![]() |
最新更新日:2023/03/08 |
本日: 昨日:75 総数:719806 |
弥生3月花盛り〜3月29日![]() ![]() ![]() 五日市小学校は現在門を開けておりますので、どうぞご遠慮なく、桜を見にお入りください。満開の桜がとてもきれいですよ。桜の木は東門側で、体育館裏にあります。 人事異動のお知らせ![]() 新聞でも発表がありましたが、次のように人事異動になりましたのでお知らせします。 ・教頭 吉田 実 八幡東小学校校長へ昇任 ・主幹 小西 潤児 矢野南小学校教頭へ昇任 ・教諭 仁方越郁夫 退職 ・教諭 頼本 佳子 退職 ・教諭 佐々木律子 退職 ・教諭 山根 弘子 退職 ・教諭 岡崎 恵子 古田小学校へ ・教諭 森川 美保 石内小学校へ ・教諭 元岡 希 矢野小学校へ ・教諭 高野 夏実 草津小学校へ ・教諭 淺岡 亜美 退任 ・教諭 片上奈緒美 退任 ・指導員土江 紀子 退任 ・養護 沖田 洋子 退任 これまで大変ご支援賜りまして誠にありがとうございました。 離退任式![]() ![]() ![]() 私たちは,先生方から教わった多くのことを心に刻み,一人一人が,もっと成長し,五日市小を,さらに素晴らしい学校にしていかなければならないと思っています。 そのことが,先生方に対する,何よりの餞(はなむけ)だと思います。 児童の皆さんも,先生方と一緒に頑張っていきましょう。 本校を去られる先生方の今後のご健康と,ご活躍を,心からお祈り申し上げます。 離退任式![]() ![]() ![]() 皆さんで感謝の気持ちをもって、お別れしました。 さみしいことですが、仕方がありません。 離退任式![]() ![]() ![]() 今日、お別れする先生方は、伝統ある五日市小学校の子どもたちのために、それぞれご自分の得意とされることや、専門とされることを通して、熱心にご指導してくださいました。 皆さんで感謝の気持ちをもって、お別れの式をもちました。 さびしいことですが、仕方がありません。 今日の給食(3月22日)![]() ![]() ![]() セルフポテトサラダバーガー 野菜スープ 牛乳 【セルフポテトサラダバーガー】 今年度最後の給食は,パンで自分にポテトサラダとチーズを挟む,セルフポテトサラダバーガーでした。センターでは,大量のじゃがいもをゆでていきます。形が残りつつも柔らかい,おいしい食感になるよう,タイミングをみながらゆでていきました。 今日は1〜5年生の教室での一コマです。今年度最後の給食,どの学級もおいしく楽しく食べている様子でした。この1年,子どもの「おいしかったよ!」「全部食べたよ!」の声や,良い表情に本当に助けられました。ありがとう。 また,無事に給食が終了したもの,保護者の皆様のご協力があってです。本当にありがとうございました。また来年度もおいしい給食を楽しく食べられるよう努めていきますので,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() いつかまた、元気な姿を見せにきてください。 五日市小学校は、みなさんの母校です。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 通称「きいぼう」 「きいぼう」ともお別れですね。 晴れ晴れとした笑顔で旅立ちです。 今どきの卒業は、ランドセルに寄せ書きのようです。 卒業の日![]() ![]() 卒業式の日![]() ![]() 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() これからも地域の宝であるここにいるすべての子ども達を見守り支えていただきますようお願いいたします。 卒業生の皆さん。胸を張り、笑顔で出発をいたしましょう。 本日は、卒業おめでとうございます。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 5年と6年の合唱も素晴らしかったです。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() その卒業証書は、折り鶴再生紙を用いています。 折り鶴とは、平和記念公園の「原爆の子の像」に、国内外から捧げられた折り鶴です。 皆さんに、ヒロシマの心を継承する人になってもらいたいという願いが込められています。どうぞ大切にしてください。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 明日、第77回卒業証書授与式を挙行します。![]() ![]() ![]() 卒業証書番号は、第14153号〜第14295号まで、143名が卒業します。 本校は、明治5年創立され、145年目の伝統ある学校です。 卒業式は77回目になります。 1万4千人を超える卒業生を排出しています。 心をこめて送りたいと思います。 今日の給食(3月19日)![]() ![]() ![]() 玄米ごはん きびなごのから揚げ はりはり漬け ひろしまっこ汁 牛乳 【ひろしまっこ汁】 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具としても食べるみそ汁です。ひろしまっこ汁が好き!という子どもも多く,今日もセンターでは心を込めて,おいしく作りました。 今日は6年生の教室での一コマです。6年生は今日が最後の給食でした。イントロクイズをしたり,楽しく会話したり,どの学級も最後の給食時間を楽しく過ごしていました。食缶の中もきれいに空っぽです。6年生のみなさん,給食を楽しくおいしく食べてくれてありがとう。中学校でも同じセンターから届く給食を食べる人が多いと思います。これからもしっかり食べて,心も体も元気に過ごしてくださいね。 6年生「おすすめの本」完読賞![]() 最後まで、完読を目指してがんばった児童です。 中学校に行っても、きっと目標に向けてがんばることでしょう。 期待しています。卒業、おめでとう。 今日の給食(3月16日)![]() ![]() ![]() 赤飯 おたのしみフライ よろこぶはくさい かき卵汁 牛乳 【行事食「卒業祝い」】 赤飯はおめでたい時に食べられます。昔の米は,赤い色をしていて蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重でとても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。今では,もち米と小豆を小豆の煮汁で炊きますが,おめでたい時に食べるのは昔から変わっていません。今年度からごはんもセンターで炊いています。もちもちした食感のおいしい赤飯が炊けました。 今日は放送委員会と3年生の教室での一コマです。放送委員会さんが,お楽しみタイムで,4,5,6年生の好きな給食の1位を当てるクイズを出してくれました。(12月には1,2,3年生のランキングもしてくれています。1,2,3年生のランキングはこちら)なんと,4,5,6年生も1位がカレーになり,全学年カレーが1位に入りました。やはり,カレーは強いことが分かります。 また,赤飯はどの学級も好きな人・苦手な人と大きく分かれていました。3年生の教室へ行くと,赤飯が大好きな子が,「赤飯」を辞書で調べ,ふせんを貼っていました。その様子を見て,とても癒される給食時間になりました。 お知らせ
配布文書についてのお知らせをします。
本日,来年度の4月の予定と30年度年間計画をアップしました。ご活用いただければ幸いです。なお,3月16日現在の予定です。やむを得ない場合の予定変更などについては,ご理解くださいますようお願い申しあげます。詳しくは4月からの「学校便り」の行事予定をご覧ください。 今日の給食(3月15日)![]() ![]() ![]() パン いちごジャム ウインナーと野菜のスープ煮 卵とほうれんそうのソテー 牛乳 【ウインナーと野菜のスープ煮】 ウインナーと野菜のスープ煮には,ウインナー・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・しめじとたくさんの食材を使いました。特にキャベツがたくさんあり,写真を見て貰うと分かる通り,釜の中で山盛りになりました。しかし,加熱するとかさが減り,あっという間になくなってしまいました。野菜たっぷりのスープ煮,野菜の高騰でなかなか食べられない分,給食でしっかり食べて欲しいと思います。 今日は6年生の教室での一コマです。楽しい会話が止まらず,時間内に食べられるのかな…と心配していましたが,さすが6年生,ほぼ時間内に空っぽにしてくれました。6年生が給食を食べるのもあと2回,おいしく楽しく食べて欲しいと思います。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |