最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:164
総数:200258
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

校内縦割りウォークラリー 〜歩行練習〜

画像1画像2画像3
 11月18日(水)に、今年度行う「校内縦割りウォークラリー」の歩行練習を行いました。
 昨年度まで校外ウォークラリーを行っていましたが、今年度は「チャレラン」というゲーム活動を通して、縦のつながりを意識してより仲良くなれるようになってほしいと思います。高学年は校内を巡るルートやゲームの進め方について、事前に計画を立てました。グループみんなが活躍できるように真剣に考えていました。
 また、ウォークラリー当日は、全校児童が校内を移動するので、「2列で歩く」「手をつないで歩く」など、安全に行動できるかということも大切です。今回は、それを意識して練習することができました。

 12月の「校内縦割りウォークラリー」に向けて、どのグループも「明るく 仲良く 真剣に」活動できるよう準備していきたいです。

社会見学へ行きました

画像1画像2
 11月16日(月)社会見学でマツダミュージアムと平和記念資料館へ行きました。
 マツダミュージアムでは,組み立てラインや,未来の自動車を実際に見ながら,説明をしていただきました。自動車がベルトコンベアで運ばれながら,部品を取り付けられていく様子に,子供たちは驚いていました。マツダ独自のロータリーエンジンのしくみについてもモデルを見ながら教わりました。写真はそのときの様子です。
 平和記念資料館では,真っ黒になったお弁当箱や,ぼろぼろの服を見て,原子爆弾の被害の大きさを感じました。
 見学のまとめとして,新聞を作ります。12月1日(火)の参観日に掲示しますので,ご覧ください。

生活科校外学習「宮島へ行こう!」

 11月17日(火)に、生活科校外学習で宮島に行きました。
 事前に、電車やフェリーなどの乗り方やマナーを学習し、今回の校外学習に臨みました。
 宮島水族館では、バックヤードツアーに参加し、普段見ることができない、仕事の様子を見学しました。生き生きとした魚や動物の様子をお客さんに見てもらうための数々の努力や工夫を、子ども達なりに感じ取ったようでした。
 昼食後は、水族館内をグループごとに自由に見学しました。子ども達は、目を輝かせながら、楽しそうに水槽の中の生き物を見たり、ふれあい広場で水生生物を触ったりしていました。

 今回の校外学習で学んだことを、今後の生活に生かして行動することを願っています。
画像1画像2画像3

修学旅行

画像1画像2
 10月29日(木)30日(金)に修学旅行に行きました。1日目は山口県の海響館、佐賀県の吉野ヶ里歴史公園、2日目は福岡県のいのちのたび博物館、スペースワールドに行きました。宿泊は休暇村 志賀島にお世話になりました。
 子ども達はとても楽しみにしており、事前準備から気合を入れて取り組んでいました。当日は天気が心配されましたが、2日目の早朝に少し雨が降りましたが影響なく全日程を行うことができました。体調を崩してしまう子が数名いましたが大きな怪我もなく、楽しそうに協力して活動していました。この経験を今後に生かしてほしいと思います。
 現在、学習したことや楽しかった思い出などを「修学旅行記」として巻き物制作をしています。

11月の掲示

画像1
11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう!」です。
目を閉じて足踏みをし、どこに移動したかによって背骨のゆがみがわかるという体験コーナーを作りました。
ちょっとした体験を通して、自分の姿勢に関心を持ち、正しい姿勢に興味を持ってくれたらと思います。

校外学習

画像1画像2
社会科の学習で,9月はスーパーマーケットの見学,10月は広島市めぐりと三島食品広島工場の見学に行きました。

 スーパーマーケットの見学では,品物の産地を調べたり,売り場の工夫を調べたり,働いている人の様子を観察したりと,子ども達の意欲的に見学する姿が印象的でした。働いている方の姿を観察し,お店と子ども達自身のくらしとのかかわりに気付くことができたと思います。

 広島市めぐりでは,ホテルの33階から広島市を一望し,土地や交通の様子を実際に確かめることができました。高い所から広島市を見た子ども達は「人がありみたいに見える!」「島まで見える!」と大興奮でした。
 三島食品広島工場では,ふりかけの作り方や工場で働く人の服装,機械の様子等を観察しました。工場で働く人の話を聞いたり,ゆかりのにおいを嗅いだり,カチカチの鰹節を触ったり,体全身で色々なことを感じ取ることができたのではないでしょうか。学校に帰ってからは,見学のことを新聞にまとめて交流するだけでなく,他の食品工場とも比較しながら学習を進めています。

PTC〜乳製品について知ろう〜

画像1画像2
 10月23日(金)のPTCでは,チチヤスから講師の方をお招きして,乳製品について教わりました。乳製品がどのようにして作られるか,説明を聞いた後,バターづくりを行いました。子供たちは,クリームを振っていくと固形のバターに変わっていく様子に驚いていました。バターもおみやげも,おいしくいただきました。参加していただいた保護者の皆さま,準備から進行までお世話になった役員の皆さま,ありがとうございました。

秋見つけをしたよ

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,校庭や中央第一公園へいって,秋見つけをしました。
 「夏に来たときと,はっぱの色が変わっている!」,「形の違うどんぐりがあるよ!」など,たくさんの秋を見つけることができました。
 休憩時間や放課後に,秋見つけをして,落ち葉やどんぐりを拾ってきて見せてくれる子どもたちもいます。
 しっかり,秋の観察をすることができました。

おいもパーティー

画像1画像2画像3
 10月22日(木)に、地域の方を招いて「おいもパーティー」を開きました。
 子どもたちが一生懸命水やりや草取りなどの世話をしたこともあり、多くのいもを収穫することができました。
 今回の「おいもパーティー」では、ドラム缶を使用した「焼き芋」作りに取り組みました。火をおこすところから見学し、「家のコンロとは違い、火をおこすのは大変だな」と感じたようでした。焼き上がるまでは、体育館で学習発表やゲームをして地域の方と交流しました。
 お待ちかねの「ランチタイム」には、焼き上がったいもを嬉しそうな顔で食べたり、地域の方といろいろ話をしたり、しりとりをしたりして、楽しく過ごしました。
 子どもたちの周りには、子どもたちの成長を願い、支えてくださっている多くの大人の人がいることを感じることができたのではないかと思います。
 これからも、地域の方々への感謝の心を忘れず、色々なことに挑戦し、成長していく子どもたちであってほしいと願っています。

楽しかったPTC!

画像1画像2
 10月21日(水)の5・6校時に,江波山気象館の方をお呼びしてサイエンスショーと工作をしました。
 サイエンスショーでは,でんじろう先生でおなじみの空気砲で煙を発射したり,大きな風船を暖かい空気であやつったりする実験を見せていただきました。空気中で小麦粉を(十分安全に配慮して)爆発させる実験などもありました。科学の楽しさを驚きとともに実感することができ,子どもたちにとってわくわくする楽しい時間となりました。
 工作では,風船ロケットを作って飛ばしました。細長い風船に空気を入れて,色画用紙の羽をつけて完成です。来てくださった保護者の方と一緒に,楽しそうに作る姿が印象的でした。フラフープの的をねらって,クラス対抗でリレーもしました。待っている間に風船が割れてしまったり,なかなか真っ直ぐ飛ばなかったりで,スムーズに進まず何度もチャレンジする姿がほほえましく,みんなの笑いを誘っていました。
 役員のみなさん, 準備や連絡など本当にお世話になり,ありがとうございました。

校外学習に行ってきました

画像1画像2
 10月7日(水)に,電車で子ども文化科学館と平和公園へ行ってきました。
 朝8時20分に学校を出発し,四年生93名と引率教員4名の,総勢97名で,広電楽々園駅から電車に乗り込みました。ふだんあまり電車を利用しない児童も多く,高いつり革や座席など,車内の様子がもの珍しいようで,みな興奮気味でした。
 子ども文化科学館では,4階のプラネタリウムで「月」について学習しました。美しい月夜の映像と分かりやすい説明に引き込まれ,あっという間に時間が過ぎていきました。
 徒歩で平和公園に移動して,原爆ドームや原爆の子の像,慰霊碑や被爆アオギリなどをクラスごとに見て歩きました。昼食を食べて,いよいよ碑めぐりです。平和公園の中にある記念碑や銅像等を,地図を頼りに協力して周って行きました。あらかじめ,これは絶対見ようと決めていた記念碑がなかなか見つからないグループもあったようですが,約1時間の碑めぐりを無事終えることができました。
 たくさんの碑が平和公園にあることを知り,あらためて平和について考えるきっかけになってくれればと感じました。調べてきた内容は,新聞にまとめて見ていただこうと思います。学校へ行こう週間に来校された時に,見ていただければと思います。

10月の掲示

画像1
10月の保健目標は『目を大切にしよう!』です。
目のまわりの名前や役割を知ったり、目の錯覚を体験することで「自分の目」にも関心を持ってくれればと思います。
また、耳を回すといろんな目になり、表情が変わる顔も掲示しました。「目は心の窓」とも言いますが、この掲示物を触って笑顔の目を選んでくれる児童がたくさんいるとうれしいです。

給食センター

画像1画像2
 9月25日(金),生活科の学習で,本校の給食を調理してくださっている,「五日市南地区学校給食センター」へ見学に行きました。
 そこでは、いろいろな道具を見せてもらいながら、栄養士さんのお話をきいたり、調理の様子を見たりしました。しゃもじやおたまなどの道具が,どれも大きくて子どもたちはとても驚いていました。
 これからも,給食センターの方に感謝の気持ちをもって,残さず食べてほしいと思います。

伝統の和太鼓 練習スタート

画像1画像2
 9月28日(月)の3.4時間目に和太鼓の学年練習を行いました。毎年6年生が引き継いできている和太鼓を今年も受け継いで取り組みます。和太鼓を通して何を学ぶのか、どのような姿勢で取り組むべきなのかを考えながら、子ども達は一生懸命太鼓をたたいていました。初日にもかかわらず伝統を受け継ごうという意欲が感じられ、これからの成長が楽しみです。
 和太鼓発表会に向けて一生懸命頑張りますので楽しみにしていてください。

生活科「町探検」

 16日(水)に中央小学校区のお店にグループに分かれて、町探検をしました。
 それぞれのお店では、店の中を見学させていただいたり、子どもたちが考えた質問をさせていただきました。働いておられる方々の苦労や工夫に子ども達も、より思いを寄せるかと思います。

 探検後、子どもたちが
「多くの大人の人が道に立ってくれていた。」
「もっと町たんけんをして、町のことを知りたい。」
「お店の人が、とても優しく教えてくれた。」
「ちいきの人に見まもってもらっているんだなぁと思った。」
などの感想を述べていました。地域の一員としての自覚を少しでももつことができたのではないかと思います。

  また、子どもたちが公道を歩く時のマナーやルールを考えて行動できるよい機会になりました。多くの保護者の方にも、道に立っていただき安全に活動することができました。

 お忙しい時間をご協力してくださった地域や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2

草抜き集会

画像1画像2画像3
9月9日(水)に中央小学校で草抜き集会を開きました。
たくさんの地域や保護者の方がお手伝いくださり、児童とともに、学校に生えた雑草を抜きました。

企画委員の児童がこの日に向けて、司会進行について考えたり、始めの言葉や終わりの言葉を考えて練習したりしてきました。
本番では、子どもたちの地域や保護者の方への感謝の思いが少しでも伝わったのではないかと思います。

子どもたちは、地域や保護者の方と一緒に草抜きをしながら、いろいろとお話ができたことを喜んでいました。今まで以上に地域や保護者の方に笑顔であいさつをして、感謝の気持ちを表してほしいと思います。

9月の掲示

画像1画像2画像3
9月の保健目標は『けがを予防しよう!』です。保健委員会の児童が作成した『前期のけがの発生場所』や『こんな遊び方をしたらどうなるの?』は、客観的に見てけがの予防につなげてくれればと思い、掲示しました。
また、自分でできる簡単な応急処置をクイズにして掲示しました。いざという時、実践できる子になってほしいと思います。

夏休みが明けて

画像1画像2
長ーーい夏休みが明け、子どもたちが登校してきました。
この夏休みに、色々な体験を積むことができた子が多くいたようです。久しぶりに会った子どもたちは何だか逞しくなったなぁと感じています。保護者の皆様には、子どもたちの宿題等、たくさんの協力をいただきありがとうございました。

この九月からは、2年生のイベントがたくさんあります。
町探検、お芋パーティー、宮島探検、PTC。
一つ一つの体験を通して、どこまで子どもたちが成長していくのかがとても楽しみです。

また、保護者の皆様には色々とお手伝いをお願いすることもあると思いますが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。

野外活動へ その2

画像1画像2
 3日目,野外炊飯では,カレーを作りました。火をおこしたり,お米をといだり,野菜を切ったり・・・班で協力して調理しました。煙で目が痛くて,涙が出る子供もいました。できたカレーの味は・・・ぜひご自宅で,聞いてみてください。

 夜の天体観測では,三瓶自然館サヒメルの職員の方に教わりながら,星空の観察をしました。建物の屋根が動くと,そこは,一面の星空。夏の大三角や天の川,さそり座などについて,分かりやすく教えてくださいました。大きな天体望遠鏡で,遥か遠くの星を眺めると,宇宙の広がりと私たちの小ささを感じることができました。

 4日間の,野外活動を通して,普段の学校生活ではできない,様々なことを子供たちは経験することができました。その経験を今後の生活に生かしていってくれると期待しています。荷物の準備・体調の管理など,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

野外活動へ その1

画像1画像2
 8月2日(日)〜5日(水),今年度は島根県にある,「国立三瓶青少年交流の家」で,3泊4日の野外活動を行いました。

1 豊かな自然の中での活動や体験を通して,集団の一員としての自覚ある態度を養う。
2 規律ある生活をして,楽しく,よい思い出をつくる。
を目的に行いました。

 1日目は,オリエンテーリングやキャンプファイヤーを行いました。キャンプファイヤーでは,仲間と一緒に,歌を歌ったり,ゲームをしたり,炎を囲んで楽しい時間を共有することができました。最後の分火の儀式では,暗闇の中に灯るトーチの光がとてもきれいでした。

 2日目,登山をしました。目標は,標高1126mの男三瓶山,登頂。途中,細く険しい道では,くじけそうになる気持ちを,励ましあい,登りきることができました。頂上からの眺めは美しく,山頂を渡る風が心地よくふいていました。この厳しい登山の経験は,子供たちの自信につながると思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555