最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:174
総数:197885
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(4年生)

4年生が算数の学習をしています。
内容は「直方体と立方体」。
今日は直方体の面と面の関係を調べています。

直方体の面は全部で六つ。
一つの面に対して、垂直な面はどれ?
直方体の立体を用いて、グループで調べました。
面アに垂直な面はどれですか?

地域について調べよう(総合)

画像1画像2画像3
4年生は昨年から五日市中央の地域について調べてきました。
今も残っているコイン通りや、昔あった競馬場など、様々な内容に分かれています。
今日はまとめた内容を3年生の前で発表しました。
まとめ方を工夫し,発表の内容も一生懸命練習したので、どのグループも上手に発表することができていました。
来年度の4年生が地域について興味をもってくれるといいですね。

車いす体験(総合)

画像1画像2画像3
4年生は総合の学習で,車いすユーザーのつどい「で・あるーく」さんをお招きして,車いすでの生活についてお話を聞きました。車いすに乗った経験のある児童はほとんどいなかったため,普段どのような生活をされているのか,生活するうえでどんなことに困っているのかなどについて,興味深く学習していました。授業の後半では,実際に車いすに乗ったり,後ろから押したりして,上手に利用することができました。これから車いすを利用している人にどのような声をかけていけばよいか,考えるきっかけになったと思います。ありがとうございました。

授業の様子(4年生)

「校内書き初め会」

4年生は「美しい空」
新春の晴れやかな空を思い浮かべながら、
今年1年の自分の飛躍を誓って
力強く書きました。
一人一人清々しい気持ちで
お手本をよくみて

総合的な学習の時間「五日市中央を知ろう」(4年生)

画像1画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に、自分たちが住んでいる五日市中央についてくわしく調べています。
 今日は、前回の高東さんのお話を受けて、五日市中央の町を歩きながら地域の歴史を調べる校外学習に出かけました。競馬場があった足跡をたどったり、岡の下緑地にある黒松並木の数を数えたり、教えていただいたことを実際に目の当たりにして、子供たちはますます五日市中央の歴史に興味をもった様子でした。

総合的な学習の時間「五日市中央を知ろう」(4年生)

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、自分たちが住んでいる五日市中央についてくわしく調べています。
 今日は、五日市中央の地域にくわしい「まちづくりの歩み研究会」代表の高東博視さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、さまざまなことを教えていただきました。お話の中には、中央小学校区には昔競馬場があったこと、岡の下緑地の松の由来など知らなかったことが次々と出てきました。自分の住んでいる地域にそんな歴史があるなんて!大変貴重なお話にみんな夢中でメモをしていました。

出前授業(東和環境科学さん)

画像1画像2画像3
4年生の社会科では、これまでにごみの処理について学習してきました。今日は、東和環境科学の方に来ていただき、ごみのリサイクルについて話をしていただきました。家庭から出るごみを資源ごみと別のごみにしっかりと分別する大切さや、リサイクルの前にリデュース(ごみを減らすこと)が大事だということを教えていただきました。実際のごみ回収車にごみを投入する体験までさせていただき、ごみの分別についてとても理解が深まったようでした。

ウォークラリーに向けて

画像1画像2画像3
中央小では11月10日(木)に校内ウォークラリーが開催されます。
各クラスゲームの準備に取り組んでいますが,どのクラスも楽しくなりそうです。
4年生は風船バレーと的当てゲームの予定です。残り一週間頑張って準備しましょう!

図画工作科「わすれられない気持ち」(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「わすれられない気持ち」の学習では、これまでに経験したわすれられない気持ちを絵にかいています。楽しかったあの気持ちを表すためにはどんな色を使おうか。くやしかったあの気持ちを表すためにはどんなポーズでえがこうか。しこうさくごしながらえがいています。

図画工作科「ここにいたい」(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「ここにいたい」という学習をしました。中央小学校の中で“心地よい”場所を、ダンボールを使ってもっともっと“心地よい”場所に作りかえるという学習です。ダンボールで囲まれた空間にいすやつくえを置いたり、ごろんとねころがれるスペースをつくったりと、どのグループも思い思いの場所をすてきな空間に変身させていました。
 保護者の皆様、たくさんのダンボールのご協力、本当にありがとうございました。

校外学習2 平和公園碑巡り

画像1
画像2
画像3
 子ども文化科学館の見学の後は、平和公園の碑巡りです。原爆ドームや原爆の子の像など、学校で学習した場所を実際に巡りながら、平和についてしっかり考えを深めることができました。

校外学習1 子ども文化科学館(プラネタリウム)

画像1
画像2
画像3
 9月14日水曜日、校外学習で子ども文化科学館と平和公園にやってきました。子ども文化科学館では、科学の展示を体験した後、プラネタリウムを見学しました。夏の大三角や北極星など、理科「夏の星」で学習した星や星座がたくさん出てきてみんな大興奮でした。

授業の様子(4年生)

4年生が理科の学習をしていました。
雨水が地面にどのようにしみこむか、という内容です。

土やすな、じゃりなど、粒の大きさが変わると、
しみこみ方がどのように変わるか、を予想していました。

どれが一番速くしみこむかな?
実験して、確かめよう。
どれが一番速くしみこむのだろう?

読み聞かせ(3・4年生)

今朝は、読み聞かせグループ「がらがらどん」のみなさんが、
朝の時間に3・4年生の教室で
読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは絵本が大好きです。

自分で読むこともできますが、
感情たっぷりに読み聞かせをしてもらうと、また格別!
食い入るように、お話を聞いていました。

「がらがらどん」では、まだまだメンバーを募集中!
関心のある方はぜひ、学校までご連絡ください。

4年生:静かに聞いています
3年生:同じく静かに聞いています

授業の様子(4年生)

4年生が算数で、小数のしくみを学習していました。

0.01より小さい数を調べていました。

1は0.1が10個、
0.1は0.01が10個、
0.01は0.001が10個、
小数のなりたち方を確認していきます。

「1km325mを、km単位で表しましょう。」
という問題にもチャレンジ。
できたかな?
1km325mを小数を使って表すと…

工場見学

画像1画像2画像3
4年生は6月2日に西部リサイクルプラザと中工場の見学に行きました。


リサイクルプラザでは紙や金属などのごみを,再利用のために選別する様子を見せてもらいました。かなり細かい種類に分けられていたのが印象的です。

中工場では,可燃ごみとその他プラのごみが処理される様子を見せてもらいました。とても大きなクレーンで4tものごみが運ばれていく様子は圧巻でした。


自分たちのごみがどのように処理されているかを知ることができたので,おうちでもごみの出し方や,分別のしかたについて確認してみましょう。

授業の様子(4年生)

火曜日に4年生は「すいどう教室」を開きました。

広島市水道局の職員の方に来ていただき、
水道の蛇口をひねると出てくる水が
どのようにしてわたしたちの所まで届いているのかを学習しました。

薬品を入れて汚れを沈殿させたり、ろ過したりして、
次第に水がきれいになっていく様子を実験をとおして観察しました。

先日は下水道のはたらきについても学習したので、
みんなの健康なくらしを支えている、上下水道のはたらきを、
しっかり理解することができました。
グループでなかよく実験
だんだん水がきれいになってきました

授業の様子(4年生)

4年生が道徳の学習をしていました。
内容は「自分でできるようになったこと」。

「自分でできることを自分でするために、大切なことは何でしょう」
ということを考えていました。

何かを始めるとき、自分でこれを絶対に守ってやっていこう、
今日から絶対にやろう、まわりの人が喜んでくれるからがんばろう、
と誰しも最初は思うもの。
それがだんだん続かなくなったり、言い訳をしてみたり…。
でもそれを克服していくためにはどうすればいいのか…。

運動の練習を通して、自分でやる気や前向きな気持ちを持ったからこそ、
できるようになったことは、たくさんあったはず。
運動会が目前に迫っている今、それを振り返りながらの道徳でした。

「運動会でがんばること」を書いた子どもたちの旗も、
授業を見守っていました。
自分でできることを続けていくには…。

授業の様子(4年生)

4年生は、先週13日(金)3・4校時に「下水道教室」をやりました。

広島市の下水道局の職員の方に来ていただき、
下水道についてのいろいろなお話をしていただきました。

家庭や工場から出た汚れた水を、
川や海にそのまま流すと大変なことになります。
汚れた水をきれいにして川や海に流したり、
下水道を整備して水洗トイレが使えるようにしたり、
大雨が降ったときの雨水を排除したり、
下牛道はわたしたちが健康で安全かつ快適な生活を送るうえで
欠かすことのできない設備です。

下水道の役割をわかりやすくお話いただいただけでなく、
汚れた水を分解する微生物なども顕微鏡で見せてもらいました。

「すごい!」
「おお、動いてる!」
歓声を上げながら、楽しく学習した子どもたちでした。
下水道はとても大事な設備です
どんな微生物が見えるかな?
とても小さな生き物が汚れた水を分解してくれます

授業の様子(4年生)

4年生が、図画工作の学習をしていました。
「立ち上がれ!ねん土」という内容です。

ねん土を使って、高さのある作品を作ろう、というものです。

ただ高くするだけでなく、作品としてどのように仕上げるか、
どのように立ち上げ方を工夫するか、ということを
授業のポイントにして、製作に取りかかっていました。

みんな、なかなか上手に作っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555