最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:194
総数:200745
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(夏休みについて)

夏休み前、どの学級も大忙しです。

持って帰るものの確認、8月6日の登校日のこと、
夏休みの過ごし方など…。
「夏休みの生活」のプリントを使って、
きまりを守って生活を送ることや、
夏休みの宿題について、
先生の話を聞いて一人一人が確認していました。

明後日から8月29日まで長い夏休みに入ります。
みんな充実した休みを過ごしてほしいものですね。
2年生:宿題セットに入っているものは?
5年生:学年だよりで夏休みのことを確認しよう

授業の様子(6年生)

6年生が理科の学習をしていました。
「植物のからだのはたらき」です。

植物がどのようにして養分をつくっていき、
水を取り入れていくかを学びます。

気孔、二酸化炭素、水、日光、光合成、
葉緑体、酸素、デンプン…。
キーワードがたくさん出てきますが、どれも大事。

整理して、覚えよう!
植物が光合成をするとできるものは?

着衣泳の様子(1・2年生)

7月15日(金)

今日の着衣泳の学習は、1・2年生です。

1年生は教室で動画などを見ながら「ういて まて」のことや、
救命胴衣のつけ方などを学習しました。
はじめて学習することばかりで興味津々の1年生でした。

2年生はプールで、「ういて まて」を実際に体験したり、
救命胴衣をつけて浮く練習をしました。

夏休みを前に、全学年が着衣泳の学習を終えることができ、
たくさんのことを覚えることができました。
1年生:救命胴衣がカラフルなのはなぜだろう?
2年生:救命胴衣を着けて浮いてみよう

6年生家庭科 クリーン大作戦!!

 暑い中でしたが,一人一人がしっかりと役割をもち,集中して掃除を行いました。きれいになると,気持ちが良いですね。
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科 クリーン大作戦!

 6年生は家庭科で,クリーン大作戦を行いました。教室や階段の汚れを調査し,どうしたらきれいになるか,様々な掃除の仕方や環境に優しい重曹などについて調べました。
 作った雑巾とおそうじ棒,そして重曹で階段の壁や角を磨き,教室の棚や窓のサッシなど普段掃除ができていないところをピカピカにしました!

画像1
画像2
画像3

1年生 「しゃぼん玉で遊んだよ!」

画像1画像2
 7月13日(木)

 1年生が、しゃぼん玉を作って遊んでいました。
 最初は、一人ひとりが、ストローでしゃぼん玉を吹いていました。連続してしゃぼん玉を作る子もいましたが、吹かずに飲み込んでしまったり、ブクブク泡だらけになってしまったりと、失敗ばかりの子もいました。
 つぎに、大きなタライでしゃぼん玉を作りました。大きなしゃぼん玉は、大人気!
 空にたくさんのしゃぼん玉が浮かんで、本当にきれいでした。

着衣泳の様子(3・4年生)

7月14日(木)

今日の着衣泳の学習は3・4年生です。

登校時まで雨が降っていたので、
「できるかな〜」と子どもたち。
お日さまこそ出ませんでしたが、
着衣泳をやっている午前中だけ、
ピタッと雨が止みました。
予定どおり「ういて まて」を学習することができました。

学習が終わると同時に、また雨が降り出しました。
子どもたちの日ごろの行いの良さが出た、
着衣泳の授業でした。(^^)
4年生がゆっくりプールに入ります
3年生が今日の振り返りをします

着衣泳の様子(5・6年生)

7月13日(水)

今日から3日間、
着衣泳(衣服を身につけたまま水にういたり泳いだりすること)
の授業を実施します。

誤って水に落ちたときに、溺れるのを防ぐために行います。
水難学会の山岡指導員と海上保安庁の職員の方に、
直接指導していただきます。
夏休みを迎えるにあたり、みんなで身に付けてほしいことです。

誤って海や川に衣服を着けたまま落ちてしまったら…。
合言葉は「ういて まて」。
まずみんなが「浮く」ことから教えてもらいました。
最後は救命胴衣(ライフジャケット)も着けて、浮く体験です。

水の事故に遭わないようにすることが一番ですが、
万一の時は慌てないように浮いて、待つことを覚えておきましょう。
5年生はペットボトルを「浮き」代わりにして
6年生は救命胴衣を着けて

防犯教室をやりました

夏休みを迎えるにあたって、
日ごろの生活をふり返り、
みんなが守らなければならないこと、
してはいけないこと、などをしっかり確認しました。

2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生が
DVDを見ながら、学習しました。

一歩間違えると犯罪に巻き込まれたり、
犯罪に手を染めてしまうことも世の中にはたくさんあります。

安全で楽しい夏休みにするために、
みんなでしっかり学習したことを守りたいですね!
画像1
画像2

熱い戦いが繰り広げられました(親善スポーツ大会)

昨日(10日(日))に、佐伯区スポーツセンターで
「佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会」が行われました。
ソフトバレーボールでした。

今年は感染症の対策に気をつけ、開会式・閉会式はなし、
優勝、準優勝等の順位はつけず、楽しみながら親善を図りました。

中央小は見事、2連勝!
皆、いい笑顔で終えることができました!
アタックもバシバシ決まります!

授業の様子(4年生)

4年生が算数で、小数のしくみを学習していました。

0.01より小さい数を調べていました。

1は0.1が10個、
0.1は0.01が10個、
0.01は0.001が10個、
小数のなりたち方を確認していきます。

「1km325mを、km単位で表しましょう。」
という問題にもチャレンジ。
できたかな?
1km325mを小数を使って表すと…

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます!

画像1画像2
7月8日(金)

 6月末から、図書室の本をデータ化するために、図書ボランティアの募集を行いました。たくさんの保護者の方々が、参加してくださることになりました。
 ほぼ毎日足を運んでくださる方や図書ボランティアのOGの方もいらっしゃって、バーコードを張り付けたり、本の修理を行ったりしてくださっています。本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます。

 パソコンのソフトが整いましたら、二次募集を考えています。興味のある方は、是非図書室に足を運んでいただけたら幸いです。
 宜しくお願い致します。  
 

 

 

6年生研究授業

画像1画像2
7月7日(木)

 今日は、6年生の国語の研究授業がありました。いつもは、元気いっぱいで、ユーモラスな6年生ですが、緊張感を持って授業に臨んでいました。
 宮沢賢治の「やまなし」という難解な物語文を、前半部分と後半部分で対比することで、自分達の立てた課題に迫っていくという授業展開でした。
 大人でも理解することが難しい文章を、宮沢賢治の人生と重ね合わせることで、読み解いている児童がたくさんいて、驚きました。
 グループで意見を交流した後、全体交流をして、宮沢賢治の作品には、妹の死が色濃く影響していることに気づいていました。
 夏休みには、たくさん宮沢賢治の作品に触れて、その世界観に浸ってみてくださいね。

 

のびのび学級 七夕飾り

画像1
 のびのび学級で七夕飾りを作り,飾り付けをしました。
 七夕のおはなしの本の読み聞かせを聞いたり,動画を見たりしたあとに,短冊に願いを書きました。「7月7日晴れて,おりひめさまとひこぼしさまが会えるといいね。」と,話しながら,飾りを付けていました。

5年生家庭科 ソーイングはじめの一歩!

 5年生は家庭科で,ソーイングの学習に取り組んでいます。玉結びや玉止めや,いろいろな縫い方で,フェルトでコースターを作りました。
 本返し縫いや縫い取りで絵や文字のししゅうをして,周りはなみぬいかかがりぬいで縫い合わせました。
 玉結びや玉止めが表に出ないように気を付けながら,集中して作りました。素敵なコースターができましたね!
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

3年生が、タブレットを使ってドリル学習をしていました。

算数で計算問題に挑戦する子、
国語で漢字の書き取りに挑戦する子…。

すぐに答え合わせもでき、
なぜ間違えたのかもわかるので、とても便利。

使い方で気をつけるべき点はしっかり気をつけ、
正しく使って自分の力を伸ばそう!
答えは合っているかな?

くるくるくるくるくーるくるクランク

画像1
画像2
 図画工作科の学習で「くるくるクランク」という作品を作りました。クランクの仕組みを利用し,動きのある作品を作ることが目標です。子どもたちは,クランクの動きに合わせてどんな物に見えてくるかじっくり観察し,周りの装飾も工夫しながら作っていました。動きも一人一人違い,楽しく活動していました。
 作品が完成した後は,1組,2組で交互に鑑賞会を行いました。感想では,「自分だったら思いつかないなと思いました。」などと,書いてあり,友達の良いところをたくさん見つけることができました。

授業の様子(2年生)

2年生が算数の学習をしていました。
「水のかさのたんい」です。

今日は「dl(デシリットル)」。
長さのたんいと同じように、かさのたんいもいろいろ出てきます。
リットル、デシリットル、ミリリットル…。
おぼえるのが大変そうだけど、みんながんばろう!

ちなみに、みんなが毎日給食で飲んでいる牛乳は何ミリリットル?
「デシリットル」書き方がむずかしいね

授業の様子(1年生)

1ねんせいが こくごのがくしゅうをしていました。
「おおきなかぶ」という おはなしです。

「おんどくはっぴょうかい」にむけて れんしゅうをしていました。

おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみが
「うんとこしょ どっこいしょ」とちからをあわせて
大きなかぶをぬく おはなしです。
みんな とうじょうじんぶつになりきって 
しっかりこえををだして「うんとこしょ どっこいしょ」!

じょうずに れんしゅうができていました。
うんとこしょ どっこいしょ

熱中症対策も万全です!

画像1画像2
7月1日(金)

 今年は、あっという間に梅雨が明け、本格的な夏が到来しました。気温も真夏日並みに高く、本日の朝の7時に測った気温は28度でした。
 毎年ミストを設置していますが、今年も子ども達には大好評でした。
 今年度はプールが再開したため、子ども達の熱中症対策として、業務の先生方がプールサイドに遮光ネットを張ってくださいました。直射日光を防いで、熱い中でも快適に過ごせます。
 学校では、外で遊ぶときは、1.帽子をかぶる。2.マスクを取る。3.水分補給をする。ことを指導しています。
 普段より体力を奪われますから、睡眠をしっかり取って、夏の暑さに負けないように過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555