最新更新日:2024/04/30
本日:count up136
昨日:73
総数:197847
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(5年生)

5年生が英語の学習をしています。
「サイモンセッズ」というゲームです。

サイモン役の人を一人決め、このサイモンさんの言うことを
その他の人たちが実行するゲーム。

手を上げる、足を触る、右を向く、目を閉じる…等いろいろありますが、
必ず「Simon says〜」という言葉から始まることだけをやるゲームです。
最初に「Simon says〜」が言われてなければ、やる必要はありません。

「Simon says 『turn right』」(みんな、右を向きます。)
「Simon says『close your eyes』」(みんな、目を閉じます。)
「touch your head!」
つい、頭を触ってしまいます。だまされてますね。

リズミカルにやると、けっこう難しいゲームです。
「Simon says〜」

お祝い掲示板(5年生)

5年生も心を込めて、お祝い掲示を作りました。
垂れ幕です。

一人一人の感謝の気持ちがこもったものを
つなぎ合わせました。
感謝の気持ちを込めて
一人一人の思いがこもっています

文集ひろしま 最優秀賞受賞(5年生)

画像1
画像2
毎年行われる文集ひろしまの「作文の部」に応募し,3名が優秀作品,1名が掲載作品に選ばれました。更に,掲載作品に選ばれた1名の作品は,その中で最優秀賞に選ばれ,広島市の5年生の中で見事ナンバーワンになることができました!

本当に,本当に,おめでとうございます!!!

授業の様子(5年生)

5年生が算数の学習で、正多角形をかく練習をしています。

三角形、四角形、正方形、長方形、平行四辺形、台形…。

小学校の間でも算数ではいろいろな図形を学習します。
では正五角形を正しくかくには?
正六角形では?正八角形では?

定規、分度器、コンパスを駆使して、正しくかいてみよう!
正六角形だと中心は何度?
分度器で正確に

授業の様子(5年生)

1月26日(木)

5年生が福祉教育の一環として、
高齢者施設の職員の方のお話を聞きました。

認知症とは何か?
物忘れと認知症はどこが違うのか?
認知症の人と話をしたり、接したりするときに、
どのようなことに気をつけるとよいのか?
もし家族の誰かが認知症になったときに自分はどうするか?
今の自分でできることは、どのようなことか?

丁寧に説明していただき、
みんながよくわかるお話でした。
自分になにができるかなあ?

授業の様子(5年生)

「校内書き初め会」

5年生が体育館で書き初めをしていました。

題は「強い決意」。
個人の目標ややらなければならないこと、チャレンジしたいことなどに
各々が「強い決意」で臨むことができれば、きっと達成できるはず!

一字一字、みんな真剣な表情で書いていました。
寒さをものともせず
みんな真剣な表情で
取り組んでいました

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

「野外活動すごろく」(5年生)

5年生は先月、1泊2日の野外活動に行ってきました。
その楽しかった思い出を、すごろくにまとめました。

活動を思い出しながら、
感想等を交えて上手にまとめています。
野外活動すごろく、スタート!
森をたんけん ちょっとこわい 1マスもどる

5年生 総合的な学習 「米づくり」

画像1画像2
総合的な学習で育てていた米の稲刈りが終了し,乾燥した稲の穂先から籾(もみ)を落とす作業の脱穀(だっこく)をしました。脱穀(だっこく)した籾(もみ)には,稲の葉やわらくずが混ざっているので,一つひとつを手で取り除いています。気が遠くなる作業で,機械を使わない昔ならではの米づくりの大変さを知ることができました。

授業の様子(5年生)

5年生が社会科の学習をしていました。
「水産業のさかんな地域〜長崎漁港から食卓へ」という内容です。

長崎漁港に水揚げされた魚が、
どのようにしてわたしたちの食卓へ届くのかを調べていました。

水揚げから選別、鮮度保持、市場での競り、輸送と、
食卓に届くまでさまざまな人々が関わり、
工夫が重ねられていることがわかりました。

高速道路網の発達や、航空輸送など
日本の物流が大きく進歩していることもすごいですね。
魚が水揚げされた後は?

野外活動 出発式

5年生は今日から、1泊2日で野外活動に出発します。
安佐北区の広島市青少年野外活動センターに行きます。

運動場で出発式をしました。
野外活動の目標や注意点などをみんなで、確認しました。
昨日までの雨もなんとかあがり、みんな元気に出発しました。
しっかり活動して、楽しい思い出をたくさんつくってきてね!
みんな元気に出発だ

授業の様子(5年生と6年生)

9月26日(月)

5年生と6年生で「犯罪防止教室」を実施しました。

警察と通信事業者のそれぞれの担当とリモートで各教室をつなぎ、
インターネットを利用する際の、
様々なトラブルについて話をしていただきました。

インターネットで知り合った人とやりとりすることの怖さ、
顔写真や住所、IDやパスワードなどの個人情報の流出の怖さ、
スマホやタブレットを使うときに絶対に気をつけないといけないこと、
など あらためて注意すべきことをみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

5年生がバケツ稲の収穫をしました。

9月に入って、「実りの秋」を迎えたものの、思わぬ難敵が!
スズメと台風です。

ネットを張って、稲を食べようとねらっているスズメから実を守り、
台風の風で穂が倒れないように被害が少ない場所にバケツを移動し、
やっと収穫にこぎつけました。

さて収穫量はいかほど?
どれぐらいとれるだろう?
食べられるかな?

授業の様子(5年生)

5年生が家庭科で、裁縫の学習をしていました。
フェルト布地でカード入れを作ります。

玉結び、玉どめ、ボタン付けなど、
手縫いのまとめの学習です。
糸は二本どりにして、丈夫に。
布地の色も、それぞれカラフルです。

一人一人どんなカード入れができるか、
できあがりが楽しみです。
説明をよく聞いて
まずはしっかり針に糸を通そう

授業の様子(5・6年生)

今日は五日市中学校から
ALTのブライアン先生に来ていただき、
英語の授業をしてもらいました。

ALTとは、外国語が母語である指導助手のことです。
要するにネイティブの方なので、発音がとてもなめらか。
「Hello.My name is ○○. Nice to meet you.」で会話したり、
ブライアン先生に英語で質問したり。

楽しいひとときを過ごしました。
クラス全員で自己紹介
朝のルーティンは何ですか?

授業の様子(5年生)

5年生が、「総合的な学習の時間」で育てていた「バケツ稲」が
実りの秋を迎えようとしています。

穂が「頭を垂れる」状態になり、
収穫まであと少し。
ところが、思わぬ敵が!
スズメです!
実った稲穂を食べようと、たくさん集まり始めました。
急いで対策を立てなくては!

さあ、みんなで考えよう!
大きく育ちました
記録も撮っておかなくては

授業の様子(5年生)

5年生は、「バケツ稲」づくりに取り組んでいます。

社会科の学習で、日本の米づくりについて学習する5年生。
「総合的な学習の時間」では、実際に稲作に挑戦です。

「バケツ稲」とは、日本の主食の稲(米)の成長を
「種もみから育てて、実った稲を収穫して
実際にごはんを炊いて食べる」までを
体験しながら観察できるコンパクトな田んぼの稲作です。

日照りに気をつけ、水をしっかり管理し、スズメから稲を守って、
無事収穫までたどりつけるでしょうか。
収穫量が楽しみです。(^^)


田植えもコンパクト
今のところ順調に育っているようです

授業の様子(5年生)

5年生が社会科の授業をしていました。

5年生では日本の国土や産業などを学習します。
国土がせまいようで、広い日本。
各地に人々のさまざまな営みがあります。

寒冷地、亜熱帯の土地、高い土地や低い土地など…。
この日は「低い土地の暮らし」を学習していました。

濃尾平野に広がる「輪中」。
洪水から集落を守るために、高い堤防で囲まれた地域のことです。
三角州という点では広島とよく似ていますが、
堤防の上に家屋を建てたり、洪水の避難場所を敷地につくったりと、
かなり特徴的。
この地に暮らす人々の、昔からの知恵や工夫がつまっています。

写真資料から、どんなことがわかるかな?
写真資料からどんなことがわかるかな?
資料の読み取りは大事です

授業の様子(5年生)

5年生が、算数の授業をしていました。
今年度、高学年(5,6年生)の算数の授業は、
教科担任が学習を進めています。

教科担任制になると
授業準備の効率化や教材研究の充実による授業の質の向上、
学級に関わる教員数の増加による児童理解の充実などが
メリットとしてあげられます。

今日の内容は体積の求め方。
椅子のような形をした立体の体積を
どのようにして求めるか、というものです。

「自分は、このように考えて立式し、体積を求めました」
ということを説明できるように、がんばっていました。
体積の求め方を考えよう

授業の様子(5年生)

片付けも段取りよく
5年生が家庭科で、実習をしていました。

「調理はじめの一歩」ということで、
ガスコンロを安全に使うことや、
安全で衛生的な調理・後片付けなどをする手順などを学習しました。

「日本茶を入れる」だけ、といっても、
きゅうすを使って、湯のみにつぐのも、ドキドキの5年生。

普段の生活にも、ぜひ役立ててください。

授業の様子(5年生)

5年生では、外国語の学習が始まりました。

まず先生から
「英語は間違えながら身に付くもの。使いながら身に付けよう!」
「リアクション名人になろう!」と、お話がありました。

「I see.」「Nice! Good!」
「Cool!」「That's great!」
「Me too.」

いろいろな反応、相づちの打ち方などを教わり、さっそく実践。
身ぶり手ぶりを交えて、やっている子も。

声もしっかり出て、上々のスタートです!

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555