最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:174
総数:197885
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(5・6年生)〜平和学習

12月6日(火)

5・6年生が3・4校時に体育館で平和学習を実施しました。

平和記念資料館の被爆体験伝承者である坂本愛子さんにお越しいただき、
お話をしていただきました。

被爆者の方の直接体験を語っていただくのとは少し違い、
図や絵、写真などを示しながら、被爆者の方から被爆体験を受け継いだ
「被爆体験伝承者」の立場からお話をしていただきました。

子どもたちの心に、深く内容の残るお話でした。
画像1

のびのび学級 春にむけて

画像1画像2
 のびのび学級の畑に,チューリップの球根を植えました。「どんな色の花がさくのかな?」「とがっている方を上にして植えるよ。」「優しく土をかけるよ。」と,色々な声が聞こえてきました。花が咲く春がくるのがとても楽しみです。

参観日(番外編)

画像1画像2
12月2日(金)

 参観日の日は、サッカーの日本代表がスペインに劇的な逆転勝ちをおさめた記念すべき日でした。
6年生が、この日にふさわしい素敵な作品展をひらいていました。

参観日(のびのび学級)

画像1画像2
12月2日(金)

 のびのび4組は、1.2年生の算数科の授業でした。複式学級のように、それぞれの学年のめあてに向かって、交互に的確な指示を与えられ、児童は一生懸命課題に取り組んでいました。
 のびのび1組は、1.2年生は算数科、5年生は国語科に取り組んでいました。一人一人課題が違うため、先生は大変そうでしたが、どの児童も一生懸命に課題に取り組みました。

参観日(6年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 6年生は、家庭科で、包丁を使ってじゃがいもの皮むきをお家の人と一緒に行っていました。もう1クラスは、英語科の授業でした。

参観日(5年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 5年生は、英語科の授業と体育科「バスケットボール」の授業でした。

参観日(4年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 4年生「特別な教科 道徳」の授業でした。いつもは、生徒指導主事の先生と授業していますが、今日は担任との授業でした。

参観日(3年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 3年生 体育科の「跳び箱」の授業でした。2クラス合同の体育で、自分のめあてをしっかり持って、生き生きと活動していました。

参観日(2年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 2年生 算数科「かけ算」の授業でした。お家の人と一緒に考えていました。

参観日(1年生)

画像1画像2
12月2日(金)

 2校時目に低学年の参観授業を行いました。寒い中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。お家の人に落ち着いて一生懸命授業を受けている姿を見ていただくことができました。
 お忙しい中、多数ご参観くださり、ありがとうございました。
1年生 算数科の授業でした。

本日の給食

画像1
画像2
画像3
☆〜12月5日(月) 本日の給食〜☆

----------------------

☑ ごはん

☑ みそおでん

☑ 酢の物

☑ 牛乳

----------------------

今日のみそおでんには昆布が入っています。

出汁を取った後の昆布を小さく切って入れました。

出汁だけに使うのではなく、食べることで食品ロスにもつながります!

また、おでんのこんにゃくと言えば...三角形のこんにゃくを

イメージする人が多いのではないでしょうか。

今日は調理員さんが包丁で三角△に切ってくださいました(^▽^)

本日の給食

画像1
画像2
画像3
☆〜12月1日(木) 本日の給食〜☆

------------------------

☑ 小型パン

☑ 一口食べたら止まらんよパスタ

☑ フレンチサラダ

☑ 牛乳

------------------------

今日の『一口食べたら止まらんよパスタ』は昨年度のセンター受配校の卒業生が考えた料理です。

ほんのりレモンを感じるおいしいパスタで、子ども達にも大人気でした!

給食センターでパスタを調理するときのポイントは

“少し固めにゆでる”ことです!

そうすることで、「いただきます」をする頃にはちょうど良い

柔らかさになっています!

みんなに美味しく食べてもらうために、様々な工夫をしています☻

のびのび学級 校内研究会

画像1
画像2
 11月29日(火)校内研究会で,のびのび3組の自立活動の学習の様子を先生方に見ていただきました。「ボッチャ」のゲームに挑戦し,金メダルを目指し頑張りました。金メダルは,勝ったチームにもらうのではなく,活動の中で言われた嬉しかった言葉や行動をメダルに書き掲示して自己肯定感を高めました。「最後まで諦めずに試合をしたことがすごかった。」「4年生がリーダーとしてがんばっていました。」と,友達の良い所を見付けました。みんな笑顔の金メダルでした。

自立活動 のびのび3組

画像1画像2画像3
 のびのび3組で、自立活動の授業がありました。校内研修会でもあり、たくさんの先生方が参観されるとあって、子ども達はとてもはりきっていました。
「ボッチャ」というスポーツで、よく考えて投げないと得点できないため、作戦会議をしなくてはいけません。
 最初は、指差しが多かったのですが、回を重ねるごとに会話が増えていき、ハートがあたたまる言葉をたくさん聞くことができました。優しい心が育っています。

3年生 食育授業

画像1画像2画像3
 3年1組で食育の授業がありました。まず、栄養教諭と担任の朝食を比べて、どちらの朝食がよいかを考えました。3つの栄養素が揃った方がよいことに気づいた子ども達は、得意のタブレットを使って、ムーブノートで自分で朝食を考えました。指で自在に絵が動くので、楽しく考えられます。
その後、タブレットを見せながら発表していました。

6年生の和太鼓練習、本格化!

6年生が和太鼓の練習を本格的に開始しています。

和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、
10年以上の歴史があります。
毎年島根県から「今福座」の今福優先生をお招きし、
6年生が指導を受けています。

クラスごとに構えや太鼓の打ち込み方を教えていただき、
個人指導もしていただく熱の入りようです。
今年度は練習の集大成として
6年生全員での発表会が実施できるよう思案中です。

学校周辺の地域の皆様には、太鼓の音が響き、
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
できる限りの防音、消音対策をとって参りますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。


がんばれ、6年生!

まずは打ち込み方の練習
腰に力を入れて

第43回広島県未来の科学絵画展表彰式

画像1
 11月20日(日),こども文化科学館アポロホールにて,第43回広島県未来の科学絵画展表彰式が行われました。

 本校からは,1年生の児童が特賞を受賞し,表彰式に参加しました。とても緊張したようですが,嬉しそうな表情で賞状を受け取っていました。これからもその豊かな発想をさらに広げていってほしいと思います。受賞,おめでとうございます!

総合的な学習の時間「五日市中央を知ろう」(4年生)

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、自分たちが住んでいる五日市中央についてくわしく調べています。
 今日は、五日市中央の地域にくわしい「まちづくりの歩み研究会」代表の高東博視さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、さまざまなことを教えていただきました。お話の中には、中央小学校区には昔競馬場があったこと、岡の下緑地の松の由来など知らなかったことが次々と出てきました。自分の住んでいる地域にそんな歴史があるなんて!大変貴重なお話にみんな夢中でメモをしていました。

のびのび学級 秋の壁面づくり

画像1
画像2
 「はさみやのりの正しいつかいかたをしろう。」のめあてで,秋の壁面の製作を行いました。始めに,はさみの正しい使い方を動画で確認して取り組みました。おなかの前ではさみを使い,紙を回しながらゆっくり切ることができました。また,紙の端にのりを付けることを理解しはがれないように丁寧に貼ることができました。

「子ども安全の日」の学校朝会

画像1画像2画像3
 11月22日は、「子ども安全の日」としては特別な日です。
 当時1年生だった木下あいりさんの追悼の日であり、今年も佐伯区長様、課長様や学校安全ガードボランティアの皆様、PTAの旗振り当番の皆様が、朝早くから子ども達の見守りをしてくださいました。
 その後、学校朝会がありました。1分間の黙祷の後、「子ども110番」のことや、登下校の見守りをしてくださっている地域の方の活動の様子が紹介されました。
 校長先生からは、「子ども安全の日」の意味や地域の方々が見守りをしてくださっていることは、当たり前ではなく、感謝をしなくてはいけないことなどのお話がありました。
 一斉下校では、職員も児童の下校の様子をそれぞれのポイントに立って見守りました。

,
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555