外活動14![]() ![]() ![]() なべ・かま・飯盒・火おこしの材料・・・等・・ 野外活動13![]() ![]() ![]() お弁当を食べました。 そして、お弁当を食べながら、諸注意。 野外活動13![]() ![]() ![]() 野外活動11![]() ![]() ![]() きっと、まだ目がさめていないかなあ? 挨拶・健康観察・ラジオ体操 野外活動10![]() ![]() ![]() センターでは、昨夜は気温が下がり、気持ち的に弱っている子もいるものの、発熱の子もおらず、また、軽いかすり傷程度の子がいるくらいで、みんな元気ということです。 6:30起床 洗面 7:00朝の集い |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |