最新更新日:2024/05/24
本日:count up13
昨日:169
総数:201293
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(4年生)

4年生が図画工作の学習で、「すみですみか」という学習をしていました。

「学校の中の場所を、そこにある材料を生かして、
楽しいすみかにかえてみよう」というものです。

木の枝や石、まつぼっくり(木の実)、落ち葉、
砂、へちまのたね、などなど…。

身近な場所の形をもとに、どんなすみかがあるといいか、
発想力がポイントです。

画像1

修学旅行レポート12

画像1
無事学校に到着し、解散式をしました。一泊二日の修学旅行で子どもたちはたくさんのことを学習しました。
明日からの学校生活に是非役立ててほしいと思います。

修学旅行レポート11

画像1
レオマワールドの思い出もたくさん詰め込んで、予定どおり帰途につきました。

修学旅行レポート10

画像1画像2
レオマワールド、満喫中です!

修学旅行レポート9

画像1画像2
「ニューレオマワールド」に到着し、いろいろな乗り物を楽しんでいます。
ミールクーポンで、お昼も班のみんなと相談しながら取っているようです。

修学旅行レポート8

画像1画像2
丸亀城を見学しました。
日本一の高さを誇る石垣にみんな驚いていました。
天守閣も現存する「十二天守」の一つです。
歴史もしっかり学習しました。

修学旅行レポート7

画像1画像2
修学旅行二日目の朝を迎えました。
みんな、元気です。
朝食を終え、退館式を済ませて、
宿舎を出発しました。
今日は丸亀城を見学し、
レオマワールドを楽しむ予定です。

修学旅行レポート6

画像1画像2
本日の宿舎「休暇村讃岐五色台」に入り、入館式を済ませ、夕食を取りました。
お腹一杯になるほどのご馳走で、みんな満足そうでした。

修学旅行レポート5

画像1画像2
「四国水族館」を見学しました。
さまざまな海の生き物を見たり、買い物を楽しんだりしました。
イルカプールで、イルカがジャンプする度に水しぶきが!
みんな、歓声でした。

修学旅行レポート4

画像1画像2
「金刀比羅宮」を参拝し、参道で買い物を楽しんでいました。

修学旅行レポート3

画像1画像2
「中野うどん学校」で、うどん作りを体験しました。
作ったうどんは、持って帰ります。
昼食もコシのある「讃岐うどん」をいただきました。

修学旅行レポート2

画像1
与島PAに到着しました。
天気もよく、みんなで気持ちよくクラス写真を撮りました。

修学旅行レポート1

画像1
今日から、6年生が一泊二日で四国に修学旅行に出発しました。
出発式ではワクワクした表情が抑えられないみんな。
学校を離れて、現地でしかできないことを体験しましょう。
保護者の皆様には、早くからの見送りや今日までの準備等大変ありがとうございました。

授業の様子(5年生)

画像1
5年生が英語の学習をしていました。

「Where is the post office?」
など、場所をたずねたり、答えたりしていました。
自分たちの町に欲しい施設などもやりとりして、楽しそうでした。

ものの温度と体積を学習しています。

画像1
画像2
画像3
ものの温度と体積の学習をしています。
空気を温めると、体積はどうなるの?
という課題を、実験しながら解決していきます。

今日は空気の体積が大きくなったかどうか、
見えやすくするために、ゼリーを使いました。

グレープの良い香りの中、とても楽しそうに
実験することができました。

授業の様子(2年生)

2年生が学級活動の時間に「すごいぞ,やさいパワー!」と題して、
食育の授業をしていました。

野菜には
「おなかすっきりパワー」
「元気モリモリパワー」
「病気ブロックパワー」の3つがあり、
バランスよく食べると健康になれます。

昨日の給食に出た野菜を3つのパワーに分けると、
どうなるかな?
じゃがいもは「病気ブロックパワー」
玉ねぎは「元気モリモリパワー」

では、にんじんは?
きゅうりは?
さやいんげんは?

みんな楽しく学習をしていました!
画像1

小物作り

画像1
画像2
画像3
 11月13日(金)に家庭科のミシンの発展学習としてフェルトを使っての小物作りをしました。フェルトにボタンや飾り,ポケットを付けるなどして自分でアレンジしていました。来週から行く修学旅行に持っていきます。

理科の実験

画像1画像2
5年生は理科の勉強で流れる水と土地や川と災害について学習しています。
先日,流れる水には土地を変化させるどのようなはたらきがあるかを調べるために実験をしました。その実験から,流れる水には,しん食(地面をけずるはたらき),運ぱん(土を運ぶはたらき),たい積(運んだ土を積もらせるはたらき)があることが分かりました。その実験から,流れる水の量が増えたときは,3つのはたらきがどう変化するかを実験して調べました。
 理科の学習では,実験結果の予想を立てます。そして,実験を行うので予想が合っていたり,違っていたりすることで新たな知識を得ることができます。ただ教科書で学ぶだけよりも実際に予想を立てることや実験することで楽しく,主体的に学習することができるようです。
 この単元の最後には,川の災害についても学習します。自分たちの住んでいる地域で,大雨などで川を流れる水のはたらきが大きくなり,土地の様子が大きく変化した場所などについて学習します。広島県では,自然災害も過去に起こっているので,そこから今回の学習を結びつけてこれからの災害対策にもつながるよう学習を進めていこうと思います。

日本のお祭りをたずねて

画像1画像2画像3
 音楽科で,「日本のお祭りをたずねて」という学習をしています。
 
 今日は,お祭りで使われている楽器や,威勢の良い掛け声に注目しながら,実際のお祭りの映像を鑑賞し,気付きをワークシートに記入しました。
 
 特色あるお祭りの様子を見て,「楽しそう!」「参加してみたい!」と興味津々な子どもたち。

 今後は,全国各地のお祭りの共通点や相違点を見つけ,日本の伝統的な音楽への学習を深めていく予定です。

楽しかったよ,ドキドキしたよ

画像1
図画工作の学習で,運動会の絵を描いています。
今日は,絵の具を使ってクレヨンで描いた絵の背景を仕上げました。

子どもたちは,運動会のダンスやかけっこのことを思い出しながら,一生懸命作品を描いていました。クレヨンで絵を描くときには,ひじやひざなど体の曲がっているところを意識しながら, 動きのある絵になるように工夫をしました。
どの作品も運動会の楽しかった様子が伝わる素敵な作品になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555